最新更新日:2024/05/22
本日:count up3
昨日:194
総数:584585
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

7月14日(火) 三角形の内角の和は

画像1 画像1
 5年生の子どもたちが、三角形の内角の和がどんな三角形でも180度になることを、実際に紙を切って確かめていました。どんな三角形でも180度になることを知り、驚いていました。

7月14(火) リコーダーの演奏が始まりました

 学校再開以降、音楽の時間にリコーダーの演奏は行っておりませんでしたが、愛知県の感染状況が現時点では、収まっており、「レベル1」の段階であるので、リコーダーの練習も始めております。




画像1 画像1

7月14日(火) ぎこぎこクリエーター

 4年生のギコギコクリエーターの作品が、だいぶ完成に近づいてきました。今回は、既製のキットではなく、廃材を使ったので、とてもダイナミックな作品が完成しつつあります。
画像1 画像1

7月14日(火) 朝の会

画像1 画像1
 5.6組の朝の会の様子です。今日の給食の献立を紹介しています。一人一人の活躍の場を設けています。

7月14日(火)  体温チェックとアルコール消毒

画像1 画像1
 朝の体温チェックとアルコール消毒はずっと行っています。子どもたちもすっかり習慣づけられてきました。ご家庭での毎朝の体温チェックカードの記入、ありがとうございます。

7月14日(火) 本日の登校の様子

 大雨が心配されましたが、子どもたちが登校している時間は雨も降っていませんでした。今日も室内中心の生活になります。
画像1 画像1

7月13日(月) 道徳の授業

 月曜日は、道徳の授業がいろいろな学級で行われています。板書の書き方を工夫し、ロールプレイで教師と代表児童のやりとりをみんなで見て、道徳的価値に対する考えを深めていました。
画像1 画像1

7月13日(月) グループでの話し合い

画像1 画像1
 6年生の道徳科でのグループの話し合いの様子です。机の組み合わせ方を工夫して、ソーシャルディスタンスをとりながらグループの話し合いをしていました。
 時間を区切り、ルールを決めて、人からいわれてうれしい言葉はどんな言葉があるのをグループで話し合いました。

7月13日(月) バレーボール

 6年生では、体育の時間にネットを張って、バレーボールを行いました。バレーボールは身体接触がほとんどなく、距離もとって取り組めるので、ゲーム形式でできますね。
画像1 画像1

7月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1
給食の献立
 ご飯 牛乳
 トビウオのたつた揚げ
 ゆばあえ
 はもだんごのおすまし

※今日は京都府の郷土料理です。旬の野菜を中心に、乾物や大豆の加工品、漬け物などを組み合わせており、だしをきかせた味付けが特徴です。(下段の写真は、4年生の配膳の様子です)


画像2 画像2

7月13日(月) How many 〜?

画像1 画像1
 3年生の子どもたちが、外国語活動の時間、「How many 〜?」と問われ、英語の数の伝え方について、学んでいました。カードを使いながら、数の表現の仕方を身につけています。

7月13日(月) お礼の手紙

 4年生の子どもたちが、国語の単元「お礼の気持ちを伝えよう」で、図画工作科の工作で木材をもらった方に向けて手紙を書いています。実際に渡す手紙を書くことで、思いが伝わる手紙の書き方について、学んでいます。
画像1 画像1

7月13日(月) ふえたり、へったり

画像1 画像1
 1年生の算数の授業の様子です。5人バスにのって、3人降りたので、何人のこったのかを、実際にバスの絵を使って乗り降りをさせたり、数図ブロックを使ったりして、数の増減について、具体的にイメージができるようにしています。

7月13日(月) 図工の作品

画像1 画像1
 2年生の子どもたちが、図画工作科の時間、「まどをひらいて」の作品を一生懸命に作っています。上段の写真は、担任の先生が事前につくった作品です。下段の写真は、子どもたちの様子です。
 担任がこのような作品を事前に作ることによって、指導のポイントが分かり、子どもたちにも明確な指示を出すことができます。
画像2 画像2

7月13日(月) 学校たんけん

画像1 画像1
 1年生の子どもたちが、学校たんけんのため、職員室に訪ねてきました。しっかりと自分の名前を言って、自己紹介できました。

7月13日(月) 黒板のメッセージ

画像1 画像1
 今朝、4年生の教室で黒板にかいてあったメッセージです。金曜日の夜、遅い時間に描いていた姿を見ました。担任の先生の思いが伝わってきます。

7月13日(月) 本日の登校の様子

 ちょうど、朝の時間帯からパラパラと雨が降り始めました。今週もこのようなぐずついた天気が続きそうです。今後の雨の予報に気をつけていきます。
画像1 画像1

新しい生活様式を再度徹底を

 連日、東京や大阪などの大都市圏を中心に新型コロナウイルスの感染者が増えているという報道がされています。改めて、今はコロナウイルスといっしょに付き合っていかなければならない時代であることを実感しております。感染が広がる中、人の移動の緩和の方向性もでていて、感染者が減少していく要素がみあたりません。東京や大阪で起きていることをけっして他の地域のできごとを考えない方がよいように思います。
 新型コロナウイルスへの対応の基本は「うつらない・うつさない」。マスクをして、ソーシャルディスタンスをとって、手洗い・うがいを徹底すること。たとえ全く症状のない人でも、自分にうつっているかもしれないと考え、人にうつさないように行動する。
 新型コロナウイルスの流行は、これまでの感染症の歴史から考えると、有効なワクチンが開発されるか特効薬が開発されるまで、何度も波のようにやってくると考えた方がよいです。再度、「新しい生活様式」を心掛けてください。学校でも再確認していきます。
画像1 画像1

7月13日(月)〜7月17日(金)の予定

画像1 画像1
 4年生の子どもたちが職員室前の花壇に緑のカーテンとして育てているツルレイシの花が咲き、ゴーヤの実もできはじめています。

 7月13日(月)〜7月17日(金)の本校の教育活動をお知らせします。

■13日(月)

■14日(火)

■15日(水)
 内科検診(3・4年)

■16日(木)
 委員会

■17日(金)
 心電図(1年)

7月10日(金) 粘土の作品

 1年生の子どもたちが、粘土を紐状にして作品を作っていました。紐を丸めて作ることで量感が生まれ、おもしろい作品ができあがっています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441