最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:70
総数:590461
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

今週の77のRS 集中しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が野外学習の準備に盛り上がっているのを,内心うらやましく思いながら,毎日の授業に集中して取り組む77のRS。
 1枚目は,国語科の作文の様子です。作者の考えに対して,自分の意見を書くという難しい課題に取り組んでいます。
 2枚目は,音楽です。グループの練習の成果を発表しています。
 3枚目は,図工です。仕上がりが楽しみです。
 どの教科にも,めあてを達成しようと,ひたむきに取り組む様子が見られます。今週も,素直で真面目な77のRSです。

今日の学校での様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が野外学習に出かけています。学校では,1年生から4年生・6年生が生活しています。今日も,一生懸命に学習したり,友達と仲良く遊んだりして,みんな元気にすごしました。

野外学習 一刀彫り

画像1 画像1
 

野外学習 部屋で

画像1 画像1
 

野外学習 一刀彫り

画像1 画像1
雨天時の活動をしています。
割れやすいので慎重に扱います。

野外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一刀彫りを始めました。みんな、とても真剣です。さて、どんな作品が出来上がるのでしょうか?お楽しみに!

愛知を食べる学校給食週間(4日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月18日(木)
 4日目の今日の献立は、「愛知県産大豆のドライカレー、オムレツ、ポパイサラダ(ソイドレッシング)、麦ご飯、牛乳」です。「愛知県産大豆のドライカレー」は,三河地方で採れた大豆のフクユタカが使用されています。「ポパイサラダ」は,カロテンを多く含むほうれん草の入ったサラダです【『6月分 献立表』より】。

野外学習 魚のつかみどり

画像1 画像1
 

野外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
魚のつかみ取りに挑戦中〓タイとイナダのゲットを目指します。

野外学習

画像1 画像1
予定より若干遅れましたが、おいしくおにぎりをいただきました。午後は、予定を変更し魚のつかみ取りと一刀彫りを体験します。

野外学習 お弁当タイム

画像1 画像1
 

野外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
入所式とオリエンテーションの様子です。

野外学習 入所式

画像1 画像1
雨が降っていますが、無事到着しました。

野外学習

画像1 画像1
美浜少年自然の家に到着しました。

野外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
阿久比SAで休憩を済ませ、美浜へと向かいます。雨が少し降っています。

野外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
バスは、順調に進んでいます。

野外学習

画像1 画像1
出発式です。天気が心配ですが、みんな、とても元気です。楽しい思い出をたくさんつくって来ます。

プール開き 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 水泳の授業が始まりました。15メートル泳ぐことができた子から,大プールで泳ぎます。久しぶりにプールに入って,とても楽しそうでした。今年も,たくさん泳げるようにがんばりましょう。

愛知を食べる学校給食週間(3日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月17日(水)
 3日目の今日の献立は、「みそカツ、江南キャベツのサワーづけ、愛知の恵み汁、ご飯、牛乳」です。「愛知の恵み汁」には、愛西市のれんこんと東三河のしその入った団子が入っています。みそカツは、名古屋名物として全国的に有名な料理です【『6月分 献立表』より】。

6年生 ジャガイモの収穫

画像1 画像1
 子どもたちにとって、理科学習の後に,収穫を楽しみにしていたジャガイモをやっと収穫しました。今日は1組分の畝だけでしたが、800個以上ものジャガイモを収穫できました。その内の2・3割は傷んでいましたが、立派なジャガイモも多くありました。おいしく食べていただけたらと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備(6年)
4/6 入学式
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441