最新更新日:2024/04/30
本日:count up215
昨日:97
総数:580910
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童を育成する

発育測定が終わりました

 発育測定が終わりました。どの子も大きくなっていました。心も体も成長していると思います。同時に清潔の検査もしました。どの子も頭髪は清潔でしたが、手足の爪が長い子が見られました。とくに冬は足の爪が長い子が多いので、こまめに見てあげてください。
 1年生の歯みがき指導をはじめます。4人ほどで紙芝居を見ながら給食を食べます。その後市販の歯垢染色剤を使い、歯の汚れを調べます。ハブラシは古いものを、服装は白いものをさけていただければありがたいです。歯も一生使う大切なところですので、日頃からきれいにする習慣をもちたいものです。
画像1 画像1

合奏クラブ頑張る

画像1 画像1
    第28回江南市小中学校器楽クラブ交流会がありました。

 第28回江南市小中学校器楽クラブ交流会が、さる1月13日(土)に江南市民文化会館で行われました。本校の合奏クラブの24人の子どもたちが、一生懸命練習した成果を発表しました。
 発表曲である『シンクロ・ボンバイエ』『魔女の宅急便』の2曲のうち、苦労したのは、『魔女の宅急便』です。交流会前には、朝放課に昼放課にと、本当に一生懸命練習に没頭し、曲を完成させていました。
 「絶対この曲を演奏しきるぞ。」とまっすぐ気持ちを向け、演奏しきった24人の子どもたちに拍手喝采です。

42.195Kmに挑戦

 今年も全校で42.195Kmに挑戦したいと思います。
 寒い冬場に体力の向上と病気になりにくい体を作るために行います。1月22日(月)〜2月26日(月)の月曜日と木曜日の始業前に低・中・高学年コースに分かれて、全校一斉に5分間走を行います。児童は走った距離をマラソンカードに記入していき、42.195Kmを目指します。
 無理のないように走っても歩いてもよいですが、外に出て運動をして欲しいと思います。当日、体調が悪い場合は連絡帳等で学校にお知らせください。

いよいよ3学期ですね

 例年より暖かいお正月でしたが、お元気でおすごしですか?いよいよ3学期、まとめの時期です。落ち着いて学習できる時期ですので、子どもたちが心も体も健康で成長してほしいと思います。今年もいろいろなことがあると思いますが、悲しいこともうれしいことも、いつか心の糧になることを信じて、がんばっていきましょう。
 3学期はじめは、発育測定をします。身長と体重をはかります。そのときに頭髪の様子も見せてもらいます。冬こそ、耳のうしろなど、きちんと洗わないと、ちょっと見ない間に・・・!ということがあります。子どもは大人より皮膚が柔らかく、新陳代謝も活発なので、シラミなどつきやすいようです。また、手や足の爪もよくのびます。この機会に見てあげてください。
 そして3学期といえば心配なのが「インフルエンザ」の流行です。学校でも声をかけていきますが、おうちでも手洗い・うがい、早寝早起きをよろしくお願いします。
画像1 画像1

秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月19日(木)心地よい天気の中、モリコロパーク(愛・地球博記念公園)へ行ってきました。まず、愛知県児童総合センターで遊びました。いろいろな体験活動や遊び道具があり、楽しそうでした。
 それから外へ出ておいしいお弁当を班毎に食べました。食べた後、公園の自然体感遊具で、思いっきり遊んで帰ってきました。

秋の遠足2ー船頭平閘門ー

画像1 画像1
 10月20日(金)、秋の遠足。4年生は午後、愛知県愛西市にある船頭平閘門を見学に訪れました。閘門を管理して見える方が実際に閘門を開けてくださって、その仕組みを見て知ることができ、貴重な体験をすることができました。

秋の遠足1ー輪中の郷ー

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月20日(金)は秋の遠足でした。4年生は午前中、三重県長島町の「輪中の郷」を訪れました。「輪中の郷」の係の方は、熱心に説明してくださり、ビデオも見せていただきました。そしてグループごとに館内を見学して、社会科の低地の人々の暮らしについての学習を深めました。

グラウンドゴルフクラブ交流会

画像1 画像1
 12月19日(火)2学期最後のクラブ活動が行われました。グラウンドゴルフクラブでは、日頃ご指導いただいている門弟山グラウンドゴルフ協会のみなさんと交流会をしました。

いつもありがとう!

画像1 画像1
12月12日(火)。低学年下校時の見守りをしてくださっている下校時パトロールのみなさんと警友会の方、そして県から派遣されているスクールガードさんに日頃の感謝をこめて、学校でとれたみかんをおくりました。1,2年生が「ありがとうございます。」と心をこめていいました。
 加えて「もんて見守り隊」の皆様にも、いつも見守っていただいています。ありがとうございます。今後もよろしくお願いします。

ありがとう!おはなしハートクラブのみなさん

PTAおはなしハートクラブのお母さん方が、門弟山小学校の読書週間(11/21〜12/1)にあわせて、音楽室とふれあいルームで読み聞かせを行ってくださいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

絵手紙教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月28日(火)2学期の家庭教育学級として「絵手紙教室」を行いました。講師の石田先生のやさしく熱心なご指導のおかげで、すてきなクリスマスカードや年賀状を完成させることができました。

秋をいっぱい楽しみました

画像1 画像1
11月7日(水)PTA研修視察を行いました。磐田市香りの博物館・アクトシティ浜松・浜松楽器博物館を訪れました。オリジナルの香りづくり・ランチ&スイーツバイキング・「みる・きく・ふれる」楽器の展示を楽しみました。天候にも恵まれ、秋の一日をいっぱい楽しむことができました。

学校徴収金について

2学期の学校徴収金口座振替にご協力いただきありがとうございました。
3学期は1月4日、2月2日を予定しています。
2月の振替は、年間計画表にもあるように調整月になりますので、金額を決定次第連絡をさせていただきます。
残念ながら、毎月振替ができないご家庭が少しありますので、振替日前日までに通帳記入等されるなど口座残高をご確認いただきますようお願いします。

画像1 画像1

門弟山保育園とのみかん狩り交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月30日(木)門弟山保育園の年長さん50名と、5年生とのみかん狩り交流会を実施しました。
 内容 1:『島ひきおに』の発表
    2:ゲーム『森のリス』
    3:みかん狩り
 ゲームやみかん狩りを園児たちと一緒に楽しんでいる5年生の表情には、自然と優しい笑みがこぼれていました。園児たちも喜んでくれていたようです。
 この日にふれあった子どもたちは、来年4月には、6年生と1年生として、ともに学校生活を送る仲間となります。その第一歩として、とてもよい交流会であったと思います。

最近の学習から

画像1 画像1 画像2 画像2
11月30日(木)にはこの何年か恒例になっている市長さんとの会食会を持ちました。「いただきます」の時間に合わせ市長さん,教育次長さん,学校給食課長さんの3人をお招きし,一緒に会食した後,フリーで質疑応答をしました。次々と出てくるどもたちからの質問に,市長さんは熱心に答えていただきました。
12月4日(月)には,これも毎年6年生の恒例になっている租税教室を実施しました。小牧税務署から講師を招き,身近な税や公共サービスを糸口に興味・関心を高めた後,ビデオを視聴したり,質疑応答をしたりしました。
2つの学習とも,社会科に関連したもので,大きな収穫を得ることができました。

みかん集会で発表したよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月5日に「みかん集会」がありました。3年生は4月から、総合的な学習の時間でみかんについて調べてきました。集会では、その成果の一部を発表することができました。去年に比べ日差しも暖かく、楽しんでみかん狩りをすることができたようです。

学校保健委員会が終わりました

 学校保健委員会にはたくさんの保護者の方が参加していただき、ありがとうございました。「食事は健康の源である」・・・バランスよく何でも食べること・・・わかっていても実行するのはむずかしいことですね。
 学校医の田中先生は、6年生の子どもたちにできることからわかりやすくお話しくださいました。保護者の方からも「食事は家庭の影響も大きいからがんばっていきたい」とのお話もありました。毎日食べる食事、子どもは食事で大きくなります。少しでも気をつけて毎日をおすごしください。
 欠席が少しずつ増え始めています。胃腸風邪と熱の風邪と両方です。一度症状が出ると長引くようですので、無理をしないで早めに休んでください。
画像1 画像1

レエカリクッヒ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月18日(土)に学習発表会がありました。2年生は、「レエカリクッヒ!」という言葉遊びの劇です。「マサカサ星人」や「こねこ」、「きつつき」などのさかさ言葉や回文を、一生懸命覚えてきました。手作りのかわいいプラカードもうまく使って、みんな練習の成果を見せることができました。

学習発表会を終えて

画像1 画像1 画像2 画像2
国際理解や国際平和を中心にした総合的な学習に関連させ,学年の出し物を「ひとかけらの時間割」という劇に決定し,18日(土)の学習発表会に向けて練習を10月末から始めました。
「世界の現状を知り,今の自分を見つめよう」というテーマに迫るべく,10回ほどの練習時間を効率的に使い,6年生らしさが出る発表になるように工夫しました。この他に,子どもたちは自分の出番以外のところでコンピュータやビデオの映像を映したり,BGMを流したり,照明を担当したりすることも担当し,全員で協力して劇をつくり上げました。
子ども達にとって,戦争と平和について考えるよい機会となりました。

ついに本番!笛吹きイワーヌシカ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、「笛吹きイワーヌシカ」というロシアの民話を発表しました。国語の教科書にでてくるお話を、音楽の授業で一生懸命練習してきた大好きなリコーダーとともに、みんなで演じました。どの子も緊張した真剣な面持ちで、自分の役をめいっぱい演じていました。みんな、日頃の練習が生かすことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/18 修了式(6年)給食終了(6年)
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441