最新更新日:2024/06/21
本日:count up84
昨日:82
総数:591660
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

学級・学年懇談会(4月24日)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は学年で「修学旅行に向けて」の説明会。他は各学級で懇談会を開きました。各学級の懇談会では、学級に応じた具体的な内容が話し合われました。

授業参観(4月24日)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月初めての授業参観でした。児童も教師も保護者の方々も緊張した雰囲気でした。

PTA総会2

画像1 画像1 画像2 画像2
平成24年度PTA会長 大森 悟 様によるあいさつ。
新役員の方々、この1年よろしくお願いします。 

PTA総会1

画像1 画像1 画像2 画像2
平成23年度 PTA会長 岩崎真介様 による議事運営。
昨年度の役員の方々、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。

認証式

画像1 画像1
これからの活躍をお願いします。

藤まつり 合奏クラブに感謝状

画像1 画像1 画像2 画像2
藤まつりで演奏した合奏クラブに感謝状がもらえました。

藤まつり(4月21日)曼陀羅寺において

画像1 画像1 画像2 画像2
藤まつりで、門弟山小学校の合奏クラブが演奏しました。多くの観客の中、いい発表会でした。はじめに、東北大震災で被災された方々へのメッセージも発表しました。

穀雨の中

画像1 画像1 画像2 画像2
穀雨とは、二十四節気の一つ、穀物の成長を助ける雨のことです。4年生は理科でツルレイシやヘチマの栽培を始めます。偶然にも4月20日の穀雨の日に、種まきしました。春の雨の中、一生懸命育てたいと思いました。

布袋フィールドワーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は,布袋周辺を散策し,若き日の織田信長の足跡をまわりました。迷った班もいくつかありましたが,地図を片手に仲間と協力して見学することができました。今日ふれ合った歴史を今後の社会科の授業で活かしていきたいと思います。

春の校外学習(6年生)3

画像1 画像1 画像2 画像2
布袋町「八剣社」にて昼食。
布袋駅で電車に乗り、一路、門弟山小学校へ
充実した校外学習でした。

春の校外学習(6年生)2

画像1 画像1 画像2 画像2
江南市歴史民族資料館にて、館長先生のおはなしを聞きました。
布袋「般若寺」などを実際に訪問して、実地学習をしました。

春の校外学習(6年生)1

画像1 画像1 画像2 画像2
「若き日の織田信長を追って」
 さあ!校外学習に出発

『な・か・ま』

 昼食は、他の学年が校外学習に出かけており、5年生だけだったので運動場に出てみんなでお弁当を食べました。普段、子どもたちでいっぱいの芝生の上でゆっくりお弁当が食べられて、みんな嬉しそうにしていました。
 今日1日の活動を通して「なかま」の大切さを知り、5年生全体の絆を深めることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『母艦水雷』

 ウォークラリーの後は、運動場全体を使用し5年生全員を赤白半分に分け、『母艦水雷』を行いました。チーム内で作戦を立てるなど学級の枠を越えて協力する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

門弟山ウォークラリー

 4月19日(木)今日は、野外学習で行うウォークラリーの練習として門弟山小学校の周りを地図を片手に班ごとで歩きました。途中道を間違えてしまう班もありましたが、全員無事笑顔で学校に辿り着くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ふくし』ってな〜に?

 4月17日(火)5年生の総合的な学習の時間の一環として江南市社会福祉協議会の職員の方に来ていただき、福祉についてお話を聞きました。実際にユニバーサルデザインに触れるなどして、体験しながら福祉について学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習

画像1 画像1
宮田用水と蘇南公園へ行ってきました。天気は文句なしの晴天!
朝から元気いっぱいに出発しました。宮田用水では、水の大切さや水がどこから来るのかを学びました。蘇南公園では、楽しみにしていたお弁当タイム。お家の人の力作をおいしくいただきました。そして時間いっぱい友達と遊び、楽しい一日となりました。

校外学習に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月19日(木)に社会の勉強もかねて,江南市のランドマークであるスイトピアと歴史ある音楽寺へ行ってきました。
 スイトピアまで1時間の道のりをがんばって歩き,スイトピアの展望台から江南市内の様子を一望し,プリントに一生懸命まとめました。
 お弁当タイムには愛情いっぱいのお弁当に歓声が上がっていました。その後は楽しく遊んで充実した校外学習になりました。
1枚目は,はりきってスイトピアへ歩いていく様子です。
2枚目は,楽しくお弁当を食べている様子です。
3枚目は,音楽寺で,お話を聞いて勉強している様子です。

校外学習へでかけました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月19日(木),良い天気に恵まれ校外学習にでかけました。
 2年生は,お兄さんお姉さんとして1年生と手をつなぎ,安全に連れていけるようにがんばりました。
 それから,春の花や植物の観察もしてきました。
 曼陀羅寺でみんな一緒に食べたおべんとうはとてもおいしかったです。

初めての校外学習

4月19日は、1年生にとって初めての校外学習でした。
2年生の優しいお兄ちゃんとお姉ちゃんと手をつないで、江南団地の自然林と曼陀羅寺に行ってきました。
江南団地の自然林では、2年生が考えてくれた遊びで、楽しく遊びました。曼陀羅寺では、お弁当を食べたり、遊具で遊んだりしました。
楽しい1日で、みんなにこにこ笑顔で帰ってこれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441