最新更新日:2024/06/14
本日:count up52
昨日:185
総数:590351
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

修学旅行20(6月1日) 午後3時

画像1 画像1
修学旅行最後の見学地「三十三間堂」仏像がいっぱいです。


修学旅行19(6月1日)14時

画像1 画像1
修学旅行最後の買い物です。清水にて。

修学旅行18(6月1日13時

画像1 画像1
昼食。清水寺「おかべや」。お疲れ様、いただきます。

修学旅行18(6月1日)12時20分

画像1 画像1
班学習最後の清水寺です。

修学旅行17(6月1日)11時

画像1 画像1
銀閣寺です。

修学旅行16(6月1日) 9時

画像1 画像1
京都班分散学習。始めは、「金閣寺」です。

修学旅行15(6月1日)

画像1 画像1
朝食のメニューです。

修学旅行14(6月1日)

画像1 画像1
おはようございます。今日も、しっかり勉強します。まずは、朝食。7時20分。

調理実習

 5月29日(火)30日(水)に調理実習を行いました。今回は「ゆでる」ということで、卵、にんじん、ブロッコリー、キャベツをゆでてサラダを作りました。
みんな包丁の使い方がとても上手になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行13

体験学習
扇子作り
漆器
清水焼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行12

画像1 画像1
メニューです。

修学旅行11「18時15時分」

画像1 画像1
待ちに待った夕飯。いただきます。

修学旅行

画像1 画像1
京都到着。午後6時。

輝SanSan3年生 授業の様子

算数でお友達の発表を興味深く聞いています。
総合では,パソコンを使っての調べ学習をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行9(5月31日)14時

東大寺到着。分散学習開始。
画像1 画像1

プチ最高学年 がんばってます5年生

6年生が修学旅行へ出かけ,5年生が2日間の最高学年です。朝から通学班や委員会活動など,普段は助けてもらっている部分を責任を感じながら取り組んでいます。戸惑ったり,いつものようにはできなかったりするところもありますが,きっと今後の糧になると思います。画像は5年生だけで片付けに取り組む様子です。


画像1 画像1

修学旅行8(5月31日)13時

食事の後は、お土産のお買い物。じっくり選んで買いました。
画像1 画像1

修学旅行7(5月31日)13時

昼食は、法隆寺前の、"太子堂"。メイン料理は、エビフライ。とっても、美味しかった。
画像1 画像1

修学旅行6(5月31日)12時

画像1 画像1
"夢殿"等、多くの文化遺産を見学しました。多くの小学校や中学校が見学にきていました。

修学旅行(5月31)10時間45分

法隆寺到着。見学開始。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/21 給食終了(1〜5年)
3/22 修了式(1〜5年)
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441