最新更新日:2024/06/19
本日:count up17
昨日:187
総数:591023
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

調理実習

 今回は野菜炒めを作りました。野菜の切り方も大分上手になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

雨降り一斉下校(6月21日)

画像1 画像1
梅雨、久しぶりの雨降り一斉下校でした。6年生が1年生をクラスまで迎えに来てくれました。この3ヶ月で、下校もずいぶんスムーズになりました。

輝SanSan3年生 総合的な学習の時間の様子

 総合的な学習も発表に入ってきました。みかん料理を調べたグループは,なんと実演までしてくれました。(協力してくれたお家の方々,ありがとうございました。)香りまで届く発表に,みんなも興味津々でした。友達のアイディアを見て,学べるといいですね。
 みかんの木に実がなり始めました。自分の木に看板をつけ,根本の草を一生懸命抜きました。甘くておいしい実が育つといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールに入りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月20日(水),プール入りました。少し肌寒い日でしたが,元気な子どもたちにはなんのその,笑顔いっぱいで入っていました。今日は,碁石拾いをしました。学級対抗で行ったので大変盛り上がりました。
 

学級遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の台風が嘘のよう。元気いっぱい,学級遊びが行われました。

輝SanSan3年生 台風一過の今日

 2組は4,5,6月の誕生会を行いました。保育園児のような催しものですが,中身はしっかり3年生。紙芝居,ペープサートのグループは,自分たちで話を作って披露しました。コントや手品のグループは,かなりの練習をつんだんだろうなあと思わせるできばえで感心しました。リコーダーのグループは,難しい曲に挑戦したり,踊りながら演奏したりと,華やかなものでした。得意なものを披露したり,誕生日の友達に似顔絵をプレゼントしたりもしました。楽しくもあり,こどもたちの能力が発揮されるひとときでもありました。
 今日は給食がなかったので,楽しいお弁当の時間。嬉しそうなこどもたちの顔をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習(6月20日)14:40

画像1 画像1
大府サービスエリア通過。


5年野外学習29

画像1 画像1
 パーキングエリアで休憩です。ここからは学校へ一気に。

野外学習(6月20日)13:45

画像1 画像1
 ボランティアの"アホウドリさん、井戸水さん、チョキンさん"ありがとうございました。

5年野外学習28

画像1 画像1
画像2 画像2
 予定通り少年自然の家を出発です。

野外学習(6月20日)

画像1 画像1
 野外学習最終日。たくさんの思い出ありがとうございました。

5年野外学習27

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ美浜少年自然の家ともお別れです。退所式もしっかりした態度,あいさつで感謝の気持ちを伝えました。

5年野外学習27

画像1 画像1
画像2 画像2
 野外学習最後の食事も美味しくいただきました。

野外学習(6月20日)12:15

画像1 画像1
 ランチタイム。

5年野外学習26

画像1 画像1
 灯台から帰り体育館でレクリエーションをしました。今年も3人の学生さんにボランティアとして手伝っていただきました。ありがとうございました。

5年野外学習(6月20日は:)11:30

画像1 画像1
 美浜少年自然の家に戻り、学年レクで楽しみました。

5年野外学習25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野間灯台をバックにクラスごとに記念写真を撮りました。

5年野外学習24

画像1 画像1
 波が高いため、予定していたウォークラリーを取り止め野間灯台まで散策をしました。海風が気持ち良いです。

野外学習(6月20日)10:00

画像1 画像1
 ウオークラリーの代わりに、灯台まで学級ごとに散策しました。台風の影響が残っていて波が少し高いです。

野外学習(6月20日)8:00

画像1 画像1
朝食タイム2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終了(1〜5年)
3/22 修了式(1〜5年)
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441