最新更新日:2024/06/21
本日:count up34
昨日:209
総数:591437
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

OLA!! みんなノリノリです

画像1 画像1
 9月16日(水)
 3時間目、1年生の練習の様子です。「OLA!!」はみんな大好きです。振り付けもしっかり覚え、どの子も生き生きと表現することができていました。

楽しく踊れたね!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目には、3年生が運動場で練習に取り組みました。始めに「おにぎりダッシュ」の練習をし、次に「よっちょれ ソーラン」の練習をしました。動きがたいへんきびきびしていました。元気のよいかけ声も聞かれました。中にはずっと笑顔で踊っている子もいました。いよいよ完成も間近です。

全校練習5

画像1 画像1
 9月15日(火)
 昨日に続き、今日もとてもよい天気となりました。1時間目に全校練習の第5回目を行いました。内容は、開会式・閉会式、ラジオ体操とストレッチ体操の練習です。運動場での練習がなかなかできなかったので、最初は体操隊形の位置取りに戸惑う児童の姿も見られましたが、係児童はもちろん、どの子も真剣に練習に取り組みました。

77のRS 2学期もやる気です その2

 1枚目の写真は,給食委員の常時活動の様子です。2学期も,1学期同様,てきぱき活動します。
 2枚目の写真は,始業式のピアノ伴奏者です。実は,学習発表会に向けて,伴奏者はすでに練習を開始しています。縁の下の力持ちに拍手です。
 3枚目は,応援団の打合せです。応援の仕方を決め,全校児童に教え,自分たちも練習する。本当に大変な役割です。当日は,彼らの頑張りはもちろん,全校児童の元気な声に,拍手をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期もやる気です 77のRS

2学期が始まり,2週間が経とうとしています。
1枚目は始業式の様子です。真剣な眼差し。やる気に満ちています。それもそのはず。念願の組立体操の練習が,本格的に始まるのです。
2枚目は,3人技の様子です。まだまだ全員は決まりませんが,本番には全員がやり遂げられるでしょう。率先して休み時間に練習をしているのですから。一人一人が,全力で頑張っています。当日を是非お楽しみに。
3枚目は陸上運動記録会の練習の写真です。どの子も,自分の記録を向上させようと頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校練習4

画像1 画像1
 朝礼に引き続き、第4回目の全校練習を行いました。始めに、児童代表が運動会スローガンの確認をしました。その後、全校種目「大玉送り」と応援の練習をしました。今週1週間で運動会練習も仕上げに入ります。どの子も真剣に練習に取り組んでいました。

今週の朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月14日(月)
 とてもよい天気となりました。朝礼も久しぶりに外での実施です。校長先生からは、台風通過後の登校の様子がよかったことや、親子ふれあい草取りでの頑張りを褒めていただきました。今週の週目標は、「次の授業の準備をしてから放課にしよう」です。運動会の練習も仕上げに入る時期で疲れも出てくるかもしれませんが、勉強もみんなで頑張りましょう!

親子ふれあい草取り

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月11日(金)の朝,運動会に向けて,保護者の皆様にもご協力をいただき,全校で草取りを行いました。みるみるうちに大きな草の山ができ,あちらこちらが大変きれいになりました。保護者の皆様,誠にありがとうございました。


ミニミニコンサート(合奏クラブ)

画像1 画像1
 9月11日(金)
 親子ふれあい草取りの前に、合奏クラブがミニミニコンサートを開催しました。演奏曲は「ブラジル」です。夏休みの練習の成果を、友達だけではなく、お家の方にも聴いていただけるとあって、みんな張り切って演奏しました。とてもテンポよく演奏することができました。市民まつりでの発表が楽しみです。

全校練習3

画像1 画像1
 全校練習を1時間目に行いました。運動場にはまだ水たまりが残り、残念ながら体育館での練習です。今日は、運動会の開会式・閉会式の練習を中心に行いました。式の流れを確認したり、自分たちの動きを覚えたりしました。

応援も頑張っています!

画像1 画像1
 朝の会の様子です。1年生の教室には、応援団員がやってきて、応援の仕方を教えていました。勝利を目指して、大きな声でしっかり応援しようね!

あいさつさわやかデー

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月10日(木)
 今日はあいさつさわやかデー。古知野中学校から、あいさつボランティア隊のみなさんが、応援に駆けつけてくれました。PTAや地域の方もあいさつ運動に加わってくださいました。南通用門からあいさつロードにかけて、今日は特に元気なあいさつの声が響きました。ご協力、ありがとうございました!

生涯学習「かわら板・秋」を掲載しました。

江南市教育委員会生涯学習課が発行している「かわら版 秋」を、右の配布文書欄のコーナーに掲載しました。  

クリックしていただくと、PDFファイルとしてご覧になれます。

7〜8月に行われた生涯学習課主催の行事についてその様子が掲載されています。
ぜひ、ご覧ください。

 
↓こちらをクリックしてもご覧いただけます。
生涯学習「かわら板・秋」
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 よっちょれソーラン!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会に向けて、子どもたちはよっちょれソーランの練習をしています。先日は江南短期大学のお兄さん、お姉さんに教えていただきながら一生懸命練習しました。練習の甲斐もあってだんだん息が合ってきました。104人の「どっこいしょ!!」というかけ声が体育館に響き渡っています。手作り鳴子を持って踊る姿が今からとても楽しみです。

なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月9日(水)
 保護者の皆様には、午後からの登校にご協力をいただき、誠にありがとうございました。早速、「なかよしタイム」を利用して、様々な活動に取り組むことができました。1年生は、体育館でダンスの練習です。2年生は、教室で「まちたんけん」の打合せをしました。4年生は、3階の廊下でフラッグの隊形変換についての確認をすることができました。6年生は、授業後、陸上運動記録会に向けての練習を予定通り行います。

環境美化センター見学(4年生)

画像1 画像1
 社会科の学習で,環境美化センターへ見学に行きました。
 施設の方から説明を受けた後,ごみピットや焼却炉などを見て回りました。美化センターでは,周りの環境を守るために,様々な工夫をしながらごみを処理していることが分かりました。
 子どもたちは市内や市外から集まってきたたくさんのごみを見てビックリしていました。また,大きなごみクレーンがごみをつかむところを見て,「すごい,かっこいい!」と,目を丸くして見ていました。
 今回の見学では,私たちのくらしを守るために,働いてくださっている方々がいることを知りました。また,環境を守るために,ごみを減らしたり,ごみを分別して出したりするなど,自分たちにもできることがある,ということが分かりました。学んだことを,ぜひ,これからの日常生活に生かしてください。

福祉教室(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 福祉について学びました。社会福祉協議会の方から,「ふくし」とは,「ふだんの くらしの しあわせ」の頭文字をそれぞれとった言葉だと教わりました。
 福祉についてのお話を聞いた後,1分間ゲームをしたり,福祉いすとりゲームをしたりする活動を通して,一人一人の違いを大切にすることについて学びました。
 学んだことを生かして,友達や周りの人たちと積極的に関わっていきます。

授業再開のお知らせ

 暴風警報が、10:30に解除されました。昨日プリントでお知らせしましたように、授業につきましては、13:00より開始をいたします。各ご家庭で昼食を済ませ、各通学班の集合場所には12:30集合でご準備をお願いいたします。なお、現在(11:00)雨が激しく降っております。状況によっては、しばらく様子を見ていただく場合もありますことをご承知おきください。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

楽しいね!

画像1 画像1
 教室では、1年生が曲に合わせてダンスの練習をしていました。みんな笑顔で、とても楽しそうです。運動会の表現種目「OLA!!」の練習かな? 運動場が使えなくても、それぞれの学年が工夫をしながら練習を進めています。

応援団、振り付け中!

画像1 画像1
 一方、体育館前方では応援団が練習に励んでいました。様々な応援パターンがあり、覚えるだけでもたいへんですね。それでも、団員一人一人が、生き生きと活動していました。どんな応援になるのか楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 クラブ
3/3 通学班集会
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441