最新更新日:2024/06/01
本日:count up112
昨日:251
総数:588169
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

9月24日(木) 本日の給食

画像1 画像1
◆給食の献立
 フォカッチャ、牛乳
 ボロネーゼ
 白身魚のフリット
 マリネ

※今日はイタリアの料理です。イタリアは北側以外は海に囲まれているため、魚介類が豊富に獲れます。素材そのものを味わうので、調味料が控えめなのも特徴です。(下段の写真は、5年生の配膳の様子です。)
画像2 画像2

9月24日(木)町探検のガイダンス

 2年生の担任が休み中手分けして、町探検にいく場所を実際に歩いて写真を撮ってきました。今日の生活科の授業では、その写真を実際に見せながら、探検する場所の事前学習をしました。
画像1 画像1

9月24日(木) 糸電話

画像1 画像1
 子どもの頃によく遊んだ糸電話。3年生の子どもたちが糸電話をつないで、話しかけています。楽しみながら理科の勉強につないでいきます。

9月24日(木) リズムよく音読

 1年生の教室から、子どもたちの元気のよい声が聞こえてきました。「おむすびころりん」の音読を列ごとでリズムよく読んでいます。子どもたちもみんなで音読することで本を読む力がついてきます。
画像1 画像1

9月24日(木) 空気の温度と体積の関係

 4年生では、理科の実験で空気の温度と体積の関係について実験をしています。お湯と氷水の中に石けん水で試験管の膜をつけ、空気が縮むことと膨張することについて、観察しました。子どもたちの好奇心を刺激するわくわくする実験でした。
画像1 画像1

9月24日(木) 登校の様子

 本日の天気の予報は、曇りのち晴れ。最高気温は30度を予想しています。台風がそれてふだんどおりの活動ができそうです。
画像1 画像1

9月23日(水) バトンパスの見本

画像1 画像1
 5年生では、体育発表会で、リレーを発表します。5年生の担任二人によるバトンパスの見本を子どもたちに見せていました。自然に子どもたちから拍手がわき上がりました。

9月23日(水) トイレ掃除の業者委託

画像1 画像1
 本日からトイレ掃除の業者委託が始まりました。専門のスタッフが毎日学校に来てトイレや手洗い場の清掃をしていただきます。大変ありがたく思います。

9月23日(木) 掃除の様子

 文部科学省のコロナウイルス感染症のマニュアルが変更になったため、教室、廊下、階段の雑巾がけを始めています。今日の掃除では、雑巾が真っ黒になるまで、磨いていました。また、外掃除では、落ち葉はきが始まっています。大量の落ち葉が集まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月23日(水) ひし形の面積の出し方

 5年生では、図形の面積の出し方をみんなで考えを出し合って、学びを深めています。自分の考えをタブレットを使いながら示して、考え方を交流していました。
画像1 画像1

9月23日(水) リレーの練習

 4年生では体育発表会で発表するリレーのバトンパスの練習をテイクオーバーゾーンを使って繰り返し練習しています。練習すればするほど、二人の息があってきます。
画像1 画像1

9月23日(水) 本日の給食

画像1 画像1
◆給食の献立
 ご飯、牛乳
 ハンバーグの和風おろしソース
 ブロッコリーのおかかあえ
 タマネギの味噌汁

※大根は、おろし金などを使っておろすことで、魚や肉のくさみを消してくれます。また、食べ物の消化を助け、食欲を増進する働きがあり、暑い日にぴったりです。(下段の写真は、2年生の配膳の様子です。)
画像2 画像2

9月23日(水) 虹色の魚の色ぬり

 1年生では、図化工作科で水彩絵の具の学習をしています。今日は虹色の魚の彩色をしました。学習を通して水彩絵の具の使い方をマスターしていきます。
画像1 画像1

9月23日(木) 文字の組み立て方

 4年生の書写、毛筆の時間の様子です。みんないい姿勢で「林」という字を書いています。めあては、「へんとつくりの組み立て方に気をつけて書こう」です。

画像1 画像1

9月23日(水)黒板のメッセージ

 休み明けの4年生教室の黒板メッセージです。先週末の誕生日会のお礼のメッセージです。朝から温かい気持ちになります。
画像1 画像1

9月23日(水) 本日の登校

 4連休明けの初日です。子どもたちは元気に登校しています。本日の天気は曇り。台風12号の動きが気になります。
画像1 画像1

9月22日(火) 門弟山ボランティアの皆様のご活躍

 本日も早朝から多くのボランティアの方に学校に来ていただき、みかんの木の剪定、除草、落ち葉掃きをしていただきました。定期的にこのようなボランティア活動をしていただいております。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(月)〜9月25日(金)の予定

画像1 画像1
 門弟山ボランティアの方にお世話をしていただいているキウィの実も今年はたくさんなっています。今週の本校の教育活動をお知らせします。

■21日(月) 敬老の日

■22日(火) 秋分の日
        門弟山ボランティア 草取り 7:30〜

■23日(水) 教育相談週間 
        〜10月7日まで

■24日(木) 全学年5時間授業
        学校運営協議会 13:30〜

■25日(金)



9月18日(金) スポ小だより2

 8/13の練習の様子と、本日配布しましたおたよりです。
 基本的に土曜日はバレーボール 、日曜日はバドミントン とバレーボールをやっています。本日、1〜4年生へ向けておたよりを配付しましたがご覧になって頂けましたか?
 何か分からないことがありましたら、お子様から団員へ聞いて貰ったり、おたよりに記載のアドレスまでお気軽にお問い合わせください。
 いつでも体験、見学可能です。体験に必要な物は室内シューズ(体育館シューズ可)、動きやすい服装、汗拭きタオル、水筒です。
 新しい仲間が増えることを団員一同楽しみにしてます。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月18日(金) 第2回PTA役員会・常任委員会

 本日、PTA役員会と常任委員会を開きました。コロナ禍において今年度はこれまでどおりのPTA活動が取り組めていない状況ですが、PTA組織として子どもたちのためにできることを模索して活動を進めていくことになりました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441