最新更新日:2024/06/06
本日:count up18
昨日:216
総数:588967
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

ゲリラ豪雨・落雷に注意

 熊本の記録的豪雨で多くの人が亡くなり、甚大な被害がでています。梅雨末期のこの時期は、ゲリラ豪雨や落雷が起きる頻度が増えます。
 自然災害はいつ起きるのか分かりません。日頃から備えて、安全な行動ができるように心がけてください。

<ゲリラ豪雨>
・水辺から離れる。
・道路のマンホールや側溝のふたが外れることがあるので、水が引くまで道路上を歩かない。
<落雷>
・落雷が聞こえたら、すぐに安全な場所に避難する。
・木の下・木のそばに避難しない。
・屋外に出ない。

 気象庁から出されているパンフレットを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(月)〜7月10日(金)の予定

画像1 画像1
いつのまにか、校庭の花壇にヒマワリの花が咲いていました。もう季節は7月ですね。

本校の教育活動をお知らせします。

■6日(月)
 ・校内ライブ放送による朝会(認証式)
 ・眼科検診(4〜6年)

■7日(火)
 ・スクールカウンセラー来校

■8日(水)
 ・内科検診(2・5年)

■9日(木)
 ・耳鼻科検診(全校)
 ・全学年5時間授業 学年下校

■10日(金)
 ・あいさつさわやかデー
 

7月3日(金) 第1回PTA常任委員会

 しばらく活動できなかったPTA活動がようやく再開しました。4月3日の新旧役員会以来です。本日は、今年度のPTA事業計画の変更や「あいさつさわやかデー」について、また、専門部会の組織づくりを中心に行いました。
 今年度はPTA活動も制約が強いられますが、PTA役員・委員のみなさんと話し合いながら、智恵を出し合ってやれること進めていけたらと思います。
画像1 画像1

7月3日(金) 6年水彩画

 6年生の水彩画は、だいぶ完成に近づきました。色の配合や筆のタッチを工夫しながら、集中して完成度の高い水彩画を描いています。
画像1 画像1

7月3日(金) 50メートル走

 2年生は50メートル走の計測をしました。比較的涼しい天気で、ゴールに向かって一生懸命走りました。
画像1 画像1

1年生 上手に借りることができます

画像1 画像1
図書館に本を借りに行きました。
「かります」
「かえします」
「ありがとうございます」
など、丁寧に話しながら本を借りたり返したりすることができました。

7月3日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立
 クロスロールパン 牛乳
 いわしのオレンジに
 ポークビーンズ
 夏野菜とベーコンのソテー

※今日の給食には夏野菜が5つ使われています。旬の食材はその時期に必要な栄養を多く含んでます。夏野菜は夏バテを予防するビタミン、無機質が豊富です。 
画像2 画像2

7月3日(金) 5年生学年集会

 5年生が体育館で学年集会を開きました。それぞれの学級目標を発表し、門弟山小学校の新しい生活様式について、再確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(金) みかんについて調べたよ

 3年生の子どもたちは、今、総合的な学習の時間に、パソコン室でみかんについて調べています。みかんの木は本校の大切なシンボルツリーです。
画像1 画像1

7月3日(木) 門弟山ボランティアのご活躍

 本日も朝から門弟山ボランティアの方々に学校にきていただいて、除草やみかんの木の剪定などの作業をしていただきました。定期的にきていただいて、学校をきれいにしていただいています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1

7月3日(金) きゅうりがとれたよ

画像1 画像1
 5.6組の子どもたちが、今日も収穫できたきゅうりをみせてくれました。みんないい笑顔です。

7月3日(金) 本日の登校の様子

 本日の登校の様子です。朝は比較的さわやかです。昨日の通学班集会の連絡を守って登校できています。
画像1 画像1

7月2日(木) 通学班班長会

 通学班の班長・副班長を集めて班長会を行いました。並び方や斑旗の持ち方、信号がある交差点の渡り方などの指導を行いました。これから暑くなってきます。ますます班長、副班長の活躍が期待されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日(木) 社会を明るくする運動

 社会を明るくする運動”は、犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする、法務省が中心となり行われている全国的な運動です。今年で70回を迎えました。
 7月は、強化月間で、保護司の方が学校に来て、門弟山小学校の玄関先に旗を立てていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日(木) よい姿勢で書いています

画像1 画像1
 4年生の子どもたちが、習字を真剣に書いています。よい姿勢で手本どおり書けるようにみんながんばっています。

7月2日(木) 整列がしっかりできています

画像1 画像1
 1年生の子どもたちが、体育の時間に外で並んで先生の話を聞いています。とても整列がきれいで、まっすぐ並んで、体操すわりもできています。一日一日の成長が著しいですね。

7月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立
 ご飯 牛乳
 プリコギ
 さっぱりナムル
 キムチスープ

※プルコギのプルは火、コギは火を意味します。しょうゆを使った甘辛いたれに漬けこんだ牛肉と野菜を焼いた料理です。豚肉や鶏肉を使ったプルコギもあります。(写真は3年生の給食の様子です)
画像2 画像2

7月2日(木) 片手で側転できるよ

画像1 画像1
 3年生の子どもたちがマット運動をしていました。片手で側転ができるっていって、見せてくれました。子どもの能力ってすばらしいですね。

7月2日(木) きゅうりが大きく育ちました

画像1 画像1
 5.6組の子どもたちが世話をしているきゅうりが大きく育ったので、みんなで収穫しました。この時期は夏野菜がどんどんとれる時期ですね。

7月2日(木) アサガオのつるが伸びてきました

 一年生の子どもたちが世話をしているアサガオのつるがだいぶ伸びてきました。成長の早さに驚きます。子どもたちも喜んで世話をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441