最新更新日:2024/06/17
本日:count up72
昨日:70
総数:590520
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第9回「ゲラゲラポー で キラキラポー」から第11回「ペア学年綱引き」までの様子です。赤が全校種目で勝利を収め,追いついてきました。現在までのところ,7対6で白がややリードしています。

運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生のリレーまでの様子です。

運動会,始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月27日(土)
運動会。とってもよい天気となりました。予定通り,9時から開会です。ラジオ体操から,5年生のリレーまで競技が進みました。全力で競技に取り組んでいる姿,生き生きと表現に取り組んでいる子どもたちの姿をご覧ください。

はかってみよう!

9月26日(金)
 今日は,算数科の「長さと時間」の授業で,50mを何秒で歩けるか測定をしました。全員ゴールに向かって張り切って歩いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の練習☆★☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,運動会前最後の練習です。明日の成功に向け,みんな真剣な表情です。今日まで,失敗や思わぬハプニングもありましたが,78人全員で協力し,つくり上げてきました。きっと明日は,練習よりももっともっと素晴らしい姿を見せてくれると思います。ご期待ください!!

77のRS 運動会 前日です

 おそろいのTシャツを着て,最後の練習にのぞみました。気合いのこもった演技は,明日への期待が十分にできる,すばらしい出来栄えでした。旗を振る技も,あと一人で全員が振れるまでになりました。明日の朝,全員ができるようになって,最高の演技を披露したいと思っています。ご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食のメニューは,「発芽玄米ご飯・牛乳・さつまいもと鶏肉のカレー・いかフライ・だいこんサラダ(ドレッシング)」です。「さつまいもと鶏肉のカレー」は北部中学校生徒の応募献立です。トマトジュースを入れることで,さっぱりとした味になるカレーです。

スピーチにも慣れてきました!

画像1 画像1
朝の会の様子です。連絡を聞いているクラス,スピーチをしているクラス,1時間目の授業に向けてスタートを切っているクラスなど,様々でした。スピーチでは,質問への受け答えが上手になってきました。元気よく運動場に飛び出していった5年生は,最後の練習です。がんばれ〜!

今日も朝から元気です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月26日(金)朝の休憩時間
さわやかな朝を迎えました。明日の運動会もよい天気になりそうです。合奏クラブは,市民まつりでの演奏に向け,朝練習に取り組んでいました。運動会の練習と並行して準備を進めていますが,子どもたちはよく頑張っています。飼育小屋では,4年生の子たちが,ウサギの世話をしっかりと行っていました。外で元気に遊んでいる子,教室で友達と話している子,中には色紙で手裏剣を作っている男の子もいました。みんな朝から元気です!

77のRS 運動会前もがんばっています

 市民美術展用の絵を描いている様子です。題は「お話の絵」銀河鉄道に乗って「夢の国」へ旅立つ子どもたちの物語です。遠近法を用いた構図や,水彩の色の美しさを生かして表現ができるよう指導していますが,話をよく聞いて,丁寧に仕上げようという子どもたちの様子に感心しています。集中する子どもたちの顔つきが,とても素敵です。
 2枚目の写真は,9月20日に,赤い羽根共同募金の子ども審査員に参加した児童が,そのときの様子を発表している様子です。「募金が何に使われているかが,よく分かったし,募金の大切さを感じました。これからは,募金を必要としている人のことを考えて募金したいです」と話しました。
 最後は,やっぱり運動会の練習の様子です。当日が楽しみになる美しさです。技ができない児童は,あと5名。友達に教えてもらいながら練習に励み,もう少しでできるところです。当日は,全員で完璧な技を披露できるよう頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習を頑張っています(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月25日木曜日の2時間目に,運動会の練習を行いました。雨が降っていたため,体育館で行いました。手をピンと伸ばしてかっこよく踊れるように練習したり,笑顔で踊れるように練習したりしました。また最初にお面を付けた姿で学年で写真を撮りました。
 子どもたちは,運動会当日に向けて,やる気いっぱいで練習しています。お家の方に見てもらえるのをとても楽しみにしています。当日は1年生全員で,キラキラのダンスを披露したいと思います。ぜひ楽しみにしていてください。

天候にも恵まれて☆★☆

 昨晩から降り続いた雨がやみ,今日も外で練習できました。今日は,今までの中で一番の出来でした!練習するほど上手になっていきますね。
画像1 画像1

青空タイム 教室では〜

画像1 画像1
画像2 画像2
太陽は出てきましたが,運動場の状態が悪いので,残念ながら外では遊べません。子どもたちは,教室で友達と話をしたり,絵をかいたりして過ごしていました。高学年児童は大変です。運動会に向け,係の打ち合わせをしている子もいました。

青空タイム(図書館)

画像1 画像1
おもしろそうな本は見つかったかな?  読書の秋です。たくさん本も読もうね!

他の教室では〜(2時間目)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業で風のはたらきを調べているクラス,図工で作品づくりをしているクラス,委員会決めのクラス,そして,テストに真剣に取り組んでいるクラスなど,いろいろでした。

はい,チーズ!

画像1 画像1
 9月25日(木)
朝から降っていた雨はあがりましたが,運動場には水たまりができています。残念ながら,今日は外での運動会練習はできそうもありません。2時間目の授業風景です。1年生は,体育館にいました。練習の前に学年で記念写真を撮っていました。

雨の陸上練習

 9月24日(水)
 今日は,雨でしたが古中から二人の先生が練習の応援に来てくださいました。陸上運動では,走るときに「かかとをつけない」ことが,こつだということを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あと少し☆★☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,音楽が鳴らないというトラブルが発生!
 しかし,全くそれを気にすることなくやり遂げたみんな。一生懸命さが伝わってきました。

3時間目の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語や算数,書写,社会,図工,学級活動等の授業が行われていました。「力」を書いているのは,3年生です。4年生の教室では,環境美化センター見学のまとめとして,新聞づくりをしていました。5年生は,最大公約数を求める問題を解いていました。

最後の応援練習

画像1 画像1
 9月24日(水)
運動会まであと4日となりました。今日は,業前を利用して,運動場で応援の仕上げをしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/23 第16回委員会
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441