最新更新日:2024/06/21
本日:count up48
昨日:82
総数:591624
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

「おまつり」に向けて(2年生)

画像1 画像1
 10月7日(水)
 「おまつり」に向けての練習でしょうか。音楽室から和太鼓の音や元気な歌声が聞こえてきました。おまつりには1年生やお家の方も招待する予定です。みんなに楽しんでもらえるよう着々と準備を進めています。当日をお楽しみに!

77のRS 記録会のお礼に出かけました

 記録会で頑張ることのできたのは,支えてくれた皆さんのおかげです。声援を送ってくれた保護者の方々にも,お礼を言う様子が見られました。また,メッセージを送ってくれた5年生の教室には,全員でお礼を言いに行きました。さらに,指導いただいた他学年の先生方のもとにも,記録を報告するとともに,感謝の気持ちを伝えました。
 何事も自分だけではできません。周りに感謝する態度。素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

77のRS 記録会の勇姿を称えあいました

 記録会後の給食の際,牛乳で乾杯し,お互いの勇姿を称えあいました。
 また,5年生から,「おつかれさま」のメッセージをいただきました。よく見ると,「一生懸命走る姿が輝いていました」「かっこよかったです」などのメッセージも書き添えられており,選手は夢中で読み,感激していました。5年生に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

77のRS 陸上運動記録会がんばりました

 2学期の当初から練習を重ねてきた陸上運動記録会。
 昨日は,会場準備に励みました。会場校として,選手の皆さんにより良い記録を出してほしいという思いを込め,きれいに整地しました。そして,天気にも恵まれ,本日無事に行うことができました。
 選手たちは,日ごろの成果を発揮し,より良い記録を目指しました。結果は,7名入賞,うち1名が1位をいただくことができました。また,入賞できなかった選手の中にも,自己ベスト記録を出すことのできた児童もおり,友達と喜び合う姿も見られました。
 選手ではない児童の中にも,一生懸命声援を送ったり,雷管の球を込めるなどの,自分の役割を果たしたりと,6年生の一員として頑張る姿が見られ,ほほえましく感じました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

より「速く・高く・遠く」へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月6日(火)
 江南市小学校陸上運動記録会(北地区)を本校で開催しました。古知野北小学校、宮田小学校、草井小学校、藤里小学校、門弟山小学校の5校の6年生選手が、陸上競技5種目(50m走・走り幅跳び・走り高跳び・ソフトボール投げ・リレー)を男女の部に分かれて競いました。本校の選手も、日頃の練習成果をよく発揮して、走り高跳びを中心に7名が入賞を果たすことができました。みんな、よく頑張ったね!

後期委員会スタート 3

後期委員会の組織づくりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期委員会スタート 2

委員会での話し合いの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期委員会スタート 1

 10月になり,後期の委員会が始まりました。どの児童も学校をよくしようと今日から活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の朝礼

画像1 画像1
 10月5日(月)
 最初に、スポ少の秋季ソフトボール大会の表彰と合奏クラブへの感謝状の伝達がありました。校長先生からは、飛高区の防災訓練の話や地震が起きたときに気を付けること3つ(落ちてくる物・倒れてくる物・動いてくる物)についての話がありました。今週の週目標は、「うなずきながら話を聴こう」です。

職員室が移動しました!

 10月5日(月)
 金曜日・土曜日と2日間をかけて、職員室・校長室・保健室・家庭科室・音楽室の引っ越し作業を行いました。保護者の皆様には、長い間ご不便をおかけしましたが、今日から元通り、全ての教室が南舎へと移りました。職員室・保健室へは、以前のように正門からお入りください。

飛高区防災訓練

画像1 画像1
 飛高区の防災訓練が本校で開催されました。開会式に続き10時頃より運動場や体育館を使って、消火訓練や救急救命訓練、炊き出し等の訓練が行われました。これに先立ち、各地区ではシェイクアウト訓練や安否確認訓練も行われたそうです。学校でも放課時の訓練を今年度は3回に増やしましたが、防災対策のさらなる充実に努めていきたいと思います。

市民まつりに参加(合奏クラブ)

画像1 画像1
 10月4日(日)
 合奏クラブが市民まつりの演奏会に参加をしました。演奏したのは「炎と森のカーニバル」「ブラジル」の2曲です。この日の発表を目指して、夏休みにも一生懸命練習に取り組みました。今日は、日頃の練習の成果を発揮し、とてもよい演奏ができました。

運動会(4年生)

 運動会では,二人三脚やリレーに一生懸命取り組むことができました。
 二人三脚では,保護者のみなさまにもご協力いただき,ありがとうございました。おうちの方と一緒に走れる,ということで,子どもたちも楽しく取り組むことができました。
 リレーでは,バトンを上手につなげ,チームで一つになって走りきることができました。
 どの子も全力でがんばれた運動会だったと思います。この経験を生かして,さらに活躍してくれることを期待しています。

画像1 画像1

引っ越しが始まります!

画像1 画像1
  10月2日(金)
 8月から開始された南舎の改修工事が終わりました。本日は、職員室・校長室・保健室の引っ越し作業が行われます。電話やメールが一時不通になることがあります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

朝から頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
  10月1日(木)
 4年生の子たちがウサギ当番で頑張っています。今日も雨にもかかわらず、ウサギ小屋の掃除がしっかりできていました。また、体育館では、合奏クラブのみなさんが市民まつりでの演奏会に参加するため、曲の仕上げに取り組んでいました。当日の発表が楽しみです。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、「岐阜県の日」です。献立は、「あゆの甘露煮、けいちゃん焼き、とうがん汁、ごはん、牛乳」です。けいちゃん焼きは、飛騨地方の料理で、鶏肉をみそやしょう油で味付け、野菜と一緒に炒めてつくります。給食では、みそ味でした【『9月分献立表より』】。

「あいうえお(aiueo)!」

画像1 画像1
 3年1組では、ローマ字の学習に取り組んでいました。「あいうえお」をローマ字では「aiueo」と書くことを、新しく覚えました。身の回りにはいろいろなローマ字表記があります。町で見かけたら読めるよう、しっかり覚えようね!

じょうずでしょ!

画像1 画像1
 9月30日(水)
 4時間目の授業の様子です。1年2組は、鉄棒に取り組んでいました。鉄棒にぶら下がったり、跳び乗ってからだを支えたりすることができるようになりました。

S.C.R.U.M.(5年生)

 五年生は,夏休みからフラッグを持ち帰り,練習を重ねてきました。夏休みの出校日や2学期が始まってからも,休み時間に友達と声を掛け合いながら練習している児童が多くいました。そんな姿からも学年目標「スクラム」が感じられました。
 運動会当日も,みんなで息を合わせて,練習のとき以上のものが披露できたように感じます。
保護者の皆様,これまでご協力いただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上練習再開!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 陸上運動記録会に向けての練習が再開されました。選手候補に選ばれたメンバーが最終調整に入ります。本番は、10月6日(火)です。さらなる記録の更新を目指して、みんなで頑張りましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 第17回委員会
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441