最新更新日:2024/06/04
本日:count up84
昨日:133
総数:588386
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

1月20日(水) 縄跳びでかけっこ

画像1 画像1
 1年生の体育科では、縄跳びの学習をしています。今日は風もなく、おだやかな天気です。駆け足跳びのやり方で、運動場を走っていました。

1月20日(水) スタンプを使って

画像1 画像1
 1年生では、図画工作科で自分でもってきたスタンプになる材料(ふた、キャップ、段ボールなど)を使って作品を作りました。ふでは使わない約束で、ふだんの絵とはまた違った作品ができあがっています。

1月20日(水)伊吹山

画像1 画像1
 本校の3階からみた伊吹山の景色です。今日は空気が澄んでいて、伊吹山がくっきりきれいに見えます。

1月20日(水) 本日の登校

 今日、1月20日は二十四節季では大寒にあたる日です。暦の上では一年で一番寒い日です。見守り隊の方がいっしょに来て登校を見守ってくれています。
画像1 画像1

1月19日(火)光電池の働き

 6年生の子どもたちが、光電池の働きを知るために、外にでてソーラーパネルに太陽の光を当て、プロペラがまわるかどうか確かめていました。寒い中でしたが、ソーラーパネルはしっかりと働いていました。
画像1 画像1

1月19日(火) 保健の授業

画像1 画像1
 本校の養護教諭による授業がそれぞれの教室で始まっています。今日は6年生。がんという病気について、しっかり学びました。

1月19日(火) 本日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 ご飯、牛乳
 江南ビビンバ(にくそぼろ)
 江南ビビンバ(ナムル)
 愛知野菜のチゲ

※江南ビビンバは、古知野南小学校の応募献立です。江南市でとれる小松菜やにんじんをナムルにして、江南市を存分に味わえるようにと考えてくれました。(下段の写真は、2年生の配膳前の様子です。
画像2 画像2

1月19日(火) 図形の学習

 3年生の算数科では図形の学習に入っています。今日は、コンパスを使って、二等辺三角形をかく学習をしました。コンパスの使い方に慣れていきたいと思います。
画像1 画像1

1月19日(火)汽車の走る様子を音楽であらわそう

 2年生の音楽科の授業の様子です。いろいろな打楽器を使って、汽車の走る様子を音で表現して楽しみました。
画像1 画像1

1月19日(火) 正多角形をつくる

 5年生では、算数科で正多角形づくりをしています。コンパスを使って、正確に図形をかきました。
画像1 画像1

学びの発表会の日程変更について

 2月2日(火)に予定していました学びの発表会は、愛知県下に緊急事態宣言が発令され、地域感染レベルが「レベル3」に引き上げられた関係で、中止することになりました。

画像1 画像1

1月19日(水) 始業前

 本日は晴天になりましたが、気温が5度までしか上がらない予報がでております。子どもたちは朝から運動場で元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(月)本日の給食

画像1 画像1
◆給食の献立
 ご飯、牛乳
 揚げシュウマイ
 青菜炒め
 中華コーンスープ

※チンゲン菜は、白菜の仲間で中国から伝わりました。くきの部分は加熱してもシャキシャキとした食感が残ります。中華料理には欠かせない野菜のひとつです。(下段の写真は、2年生の会食の様子です。)
画像2 画像2

1月18日(月) ビオラの植栽

 みどりの羽根の募金でいただいたお金で、児童会の子どもたちが校庭の花壇にビオラを植えました。花があるとはなやかになりますね。
画像1 画像1

1月18日(月) なわとび

画像1 画像1
 2年生では、体育科でなわとびの学習をしています。なわとびカードを使って、目標を持ちながらなわとびを跳んでいます。

1月18日(月)書き順の指導

画像1 画像1
 1年生の書写の授業の様子です。書き順の指導を丁寧に行って、空中書きをしました。

1月18日(月)本日の登校

 本日の登校の様子です。一年で一番寒い時期になりました。暖房をつけ、換気に気をつけながら、学校生活を過ごさせます。
画像1 画像1

1月18日(月)〜22日(金)の予定

画像1 画像1
 今年の大寒は、1月20日(水)です。1年でもっとも寒い時期になりました。この寒さの中でも、校庭のパンジーの花はしっかり咲いています。
 今週の本校の教育活動をお知らせします。

■18日(月)全学年5時間授業

■19日(火)

■20日(水)ことばの教室

■21日(木)クラブ(3年生クラブ見学)

■22日(金)まなびの教室  

※お願い
・家庭での検温、健康観察を引き続き実施してください。発熱がある場合や体調がすぐれないときは、登校をお控えください。
・家庭に帰った後、やむをえず外出する際もマスクをして、生活するようにしてください。
・児童や同居のご家族に風邪症状や発熱が見られる場合や、PCR検査を受けられた場合は、登校をお控えください。
・同居するご家族がPCR検査を受けられた場合や、保健所から濃厚接触の可能性があると伝えられた場合は、学校までお知らせください。休日など、学校へ連絡が取れない場合は、江南市役所【54−1111】の当直にその旨をお伝えください。

入学説明会のご案内

画像1 画像1
 新しく門弟山小学校にご入学される保護者の皆様にご連絡します。本校の入学説明会を1月28日(木)に実施します。
 ただいま、愛知県下に緊急事態宣言が発令されておりますので、新型コロナウイルス感染症対策として、時間を変更し、できるだけ短い時間で終わるように設定しております。先日郵送しました日程と一部変更がございますので、ご承知おきください。
 マスクを着用の上、上履きをご持参ください。

スポ少だより10

1/9.10に愛知県小学生バレーボール 新人大会の尾張支部予選が行われました。
一回戦二回戦と勝ち進み迎えた準決勝。1セット先取され、相手の雰囲気に飲まれ苦しい場面もありましたが、一人一人が素晴らしいプレーを発揮し逆転をして勝つことができ、決勝へ進みました。
決勝の相手はとても強く負けてしまいましたが、全員が今の力を出し切って戦い抜き、準優勝をすることができました。
見事県大会出場の切符を手にすることができましたが、コロナの影響もあり残念ながら県大会は中止になってしまいました。

体験・見学お待ちしています。
緊急事態宣言が発令され、スポ少活動がお休みになる場合もあります。よろしければこちらまでお問い合わせ下さい。monteiyamajump@gmail.com

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441