最新更新日:2024/05/02
本日:count up74
昨日:73
総数:581506
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童を育成する

7月28日(火) 帰りの会

 1年生の子どもたちの帰りの会の様子です。みんな担任の先生の話を真剣に聞いています。学校では帰りの会を一日のまとめとして大切にしている時間です。
画像1 画像1

7月28日(火) 江南市のよいところ

画像1 画像1
 3年生では、社会科で市の様子について学んでいます。子どもたちに江南市のよさ・特色について聞いたところ、次のような意見がでました。

 ・大きい病院がある。
 ・田畑が多い。
 ・曼陀羅寺など観光する場所がある。
 ・すいとぴあ江南、フラワーパークがある。
 ・交通が便利
 ・図書館がある。
 ・不便を感じない

 自分たちが住んでいる市の特色について、授業を通して知識を増やしていきたいです。

7月28日(火) 一つの花 最後の場面

画像1 画像1
 4年生では、国語科「一つの花」の場面が、最後の場面になりました。この場面は、戦争が終わって小さなお母さんになってお昼をつくる日の主人公ゆみ子の描写が書かれています。お父さんの顔も覚えていないゆみ子の家のまわりには、コスモスが一面に咲いています。
 子どもたちに、最後のまとめとして、物語の情景を味わわせたいと思います。
 

7月28日(火) いろいろな線路をつくろう

画像1 画像1
 2年生では、算数科の「わくわく算数ひろば」の単元で、図形を組み合わせていろいろな線路をつくりました。組み合わせ方しだいで、いろいろなパターンの線路を作ることができます。楽しんで学習を進めることができました。

7月28日(火) 本日の給食

画像1 画像1
給食の献立
 ご飯 牛乳
 鶏肉の甘辛いため
 味噌けんちん汁
 蒲郡みかんのフルーツゼリー

※蒲郡市は温暖な気候のため、みかんの栽培が盛んです。蒲郡市では露地みかんと温室みかんを組み合わせて通年出荷しており、蒲郡温室みかんが有名です。(※写真は5年生の会食の様子です。)
画像2 画像2

7月28日(火) あったらいいなこんなもの

 2年生では、国語科「あったらいいな こんなもの」の発表会をグループで行っています。次の点について気をつけて発表をしました。

1 あいてを見て話す。
2 大事なところは、はっきり、ゆっくり大きな声で話す。
3 間をあけて話す。
4 絵を見せ、指をさしながら話す。

 プレゼンの能力はこれからとても大切になってくる力です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月28日(火) アサガオの観察

画像1 画像1
 1年生の子どもたちが生活科でアサガオの花の観察をしています。連休が終わり、アサガオの花が次々に咲き、子どもたちは自分のアサガオの花をみて、観察カードに記録しました。

7月28日(火) しっかり並んでます

 1年生の子どもたちが、体育の並び方を教えてもらっています。2列、4列の背の順の並び方について、教師の指示ですばやく並べるように練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月28日(火) 門弟山ボランティアの活躍

画像1 画像1
 今朝も朝早くから門弟山ボランティアの方にきていただき、校庭の草刈りを中心に1時間30分ほどの作業をしていただきました。蒸し暑い中、汗だくになって子どもたちのために環境を整備していただきました。ありがとうございました。

7月28日(火) 本日の登校の様子

画像1 画像1
 本日の登校の様子です。梅雨前線が北上して、蒸し暑い天気になっています。水分補給を十分にしていきます。

7月27日(月) だれもが幸せになれる社会を

 新型コロナウイルスの新規感染者が増えてきています。今後、私たち自身や私たちの身近な人が感染するかもしれません。
 5年生では、道徳科の時間に、公正・公平な社会を目指して、授業を行いました。かつてハンセン病の患者がホテルの予約をしたとき、宿泊を断わられたことを題材に、患者を受け入れるかどうかを話し合いました。歴史をさかのぼると、感染症患者への差別が繰り返し起きていたことが分かります。
 このことは、今のコロナ患者とも同じことがいえます。自分に置き換えて、みんなで本音で話し合うことで、差別意識をなくし、誰もが幸せになれる社会を創っていく子どもを育てていきたいです。
画像1 画像1

7月27日(月) 夏の言葉さがし

画像1 画像1
 2年生では国語科で夏の言葉探しをしました。今年は、まだ梅雨が明けておらず、夏らしくない天気が続いていますが、夏夏をイメージする言葉を出し合って、語いを豊かにし、夏のイメージを広げました。

7月27日(月) マット運動

画像1 画像1
 1年生の子どもたちが、先生の指示や動作をまねて、マット運動をしています。「クマさんがよつんばになってのしのし歩くように」「まあるい石ころが転がるように」という言葉の表現で、先生の動作をまねて夢中になって体を動かしていました。

7月27日(月) 本日の給食

画像1 画像1
給食の献立
 ご飯 牛乳
 トマト肉じゃが
 かたぬきチーズ

 ※本日、予定していた献立「かつおのフライ」は、給食センターの都合により、提供できませんでした。そのため、少しさびしい給食になってしまいました。(本日、北部学校給食センターからのお便りを配付しました。くわしくは配付した文書をご覧ください。)
 ※写真は、2年生の会食の様子です。 
画像2 画像2

7月27日(月) つばさをください

画像1 画像1
 6年生の音楽科の授業の様子です。8月までは、担任が音楽の授業を行っています。代表の児童が伴奏をし、誰もが知っている「つばさをください」を2部に分けて練習をしました。

7月27日(月) つんだり、ならべたり

 今日は4年生の担任の先生が出張でいなかったため、図画工作科の専門の石原先生が4年生に特別の授業をしました。子どもたちは、廃材の木片を体育館のステージいっぱいに夢中になって並べて、創造的な作品をつくっていました。
画像1 画像1

7月27日(月) ローマ字の学習

 3年生で初めて学習することの一つに、ローマ字の学習があります。ローマ字練習帳を使いながら、一文字ずつ学習をしていきます。初めてアルファベットを書くことは、子どもたちにとっては難しいことかもしれません。
画像1 画像1

7月27日(月) 朝のリコーダー

画像1 画像1
 3年生の朝のモジュールの時間のリコーダー練習の様子です。担任の先生が楽譜に階名をかいて、丁寧に教えています。繰り返し練習をしていきます。

7月27日(月) 朝の黒板のメッセージ

 今朝の4年生の教室の黒板のメッセージです。4連休明けで登校してきた子どもたちを黒板の絵やメッセージで励ましています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日(月) 本日の登校の様子

画像1 画像1
 朝方、激しく降っていた雨も、子どもたちが登校する頃は、少し小やみになってきました。4連休あけの登校です。引き続き、感染症、熱中症対策に気をつけていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441