最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
昨日:201
総数:591977
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

家庭訪問 ありがとうございました

 3日間にわたって行いました家庭訪問が,本日で終了しました。保護者の皆様には,大変お忙しいところご協力いただき,本当にありがとうございました。新学期が始まって1ヶ月あまりのところで,家庭でのお子様の様子について,話し合えたことは意義深いことと考えております。今後の指導に役立てていきたいと思います。
 来週からは,通常の学校生活に戻ります。お子様の生活リズムが早く戻るよう支援をしていきたいと考えております。家庭でも声をかけていただけると幸いです。

見つけた草花 ハルジオン

画像1 画像1
 校庭のあちこちで,かわいい白い花を咲かせ始めました。草花は正直なもので,例年より2週間ほど,ゆっくりとしたお目見えだったように思います。似たような花で「ヒメジョン」があります。違いは咲く季節ぐらいですが,摘んだときに茎の中がからなのが「ハルジオン」です。

すきなものなあに(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、図画工作の授業「すきなものなあに」で、「自分の花」づくりに取り組んでいます。

 葉っぱには自分の好きなものを、花には自分の顔を描きます。花びらは思い思いに好きな色・形で顔のまわりにつけました。

 これでそれぞれの好きなものが一目で分かりますね。できあがって教室に飾られる日が楽しみです。

キウイの棚ができました

画像1 画像1
 昨年の台風で,なくなってしまったキウイの棚が完成しました。プールの南側に金属製で組みあがっています。高さも2メートルほどで,これからつるが伸び,実がなるようになってもちょうどよい高さだと思います。楽しみです。

見つけた草花 スミレ

画像1 画像1
 よく名前を聞く草花ですが,それほど大きくなく目立たない草花です。運動場とあいさつの道を分ける植え込みで10株見つけました。門弟山小の緑の豊かさを表す一つだと思います。ちなみに,花の形が大工さんの使う「すみいれ」に似ていることからこの名前がついたそうです。

ごみ収集車を見たよ。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今、4年生は社会科で「ごみ」について学習しています。家庭ではどのようなごみが出ているか、ごみの分別はどうなっているか等を学習しています。
 今日は、学習の一環でごみ収集車とそこで働く人の様子を見学しました。子どもたちは、ごみが回収される様子を興味深く見ていました。さあ、今日回収されたごみは、どこへ行き、どのように処理されているのでしょうか。今後の授業で学習をしていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/7 家庭訪問
5/10 クラブ
ALT(5・6年)
5/11 心電図(1年)
5/12 内科検診( 3・4年)
5/13 ALT(3年1組・4年3・2組)
歯科検診(1・2・3年)
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441