最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:104
総数:589255
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

6月7日(金)【2年生】町探検

画像1 画像1
 今日は学校の南門からスタートして、町探検をしました。前回よりもたくさんのお店や標識を見つけていました。来週は何を見つけたのか、大きい地図にまとめていきたいと思います。暑い中たくさん歩いたので、ゆっくり休んでくださいね。
 保護者の皆様、お茶を多めに持たせていただきありがとうございました。町探検をしてたくさんの発見があったと思うので、是非お子さんに聞いてみてください。

6月7日(金)【6年生】社会の授業の様子

6年生 社会「縄文時代の人々のくらしについて想像しよう」の授業の様子です。
画像1 画像1

6月7日(金)【6年生】国語の授業の様子

6年生 国語「時計の時間と心の時間ー文章構成を確かめようー」の授業の様子です。
画像1 画像1

6月7日(金)【6年生】算数の授業の様子

6年生 算数「辺の長さが分数のときにも、面積や体積の公式が使えるかを調べよう」の授業の様子です。
画像1 画像1

6月7日(金)【5年生】学活の授業の様子

5年生 学活の授業の様子です。合唱曲を選んでいます。
画像1 画像1

6月7日(金)【5年生】学活の授業の様子

5年生 学活の授業の様子です。みんなでレクを楽しんでいます。
画像1 画像1

6月7日(金)【4年生】算数の授業の様子

4年生 算数の授業の様子です。
画像1 画像1

6月7日(金)【4年生】理科の授業の様子

4年生 理科の授業の様子です。ツルレイシの移植をしています。
画像1 画像1

6月7日(金)【3年生】国語の授業の様子

3年生 国語「まいごのかぎーそれぞれの場面でおこったことや、りいこの気持ちをたしかめようー」の授業の様子です。
画像1 画像1

6月7日(金)【2年生】算数の授業の様子

2年生 算数「いろいろな ひきざんの ひっさんをしよう」の授業の様子です。
画像1 画像1

6月7日(金)【1年生】算数の授業の様子

1年生 算数「しきと こたえ」の授業の様子です。
画像1 画像1

6月7日(金)【1年生】国語の授業の様子

1年生 国語「あいうえおで あそぼう」の授業の様子です。
画像1 画像1

6月6日(木)【3年生】国語の授業の様子

3年生 国語の授業の様子です。
画像1 画像1

6月6日(木)【6年生】理科の授業の様子

6年生 理科の授業の様子です。

消化のはたらきの実験で、寒天とゼリーの変化について比較実験しました。
比較実験の結果分かったことを話し合っています。
画像1 画像1

6月6日(木)【3年生】国語の授業の様子

3年生 国語「まいごのかぎー第四場面の出来事をまとめようー」の授業の様子です。
画像1 画像1

6月6日(木)【3年生】外国語の授業の様子

3年生 外国語の授業の様子です。
画像1 画像1

6月6日(木)【2年生】学活の授業の様子

2年生 学活「むしばに ならない はのみがき方 をしろう」の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(木)【6年生】家庭科の授業の様子

6年生 家庭「いろどりいためをグループで協力して調理しよう」科の授業の様子です。
画像1 画像1

6月6日(木)【6年生】図工の授業の様子

6年生 図工「わたしの大切な風景」の授業の様子です。
画像1 画像1

6月6日(木)【6年生】理科の授業の様子

6年生 理科の授業の様子です。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 なかよし
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441