最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:112
総数:588170
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

7月20日(月) あいさつの大切さ

 月曜日は、いろいろな学級で道徳の授業が行われています。5年生では「あいさつの大切さ」についての授業が行われていました。登場人物の心の葛藤の話をもとに、あいさつの大切さについて、みんなで考えました。
画像1 画像1

7月20日(月) 壁をみがく

 5年生の子どもたちが掃除の時間、いつも壁をしっかりみがいてくれています。みがけばみがくほど、きれいになります。いつもありがとうございます。
画像1 画像1

7月20日(月)  本日の給食

画像1 画像1
給食の献立
 ご飯 牛乳
 チキン味噌カツ
 きゅうりのうめあえ
 すまし汁

※明日は土用の丑です。この時期は暑さが厳しいため、夏バテを予防するために、昔から「う」の付く食べ物を食べるとよいとされ、今日は、きゅうりと梅を使いました。
画像2 画像2

7月20日(月) 風やゴムのはたらき

 3年生の子どもたちが、理科のキットを作って、風やゴムの働きについての実験を行いました。サーキュレーターで風を受けた車がどこまで進むのか距離を測りました。
画像1 画像1

7月20日(月) 教師の朗読を聞く

 6年生の子どもたちが、国語科の新しい単元「森へ」の教師の朗読を聞いています。さすが6年生、集中しに聞くことができています。
画像1 画像1

7月20日(月) 文字を丁寧にかく

画像1 画像1
 書写の時間は、文字を丁寧に書く時間です。どの学年も1週間に1コマの時間があります。上段は5年生の硬筆、下段は3年生の毛筆の授業風景です。みんな集中して、真剣に書いています。

画像2 画像2

7月20日(月) アサガオの花が咲いたよ

 子どもたちが、朝、アサガオの水やりをした時に、「やったー」と言って、アサガオの花が咲いたことを教えてくれました。大きいくてきれいな花が咲き始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(月) 涼しげな絵 第2弾

 4年生の担任の先生がかいた黒板のメッセージです。子どもたちへの愛情があふれています。引き続き、3密を避けての生活をします。
画像1 画像1

7月20日(月) 本日の登校の様子

画像1 画像1
 本日の登校の様子です。7月20日は、本来なら1学期最後の日。今年は新型コロナウイルス感染症の臨時休業を受け、まだまだ授業が続きます。朝からとても暑く、熱中症に気をつけて一日を過ごします。

7月20日(月)〜7月24日(金)の予定

画像1 画像1
今日は天気がよくなりました。天気がよい日の朝、門弟山小の木々では、セミの大合唱が始まります。
 最近、全国的に新型コロナウイルスの感染が様々な場所で広がっている状況があります。子どもの場合、無症状の場合もありますが、何らかの症状がでる場合もありますので、引き続いてお子様の健康管理には、細かいチェックをお願いします。
 今週の本校の教育活動をお知らせします。

■20日(月)
 通常時間割 給食あり

■21日(火)
 通常時間割 給食あり

■22日(水)
 通常時間割 給食あり

■23日(木)
 海の日

■24日(金)
 スポーツの日

 ※暑さ対策のため、すべて15:40 学年下校になります。暑い日は、日傘(ふつうの傘でもよいです)をさしての登校をお勧めします。
画像2 画像2

7月18日(土) ヤロカ水(木曽川の洪水の伝承)について

画像1 画像1
 今朝もだいぶ雨が降り、川の水も増水しています。今年は長梅雨になりそうです。
 さて、1988年12月10日に日本昔話で放映された番組の中に、木曽川の洪水についての古知野の話がありましたので、ご紹介します。(検索をかけるとYouTubeなどでもみられます。)
 木曽川の古地図をみると、現在の木曽川とはだいぶ違った流れになっていて、たくさんの支流に分かれていたことが分かります。ちょうど天正14年(1586年)の秀吉の時代に、大洪水が起こり、今の木曽川の本流の位置になったそうです。(現在の川島町や笠松町、羽島市なども尾張の国でした)
 ヤロカ水の伝承については、「続きはこちら」をご覧ください。
続きはこちら

7月17日(金) 豆電球が明るくつく順番は?

 4年生の子どもたちが、豆電球の回路を作って、豆電球が明るくつく順番について予想しました。そして、実際に実験をし、なぜこの順番になったのか、つかない豆電球があるのはどうしてなのか、話し合いました。「なぜ?」って考える思考がとても大切ですね。
画像1 画像1

7月17日(金) ドラえもんのダンス

画像1 画像1
 1年生の子どもたちが、体育の時間、ドラえもんのダンスを一生懸命踊っていました。だいぶ動きが揃ってきて、上手になってきました。

7月17日(金) 掃除の姿

 本日の掃除の1年生の廊下の様子です。カルガモの親子のように、6年生の子どもの後に、1年生の子どもたちがついていきます。ほほえましい姿ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(金) 本日の給食

画像1 画像1
給食の献立
 ご飯 牛乳
 花型ハンバーグの和風トマトだれ
 五色サラダ
 かき玉汁

※ヤングコーンは、ベビーコーンとも呼ばれ、とうもろこしの実が未熟なうちに収穫したものです。旬は、とうもろこしの収穫時期よりも前になります。(下段の写真は、6年生の会食の様子です)
画像2 画像2

7月17日(金) eライブラリーアドバンスの授業

 4年生では、先日、お配りしました家庭用インターネット教材(eライブラリ アドバンス)の使い方の授業を行いました。もうすでに何人かの子どもたちが取り組んでいましたが、ネット環境がある方は、一度触ってみてください。
画像1 画像1

7月17日(金) ハードル走

 3年生のハードル走の様子です。何度も練習して、リズムよく跳ぶことの練習をしています。ハードル走は、スピードを落とさずに、またぐように走り抜けるのがこつですね。
画像1 画像1

7月17日(金) 学校の先生をさがそう

画像1 画像1
 一年生の子どもたちが、生活科の授業で、「学校の先生さがし」をしました。「こんにちは、ぼく(わたし)は 1年〇組〇〇です。〇〇先生、サインをお願いします」「ありがというございました」と上手に言うことができました。

7月17日(金) 的あてドッジボール

 2年生の子どもたちが、体育の時間、的あてドッジボールに取り組んでいました。普通のドッジボールのルールではなくて、まとを守るドッジボールになるので、やり方が変わって子どもたちもその変化を楽しんでいました。
画像1 画像1

7月17日(金) 図工の作品の鑑賞

 2年生の子どもたちが、自分たちが作った「まどを開いて」の作品の鑑賞をしていました。友達のよいところを見つけて、カードに記入していました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441