最新更新日:2024/06/11
本日:count up9
昨日:215
総数:589730
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

4/13(木) 第1回学校運営協議会

 「学校運営協議会」とは、学校の基本方針を承認したり、学校の課題解決に参画するための仕組みです。学校と保護者、地域住民との信頼関係を深め、協働して学校運営の改善や児童生徒の健全育成に取り組むための組織です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(木)【委員会活動】

委員会活動の1回目です。委員長を決めたり、活動の目標を作ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(木)【6年生】門弟山っ子のくらしの確認

6年生 「門弟山っ子のくらし」を全員で確認しています。
画像1 画像1

4月13日(木)【5年生】外国語の授業の様子

5年生 外国語の授業の様子です。
画像1 画像1

4月13日(木)【5年生】体育の授業の様子

5年生 体育の授業の様子です。体力テストの種目練習をしています。
画像1 画像1

4月13日(木)【5年生】社会の授業の様子

5年生 社会「世界の中の日本について学習課題をつくろう」の授業の様子です。
画像1 画像1

4/13(木)【4年生】理科の授業の様子

4年生 理科の授業の様子です。「季節の生き物」の観察をしています。
画像1 画像1

4/13(木)【4年生】書写の授業の様子

4年生 書写「花」の授業の様子です。
画像1 画像1

4/13(木)【1年生】体育の授業の様子

1年生 体育の授業の様子です。体操服に着替え、水筒を置く場所を覚えて、運動場を走っています。
画像1 画像1

4/13(木)【1年生】掃除の仕方の学習

1年生 教室内と教室外に分かれて、掃除の仕方を学習しています。
画像1 画像1

4/13(木)【4年生】算数の授業の様子

4年生 算数「大きな角をつくろう」の授業の様子です。わりばしと色紙でつくった扇を使って角の学習をしています。
画像1 画像1

4/13(木)【3年生】社会の授業の様子

3年生 社会の授業の様子です。3年生から始まった「社会」の学習です。地図帳の見方や、地図記号、江南市にある施設探しをしています。
画像1 画像1

4/13(木)【1年生】国語の授業の様子

1年生 国語の授業の様子です。いよいよ教科書を使って学習が始まりました。教科書の絵を見ながら、言葉から絵を探したり、絵を見て言葉で言い表す練習をしています。
画像1 画像1

4/13(木)知能検査・学力検査

今日は、2年生が「知能検査」、5年生・6年生が「学力検査」に取り組んでいます。
画像1 画像1

4/12(水) PTA常任・地区委員会

 第1回のPTA常任・地区委員会を行いました。
初顔合わせで自己紹介の後、PTAの役割と組織、通学路点検、PTA総会等について協議しました。

 全体会の後、交通部、厚生部、教養部に分かれて、家庭教育学級等について話し合いました。

 終了後は、通学路点検を行いました。

  委員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12(水)1年生 初めての給食

 楽しみにしていた初めての給食。給食の進め方を覚えながら、配膳しました。
「学校の給食は、おいしいね」と言いながら、笑顔で給食を食べることができました。
画像1 画像1

4/12(水)【通学班集会・通学路点検】

新1年生と一緒に登下校するようになりました。今日は通学班集会で登下校について確認をした後、PTAの方々と教職員と一緒に通学路点検をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/12(水)【6年生】今日の様子

6年生、係決めをしています。
画像1 画像1

4/12(水)【5年生】今日の様子

5年生、もう教科の学習に入っている学級もあります。
画像1 画像1

4/12(水)【4年生】今日の様子

4年生は「学級訓」について話し合ったり、班ごとに自己紹介をしたりしています。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/13 学校運営協議会
委員会
4限一斉下校 家庭確認
4/14 学級写真
6年発育・視力
4/17 眼科検診 1〜3年
4/18 6年全国学力学習状況調査
4/19 1年生を迎える会
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441