最新更新日:2024/06/25
本日:count up71
昨日:193
総数:591840
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

12/21(火) 放課の遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、日中暖かくなりました。
放課には、多くの子どもたちが運動場に出て遊びました。運動場で、設置されているドッジボールコートを使って遊んだり、芝生広場で遊具を使って遊んだりしました。

12/21(火) 掃除の時間

画像1 画像1
冬休みまで、あと少しです。子どもたちは、今日も、教室や廊下、運動場などの掃除をがんばりました。

12/20 スポ少だより10!

 県大会のあった12日、5年生以下はバドミントン大会に参加しました。
はじめての試合に緊張したり、勝てなかったゲームに涙したり、みんなそれぞれまた1つ成長しました。
 あと3ヶ月ほどで、6年生も卒団。
新しい門弟山スポーツ少年団も楽しみです。

  男子、女子ともに新メンバー募集中!
  体験、見学待ってます。

☆お問合せメール:
  monteiyamajump@gmail.com


画像1 画像1

12/20 スポ少だより9!

 こんにちは、門弟山スポーツ少年団です。
今回は12日に安城で開かれた県大会のご報告です。

 6月の県大会では思うようにプレイができず悔しい思いをしましたが、今回初戦勝利することができました!県大会での一勝は門弟山スポ少、初!!
 サーブも冴え、最後までボールを追いかけ、持てる力を出し切ることができました。
 卒団まで残り少ない大会も、全力で優勝目指します。

男子、女子ともに新メンバー募集中!
体験、見学待ってます。

☆お問合せメール:
monteiyamajump@gmail.com

画像1 画像1

12/2(木) 通学班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目に通学班集会を開きました。班長さんを中心に、2学期の登下校のふりかえりをしたり、冬休みの生活で気をつけることを確認したりしました。一斉下校では、今日の通学班集会を意識して下校しました。

12/2(木) 班長会

画像1 画像1
今日は、班長会を開きました。通学班集会のもちかたや登下校に気をつけること、班長さんとして困っていること等の確認をしました。

11/30(火) 掃除の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、みんなで一生懸命掃除をしました。
6年生は、1年生に手本をみせてくれています。

落ち葉でのポシェットもいっぱいになりました。あいさつの道もとてもきれいになりました。

11/29(月) 交通安全優良校表彰

画像1 画像1
今年度、愛知県警察本部より「交通安全優良校」の表彰をうけました。今日は、代表児童が、校長先生から表彰状と記念品をうけました。
代表児童からは、日頃班長として心がけていることやこれから気をつけたいことなどについて話がありました。
これからも、みんなで交通安全に気をつけて生活していきましょう。

11/26(金) 学校支援ボランティア!活動中!

毎週金曜日、朝8時30分から、
 運動場東側の道路の落ち葉を、
  きれいにしていただいています。
本日も、ありがとうございました。

 寒さが厳しくなるにつれ、
  落ち葉の量も増えています。

ボランティアも追加募集中です。
 体験もお待ちしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(木)現職教育

 児童が帰った後、職員が低学年部、中学年部、高学年部に分かれて、本年度の現職教育について話し合いました。本年度は、総合的な学習と生活科を中心に「カリキュラム・デザイン」を行い、各教科、単元デザインをしています。来年度の現職教育につながるよう、成果と課題を出し合いました。
画像1 画像1

11/19(金) スポ少だより 8!

こんにちは、門弟山スポーツ少年団です。
 今週末に開かれる体験会のご紹介です。
  スポーツの秋、コロナ禍の運動不足を解消しませんか?

お父さん、お母さんの質問にもお答えします。
グランド、体育館でお待ちしています!

男子、女子ともに新メンバー募集中!
体験、見学待ってます。

☆お問合せメール:
monteiyamajump@gmail.com


画像1 画像1
画像2 画像2

11/19(金) あいさつの道のイチョウ

画像1 画像1
あいさつの道のイチョウの葉が黄色に染まってきました。もう少しすると、黄色の絨毯ができそうです。

11/14(日) 土のう作りボランティア!

砂場の砂が硬くなったので、新しい砂に入れ替えます。

 飛高区防災委員の方々が、古い砂を「土のう」にしてくださいました。
  約1時間で、なんと、400袋できました。
 日頃から防災に取り組んでみえるので、
  チームワークとパワーが見事です。   

 土のうは、地区の災害時に活用します。
  ※ 土のうがご入り用の方は、学校までご連絡ください。

 飛高区の防災委員の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12(金) スポ少だより 8!

 こんにちは、門弟山スポーツ少年団です。
今回は体験会のご紹介です。

スポーツの秋、コロナ禍の運動不足を解消しませんか?
 お父さん、お母さんの質問にもお答えします。
  グランド、体育館でお待ちしています!

男子、女子ともに新メンバー募集中!
  体験、見学待ってます。

☆お問合せメール:
     monteiyamajump@gmail.com


画像1 画像1
画像2 画像2

11/5(金) スポ少だより8!

 こんにちは、門弟山スポーツ少年団です。
今回は11月に開かれる体験会のご紹介です。

 スポーツの秋、コロナ禍の運動不足を解消しませんか?
  お父さん、お母さんの質問にもお答えします。
   グランド、体育館でお待ちしています!

 男子、女子ともに新メンバー募集中!
  体験、見学待ってます。

☆お問合せメール:
    monteiyamajump@gmail.com


画像1 画像1
画像2 画像2

11/4(木) 秋・深まる!

 運動場の木々が、色づき始めています。
大量の落ち葉が・・・

 今日は、2名のボランティアの方が、
学校東側の道路をきれいにしてくださいました。

 ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4(木) 放課の外遊び

画像1 画像1
今日は、さわやかな青空が広がっていました。子どもたちは、放課に、運動場や芝生広場で、ドッジボールやサッカー、ブランコ、鉄棒などをして、元気よく遊んでいました。

11/1(月) 聖火リレートーチ

体育発表会で、6年生が入場した時に代表児童がもっていたのは、東京五輪聖火リレーのトーチで、ランナーをつとめた方におかりしたものです。各学級で、担任の先生から紹介してもらい、子どもたちが本物を見たり触れたりすることができました。子どもたちは、とても感激していました。ありがとうございました。
画像1 画像1

10/28(木) 5.6組 芋掘り体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活単元の学習で、いつもお世話になっている地域の方の畑に伺い、サツマイモ掘り体験をしました。
 天気もよくまさに芋掘り日和でした。子どもたちは一生懸命掘っていて、たくさん収穫できて嬉しそうな様子でした。
 来週もう一度伺います。子どもたちは今から楽しみな様子でした!

10/27(木) みかんの木

画像1 画像1
みかんが色づいてきました。みかんにはシールを貼って、個数を調べています。みかん集会が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441