最新更新日:2024/06/14
本日:count up35
昨日:79
総数:590413
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

2学期始業式(9月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ2学期が始まりました。元気な笑顔が見られました。2学期に向けての“友達のことば”も聞きました。暑さに負けず頑張りたいと思います。

門弟山小より8/6(火)のプール開放について

画像1 画像1
 門弟山小学校より,8月6日のプール開放についてお知らせします。本日は,雨天のため,プール開放を中止します。

第1回学校保健委員会(8月2日)

第1回学校保健委員会がありました。 「e-ネットキャラバンによる安心講座」です。インターネットや・携帯電話の安心・安全利用について学習しました。6年生対象で保護者の方も参加して行われました。便利なインターネットですが危険もいっぱいです。大変勉強になりました。講師の飯島先生、小倉先生ありがとうございました。講座の後、各教室で今日学んだことをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月2日(金)夏休み初めての出校日2

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み初めて初めての出校日でした。1学期の終わりに借りた図書館の本も、もう読み終わりました。新しい本の貸し出しがありました。次の図書館開放までの間に読む本を借りました。夏休み、じっくり読書を楽しみたいと思います。

8月2日(金)夏休み初めての出校日1

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みに入って2週間がたちました。初めての出校日です。夏休みの宿題の答え合わせや、学年花壇の草引きなどをしました。みんなの元気な笑顔が見られました。

夏休み(出校日)のツルレイシ(8月2日)

画像1 画像1
1学期に大きく成長したツルレイシ。夏休み中にたくさんの実がなりました。緑の実が黄色になり橙色になって、種を作りました。緑の実のゴーヤは、家庭へ持ち帰ります。

門弟山小より8/1(木)のプール開放について

 門弟山小学校より,8月1日のプール開放についてお知らせします。本日は,雨天のため,プール開放を中止します。

画像1 画像1

門弟山小より7/29(月)のプール開放について

門弟山小学校より,7月29日のプール開放についてお知らせします。本日は,雨天のため,プール開放を中止します。

画像1 画像1

7/24(水)のプール開放について

 本日のプール開放は,雨天のため中止します。
画像1 画像1

終業式

 今日で1学期が終了です。高学年の仲間入りをし,4か月が経ちました。今日は,児童代表で4年生の2人が「1学期頑張ったこと,2学期頑張りたいこと」の作文発表をしました。2人の発表者は全校児童の前で堂々と発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

終業式(7月19日)2

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生のお友達から、“1学期をふり返って”のスピーチがありました。1学期にがんばったことが発表されました。生活委員会からは、夏休みに注意して欲しいことについて連絡がありました。「命を大切に!」「子どもだけで校区外にいかない!」です。安全に気をつけて、楽しい夏休みを送ってください。

終業式(7月19日)1

1学期の終業式がありました。1学期にあったことを振り返りました。明日から夏休みです。楽しく充実した休みにしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブックトーク

18日に学年でブックトークを行いました。鵜飼先生に課題図書を中心に,本の紹介をしていただきました。夏休みの読書感想文に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

通学班集会(7月18日)

1学期最後の通学班集会がありました。夏休みを前に、通学班で注意することなどを話し合いました。最後に“自転車の正しい乗り方”のビデオを見ました。一人一人が交通安全に気をつけて、夏休みの間も事故のないことを願っております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科「カブトムシの飼育」(7月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
4月から育ててきたカブトムシも大きく育ちました。5年生が4年生の時に飼っていたカブトムシが、幼虫になりさなぎとなって大人のカブトムシになったのです。いよいよ夏休みです。クラスの友達が、夏休み中家で世話をすることになりました。明日は、終業式です。カブトムシも夏休み。2学期にまた会いましょう。

5年生 理科「植物の花のつくりと実や種子」(7月18日)

画像1 画像1
2学期に学習する“アサガオ”の苗を花壇に移しました。1年生の時には、4月ごろ種から鉢にまいて育てました。1年生のアサガオは今が見ごろです。今回は、9月に花が咲くように遅めに育ててみました。しかし、やはり暑くなると、育ちがとても速いことが分かりました。夏休み中に、花壇で育てて2学期に理科の実験に使います。

自転車講習会

 7月17日(水)に,市内の自動車学校から2人の先生に来ていただき自転車講習会を行いました。自転車の乗り方やヘルメットの正しいかぶり方についてお話していただきました。会の最後には,シミュレーターを使って,自転車の操作や交通ルールについて学びました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

着衣水泳 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月12日(金)に水難学会の方に来ていただき,着衣水泳を行いました。「浮いて待て」という合い言葉のもと,どの子も上手に水に浮けるようになりました。ペットボトルがあると体が浮きやすくなることが分かりました。私たちが身に着けている衣服と体の間に空気があり,衣服や服も体が浮きやすくなることが分かりました。もしも,緊急の事態が発生したときには,着衣水泳で学んだことを思い出して落ち着いて行動して欲しいと思います。

ブックトーク(3年生)

 水泳大会のあとは,図書館司書の鵜飼先生に4冊の課題図書についてお話をしていただきました。夏休みまで残りあとわずかとなりました。今回のお話を通して,自分の好きな本に出会うよいきっかけになればと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水泳大会

 7月16日(火)3年生の水泳大会を行いました。どの子も一生懸命泳ぐ姿が見られ,応援している子どもたちも一生懸命声援を送っていました。クラス全体の絆が深まったように思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/13 一日入学
入学説明会
2/17 クラブ
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441