最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:201
総数:589159
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

輝SanSan3年生 西友に行ってきました

 社会科の学習で西友に見学に行ってきました。働く人の工夫や様子について,一生懸命観察したり,質問したりと,学習を深めました。
 毎日運動会の練習に精をだしていますが,教科の授業も頑張っています。音楽科では『パフ』をリコーダーで演奏していますが,夏休みの日誌の課題だった手作り楽器を使って合奏を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上選手候補練習開始(9月14日)

陸上選手候補による練習がはじまりました。一斉下校のあと、選手候補が残って練習しますので、通学班によっては5年生が班長さんとして活躍します。応援お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習(9月13日)

全校練習4回目、今日は”全校合唱”と全校(競遊)”ペア学年綱引き”の練習がありました。元気な歌声が運動場に響き、ペア学年綱引きは練習とは思えないほど熱気あふれるものでした。運動会当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(9月10日〜14日)

児童会が中心となって”あいさつ運動”を行っています。2学期がはじまりまだまだ暑い日が続いていますがみんな元気にあいさつして登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジョイフル江南の方々との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、ジョイフル江南の職員の方に介護について教えていただきました。そのあと,ジョイフル江南の利用者さんと一緒に給食を食べながら交流しました。始めは緊張している様子でしたが,少しずつ話がはずんでいきました。給食を食べたのち,貼り絵の共同制作に取り組みました。今後も,ジョイフル江南の方たちと協力し合って作品を完成させていきます。

”ふれあい草取り”(9月12日)2

多くの保護者の方に参加していただき除草作業が行われました。門弟山小学校の草が一気に除草され、学校がきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

”ふれあい草取り”(9月12日)1

PTA主催の校内草取り活動 ”ふれあい草取り” がありました。PTA会長さんのあいさつで活動がはじまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上運動記録会の練習(9月11日)

10月5日(金)に門弟山小学校において”陸上運動記録会”が予定されています。6年生は今週の月曜日から、記録会に向けて、練習を始めています。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期教育実習(9月11日)1

画像1 画像1
画像2 画像2
9月29日より後期教育実習がはじまります。今年は、2名の教育実習の先生がお見えになります。
「中井 彩乃 先生」(なかい あやの 先生) 1年2組で実習されます。よろしくお願いします。

後期教育実習(9月11日)2

画像1 画像1
画像2 画像2
市橋 篤樹 先生(いちはし あつき 先生) 3年2組で実習されます。よろしくお願いします。 9月29日から、教育実習がはじまります。

運動会全校練習3(9月10日)

全校競遊”大玉送り” 1年生から6年生までの全員が 赤白に分かれて大玉を運びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼 ”2つのミスト” (9月10日)

毎日、暑い日が続いています。熱中症予防のために、本校では、脱履場入り口と、運動場の指令台横のテントにミストを取り付けています。暑さに気をつけて運動会の練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつさわやかデー(9月10日)

古知野中学校区であいさつ運動をしています。古知野中学校の生徒で本校の卒業生が参加してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝SanSan3年生 2学期も頑張ります

2学期が始まりました。
この1週間で,エンジン全開です。
まずは,今年の夏休み初めてチャレンジした自由研究の発表。ポスターセッションの形式で行いました。聞き手が2,3人の時と多いときとでは,声の量や話し方を変えるなど工夫をしながら友達に説明しました。とても良い研究が多かったので,お家に方々にもずいぶんとご協力いただいたと思います。ありがとうございました。
連凧に絵を描きました。思い思いの楽しい凧が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 運動会練習 ”輝き San San”(9月7日)3

暑い日が続いています。3年生は元気いっぱいに練習にはげんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習(9月7日)2

今日は”応援「力の限り」”の練習でした。1年生から6年生まで全員が赤白に分かれての応援合戦です。緊張した雰囲気の中、練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習(9月7日)1

前回の練習に続いて、入退場の練習をしました。前回と比べ大変上手になっていました。”9月29日の運動会に向けて、がんばるぞ!”という意気込みが強く感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(9月6日)3

6年生・4年生は”煙道訓練”をしました。理科室での煙道訓練は、部屋が大きかったため煙の量が多く、教室を抜けるのに大変でした。しかし、煙の怖さや万が一の時の腰を低めての移動など、とてもよい体験となりました。江南消防署の方の説明は大変分かりやすくためになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(9月6日)2

5年生が消火器を使った”消火訓練”を行いました。実際に燃えている炎めがけての消火は迫力がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(9月6日)1

大地震の後、火災が発生したという想定で避難訓練がありました。机の下への避難、運動場の避難場所への避難。がんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/25 第14回委員会
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441