最新更新日:2024/06/05
本日:count up121
昨日:220
総数:588643
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

9/7(水)なかよし遊び(なかよしグループ)

 今日は、いつもは清掃と昼放課の時間をつかって、なかよし遊び(縦割り異学年交流)を行いました。室内で遊ぶグループと、グラウンドで遊ぶグループに分かれて遊びました。どのグループも6年生がリーダーとなって活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/7(水)5年生算数

 5年生の算数は図形の合同の学習に取り組んでいます。
1組は三角形の合同条件を利用して、三角形を書く復習をしていました。
2組は三角系の合同条件を利用して、四角形の作図にチャレンジしています。この学習は中学校の数学にも直結する大切な学習です。がんばりましょう!コンパス、三角定規、分度器は必ず必要です。忘れないように気をつけましょう!
画像1 画像1

9/6(火) PTA家庭教育学級

 在宅子育て支援「ちゅーりっぷ」の坪内綾香先生をお招きし、『子育てぷち講座 〜みんな違ってみんないい〜』を開催しました。子どもたちの発達段階や個人差、レジリエンス力などについて、お話をしていただきました。

 I can ○○.(私は○○ができます。)
 I like ○○.(私は○○が好きです。)
 I am ○○.(私は○○です。)
 I have ○○.(私には○○があります。)

 ○○に言葉をあてはめて、会話をしてみると、新しい発見があります。お試しください。

 坪内先生、ご参加いただきましたPTA会員の皆様、ありがとうございました。

 家庭教育学級として、「ビーズアクセサリー講座」「ZUMBA教室」を計画中です。後日、案内を配付させていただきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/6(火) 6年 図工

画像1 画像1
6年生は、テープカッターを作っています。形やデザインを考え、電動糸のこぎりで板を切ったり、色をつけたりして、自分のイメージを表現しています。

9/6(火)4年生ドリルパーク

4年生は今夏から利用できるようになったドリルパークにチャレンジしています。クロームブックをつかって、算数の問題を解きました。間違えたら、AIが類題を出して、知識の定着をはかっていきます。ゲームの要素もあり、何やらコインのような音もします。少しずつ取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5(月) 2年 うごく うごく わたしの おもちゃ

画像1 画像1
2年生は生活科で、動くおもちゃを作っています。写真は、輪ゴムや紙コップ等を使って、作っているところです。動き方を考えて、遊びの面白さを体験します。

9/5(月) 1年 てつぼうあそび

画像1 画像1
1年生は、体育で、鉄棒を使って、ぶら下がったり揺れたり回ったりして、てつぼう遊びをしています。遊びを通して、楽しく技を学んでいきます。

9/2(金)消火器体験・煙道体験

 避難訓練の後、5年生は消火器体験。4年生は煙道体験を行いました。
 5年生は火を発見したときの対応や消火器の使い方、代表児童の消火体験を行いました。また、消防署の方より、カセットコンロなどで、油の温度があがり、鍋から火が出てきたときの対応を教えていただきました。
 4年生は消防署の方に体に安全な煙を出してもらい、実際に煙が充満する部屋での避難を体験しました。煙により周りが見えにくくなること、低い姿勢で進む方が煙の量が少ないことなどを体感しました。
 貴重な経験ができました。江南消防署の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1

9/2(金)避難訓練

昨日のシェイクアウト訓練に続いて、避難訓練を行いました。
地震が起こり、その後火事が起きた想定で訓練を行いました。火事で一番危険なことは「けむり」です。ハンカチで口や鼻をおさえ、低い姿勢をとることもしっかりできました。1次避難後に、先生たちが点呼をとっている間も静かに待つことができていました。確実に1学期の訓練よりもレベルアップをしています。江南消防署の方にも来校していただき、助言をいただきました。
画像1 画像1

9/2(金) 人気者です!

 「でえらい」スイカが、大人気です。

 「でえらい」楽しい2学期にしたいです!
画像1 画像1

9/2(金) 感謝!

 落ち葉掃きボランティアの方々が、
学校周辺道路をきれいにしてくださいました。

 ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1(木) スポ少だより 7

夏休み中に2つの大会がありました!

★8/6 江南市小学生バレーボール大会★ 
 10チーム中8位で決勝に進みましたが惜しくも敗退

★愛知県スポ少バレーボール交流大会★
   8/27予選 8/28決勝
 予選ブロック1位通過で決勝へ!
 シードで進んだ第1試合完全勝利!!
 残念ながら準決勝で敗れましたが全18チーム中4位と頑張りました!

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜 

少し気温も下がり練習に集中出来る環境となりました。来月にはバドミントンの大会があるため、バレーボール&バドミントンの練習が始まります!

★10月に体験会開催予定★

★バレーボール・バドミントン
          指導者大募集!!★
・バレーボールだけでもOK
・バドミントンだけでもOK
・火曜日だけ、土曜日だけ
        日曜日だけでもOK
・お子さんが卒業していてもOK
・ちょっとお手伝いだけでもOK
・男性、女性どちらも歓迎!
是非一度お問い合わせください!

見学、体験、質問
お気軽にお問い合わせ下さい!

☆お問合せメール: 担当 舟橋
monteiyamajump@gmail.com

画像1 画像1

9/1(木)シェイクアウト訓練

始業式のあと、シェイクアウト訓練を行いました。
地震が起きたら、「姿勢を低く 頭を守って じっとする」ことが大切です。急な地震が起きたら、立っていられないこともあります。机などの身を隠すことができるものがないこともあります。いざという時のための訓練です。しっかり取り組むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/1(木)2学期始業式

2学期がスタートしました。
3年生のみ体育館で式を行い、他の学年はリモートで教室で始業式を行いました。
式のあとは3年生が頑張りたいことを発表しました。
画像1 画像1

8/31(水) 「でえらい」物!

 昨日、学校支援ボランティアの方が、「でえらい」大きいスイカを届けてくださいました。
 その名も、「デエライ」と言うそうです。中くらいの縞模様がないスイカは「ピノダンディイ」、小さくて縞模様があるスイカは「ピノガール」だそうです。

   ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/31(水) 相談ダイヤルについて

 内閣官房孤独・孤立対策室より、相談ダイヤルのお知らせがきました。
画像1 画像1

8/30(火) 県知事メッセージ

 もうすぐ、2学期が始まります。愛知県知事より、メッセージが届いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/18(木) 出校日

画像1 画像1
今日は出校日でした。久しぶりに、通学班の仲間や学級の友達に会うことができ、短い時間ですが、楽しく過ごしました。また、図書館の本を返却したり、課題を確認したりしました。残りの夏休みも、体に気を付けて過ごしましょう。

7/29(金) 6年「先生たちより」

画像1 画像1
 セミが元気に鳴いていて、にぎやかになってきました。6年生のみなさんは、どう過ごしていますか。先生たちは、セミに負けじと元気に校外学習の下見に行ってきました。外国の衣食住を体験できる施設や、お弁当を食べる場所などを見てきました。2学期から、総合の時間に世界のことについて調べ、校外学習につなげていきます。お楽しみに!
 事故や体調に気をつけて、残りの夏休みを満喫してくださいね。みんなに会える日を、先生たちは楽しみにしています(^^)

7/28(木)3年「夏休み 先生たちより」

画像1 画像1
 3年生のみなさん、夏休みの1週間がたちましたが、どのように過ごしていますか?先生たちは今日、暑すぎる天気の中、秋の校外学習の下見に行ってきました。工場見学する施設と、お弁当を食べる予定の公園を見てきました。校外学習当日を、楽しく過ごすみなさんを想像して、しっかりと計画を立てたいと思います。体に気を付けて、よい夏休みを過ごしてくださいね。
 夏休みの課題、がんばっていますか?キーボー島ばかりではなく、学習やリコーダーの練習もがんばってくださいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/8 委員会4(前期最終)
9/12 交通安全集会
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441