最新更新日:2024/06/21
本日:count up54
昨日:209
総数:591457
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

走れ ウィンドカー!!

 事前の図工の授業で本体を制作し、おうちの方と一緒にウィンドカーを完成させました。事前にイメージをふくらませ、力を合わせ、たった1時間のうちに見事個性あふれるウィンドカーを作りあげることができました。
 残念ながら天候があまりよくなく、大半の方は外で車を走らせることができませんでしたが、子どもたちはとても満足そうな笑顔でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

資源回収へのご協力ありがとうございました。

 6月11日(日)保護者の皆様には,ふれあい学級へのご参加・資源回収へのご協力ありがとうございました。天候が心配でしたが,皆様のご協力のおかげで実施することができました。本当にありがとうございました。

ふれあい学級

 6月11日(日)にお家の方と一緒に昔の遊びを体験するふれあい学級を行いました。
 おはじき・お手玉・こま・けん玉・だるま落とし・ヨーヨー・あやとり・はねつきの8種類を事前に子どもが3つ選んで、プリントを見ながら家族の方と一緒に取り組みました。
 子どもたちは、お父さん、お母さんたちのかっこいい姿を見て喜んでいました。教えてもらってできるようになりうれしそうにしていました。
 後日、やっていない遊びについては、生活科の時間に行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に行って

画像1 画像1 画像2 画像2
5月30日(火)・31日(水)の2日間,奈良・京都方面に修学旅行に出かけました。1日目は奈良(法隆寺・奈良公園),2日目は京都(市内各施設)を回りました。自分たちで”つくり上げよう”とじっくりと事前の調べをし,ねらいやテーマに応じた見学地を選定し,関連する交通機関の時間や運賃等もチェックしました。当日は,74名が18のグループに分かれ,世界遺産,国宝,建物,庭園,伝統など様々なテーマに応じて,15の見学地を訪れました。並行してポートフォリオ作りもしてきました。旅行後,見学のまとめをしているところです。

第1回福祉交流会

画像1 画像1
 6月7日、本校体育館で第1回の福祉交流会を開きました。ゲストでお招きしたのは、9名の障がいをもった方々と、手話通訳の方、社会福祉協議会の方などです。今回の交流の目的は、仲良くなること、友達になることです。はじめは緊張してなかなか自分から声をかけることができなかった子どもたちも、時間が経つにつれて次第に表情がほぐれ、最後には笑顔で対話することができるようになってきました。今回の交流を出発点に、さらに福祉についての学習を深めていきたいと思います。

「まちたんけん」に行ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
6月6日(火)に、生活科の学習で「まちたんけん」に行きました。子どもたちは、西友、サークルk、古知野交番、湯の森、の中から、今まで行ったことのないところ、行ってみたいところを選び、3つのグループに分かれて探検に行きました。探検隊員たちは、これまで見たことのなかった、お店や交番の秘密を教えてもらい、改めて自分の町に興味をもって探検することができました。お店や地域の人々にしっかりとあいさつもすることができ、安全に学校に戻り、調べたことをまとめました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/15 プール開き
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441