最新更新日:2024/05/22
本日:count up151
昨日:221
総数:584539
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

7月27日(月) 夏の言葉さがし

画像1 画像1
 2年生では国語科で夏の言葉探しをしました。今年は、まだ梅雨が明けておらず、夏らしくない天気が続いていますが、夏夏をイメージする言葉を出し合って、語いを豊かにし、夏のイメージを広げました。

7月27日(月) マット運動

画像1 画像1
 1年生の子どもたちが、先生の指示や動作をまねて、マット運動をしています。「クマさんがよつんばになってのしのし歩くように」「まあるい石ころが転がるように」という言葉の表現で、先生の動作をまねて夢中になって体を動かしていました。

7月27日(月) 本日の給食

画像1 画像1
給食の献立
 ご飯 牛乳
 トマト肉じゃが
 かたぬきチーズ

 ※本日、予定していた献立「かつおのフライ」は、給食センターの都合により、提供できませんでした。そのため、少しさびしい給食になってしまいました。(本日、北部学校給食センターからのお便りを配付しました。くわしくは配付した文書をご覧ください。)
 ※写真は、2年生の会食の様子です。 
画像2 画像2

7月27日(月) つばさをください

画像1 画像1
 6年生の音楽科の授業の様子です。8月までは、担任が音楽の授業を行っています。代表の児童が伴奏をし、誰もが知っている「つばさをください」を2部に分けて練習をしました。

7月27日(月) つんだり、ならべたり

 今日は4年生の担任の先生が出張でいなかったため、図画工作科の専門の石原先生が4年生に特別の授業をしました。子どもたちは、廃材の木片を体育館のステージいっぱいに夢中になって並べて、創造的な作品をつくっていました。
画像1 画像1

7月27日(月) ローマ字の学習

 3年生で初めて学習することの一つに、ローマ字の学習があります。ローマ字練習帳を使いながら、一文字ずつ学習をしていきます。初めてアルファベットを書くことは、子どもたちにとっては難しいことかもしれません。
画像1 画像1

7月27日(月) 朝のリコーダー

画像1 画像1
 3年生の朝のモジュールの時間のリコーダー練習の様子です。担任の先生が楽譜に階名をかいて、丁寧に教えています。繰り返し練習をしていきます。

7月27日(月) 朝の黒板のメッセージ

 今朝の4年生の教室の黒板のメッセージです。4連休明けで登校してきた子どもたちを黒板の絵やメッセージで励ましています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日(月) 本日の登校の様子

画像1 画像1
 朝方、激しく降っていた雨も、子どもたちが登校する頃は、少し小やみになってきました。4連休あけの登校です。引き続き、感染症、熱中症対策に気をつけていきます。

7月27日(月)〜7月31日(金)の予定

画像1 画像1
 今朝は雨があがっています。天気のよい日は、写真にあるように門弟山小学校の花壇や草花に蝶や蜂たちが花の蜜を吸いに来ています。
 4連休最後の日です。新型コロナウイスルの感染状況が心配ですが、引き続いて感染症・熱中症対策に気をつけていきます。
 
 今週の本校の教育活動をお知らせします。

■27日(月)
 通常時間割 給食あり

■28日(火)
 通常時間割 給食あり
 門弟山ボランティア来校 8:15〜

■29日(水)
 通常時間割 給食あり
 通学班集会

■30日(木)
 通常時間割 給食あり

■31日(金)
 通常時間割 給食あり 

※先日、PTCともいくだよりでお知らせしましたが、今後気温が高くなる日が増えることが予想されます。できる範囲の登下校の見守りをよろしくお願いします。あわせて、暑い日は日がさ(普通のかさでもよい)をさしての登下校をおすすめします。  

7月25日(土) ウイルスだけでなく私たちが回避したいこと

画像1 画像1
 新型コロナウイルスの予防には,ソーシャルディスタンスを取ることが大切だとされています。しかし,コロナウイルスの恐ろしいところは,その病気の症状だけでなく,われわれの心の距離までもが引き離されてしまうことです。 
 いまやコロナは「社会的に恥ずべき病気」であるかのように扱われることもあり,病気になったことの「自己責任」が厳しく問われる病気となっています。今後、市中に新型コロナウイルス感染症が拡大するなかで,さまざまな誹謗中傷や差別が広がっていくと考えられます。
 
 “スティグマ”、日常ではあまり聞きなれない言葉ですが、英単語の直訳では、汚名・烙印といった意味になります。もともとは奴隷や家畜に押された焼印に由来し、キリストが十字架で受けた傷あとなども指す言葉とされます。ある特定の特徴をもつ個人や集団を、ある特定の病気と誤って関連付けることを指します。感染症流行時には、これは疾患と直感的に結びつけることにより、人々がレッテルを張られ、固定観念を持たれ、差別を受け、別々に扱われ、社会的地位を損なわれる体験をすることを意味します。
 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、スティグマを避けよう、という声が上がっています。スティグマについて、国立成育医療研究センターが子ども向けに作成した資料がありますので、ご紹介します。

https://www.ncchd.go.jp/news/2020/60b795a524385...

 また、国際赤十字連盟、UNICEF、WHO合同で社会的スティグマの防止と対応のガイドを作成しています。

https://extranet.who.int/kobe_centre/sites/defa...

 ヨーロッパで起きたような魔女狩りや日本のハンセン病のような差別を再び引き起こしてはいけません。

7月24日(金) 黄色のライトアップ

画像1 画像1
 昨日、愛知県の感染者が97人になり、3日連続で最多を更新しました。名古屋栄のテレビ塔とオアシス21も黄色にライトアップし、感染拡大への警戒を呼びかけています。
 昨日、お伝えしました4連休の過ごし方について、再度注意して連休を過ごしていただきたいと思います。

 未知のウイルスの流行は、世界中をパニックに陥れました。感染が身近に近づき、社会全体が「次は自分が感染するのではないか」「この先の生活や子どもの生活はどうなっていくのだろう」という不安が高まってきています。
 誰かが病気になったとき、「誰か」を詮索し、真偽の分からない情報に振り回される姿を子どもには見せたくないし、見せないように大人が冷静になる必要があると思います。
 今、やれることを地道にやっていくしかありません。
 
 新型コロナウイルスも一つの病気です。
 偏見で地域や人をみるのではなく、
 「お大事に・・・早くよくなってね」と言える社会でありたいと思います。

4連休の過ごし方のお願い

画像1 画像1
 全国的に新型コロナウイルスの感染者の確認が相次いでいる中、今日から4連休に入りました。東京都や大阪府だけでなく、愛知県の感染者も日増しに増加しており、昨日は県全体で64人の感染者が確認されました。
 4連休はそれぞれのご家庭で予定を立てておみえだと思いますが、こうした状況を考えて、再度、以下のような点に注意され、過ごしていただくようにお願いします。

〇3密の回避、手洗いの励行、マスクの着用など、基本的な感染予防対策を徹底してください。ただし、マスクの着用については、熱中症に十分配慮してください。
〇都市部を中心とした地域や人が密集する場所への外出についてはできるだけ控えてください。
〇免疫力を高めるため、十分な睡眠、適度な運動、バランスのとれた食事に心がけてください。

 昨日の昼の放送でも、子どもたちに手洗い、ソーシャルディスタンス、外出時にはマスクをすることの話をしました。
 4連休中、友人同士の家庭間の行き来や交流などを予定されていることがあると思いますが、特に会食の際は対面を避けるなどの配慮をしてください。感染が拡大してしまうと、学校全体の教育活動ができなくなることも考えられます。
 いっそうの感染防止対策の徹底に、ご理解・ご協力をお願いします。
画像2 画像2

7月22日(水) まとあてドッジボール

 2年生の子どもたちが、体育館でまとあてドッジボールを行っていました。担任の先生は、元ハンドボール選手。先生といっしょに本格的なまとあてドッジボールを楽しみました。
画像1 画像1

7月22日(水) 手洗いの洗濯

 6年生では、家庭科の時間に、はいていた靴下を脱いで、洗濯をしました。三密を避けるために、洗面器に水と洗剤を入れて、洗濯をしました。子どもたちにとっては、初めて洗濯をした子もいたと思います。ご家庭でもいろいろな経験をさせてください。
画像1 画像1

7月22日(水) 本日の給食

画像1 画像1
給食の献立
 ご飯 牛乳
 さばの銀がみ焼き
 きゅうりとにんじんのあえもの
 さわにわん

※沢煮わんのさわには、たくさんのという意味があります。せん切りにした野菜と豚肉など、多くの食材を使って作るだしの効いた薄味のすまし汁です。(写真は3年生の会食の様子です。)
画像2 画像2

7月22日(水) あったらいいな こんなもの

画像1 画像1
 2年生の子どもたちが、国語科の単元「あったらいいな こんなもの」で、どんなものがあったらいいのか、考えを出し合いました。
 子どもらしい発想があふれています。
続きはこちら

7月22日(水) 猛暑の中の草刈り

画像1 画像1
 猛暑の中、校務主任の阿部先生やシルバーの方に校庭の草を刈ってもらいました。今年は、梅雨が長くなかなか晴天がないので、天気がよい日は草刈りをする貴重な日です。いつもありがとうございます。

7月22日(水) 12年後のわたし

 6年生の子どもたちが、図画工作科で12年後の自分が何をしているのかイメージして、工作を作っています。これからどんな作品ができるのか楽しみです。
画像1 画像1

7月22日(水) 50メートル走

 一年生では、1時間目に50メートル走の計測をしました。熱中症に気をつけながら、木陰に待機させ、十分に水分補給をしながら行いました。門弟山の樹木林はとてもありがたいです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441