最新更新日:2024/05/16
本日:count up131
昨日:192
総数:583401
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

7月29日(水) 落ち着いた雰囲気の中で

画像1 画像1
 5,6組の朝の会(上段写真)と授業の様子(下段写真)です。落ち着いた雰囲気の中、一人一人の課題にあわせた内容に取り組んでいます。
画像2 画像2

7月29日(水) 走り幅跳び

 4年生では、体育の時間、走り幅跳びの授業に入りました。なかなか踏切のタイミングを合わせるのが難しいですが、少しでも遠くへ跳べるように挑戦中です。
画像1 画像1

7月29日(水) フラッグの練習

 6年生は、体育発表会で発表する予定のフラッグの練習を行ってます。リーダーがそれそれの技のポイントを伝え、みんなで教えあって練習を進めています。当日が楽しみです。
画像1 画像1

7月29日(水) 本日の給食

画像1 画像1
給食の献立
 ご飯 牛乳
 焼き肉
 中華コーンスープ
 れいとうパイン

※ちんげん菜は中国生まれの結球しない白菜の仲間で、中華料理に使われることが多いです。クセがなく、シャキシャキとした歯ごたえがあるのが特徴です。(写真は、4年生の会食の様子です。)

画像2 画像2

7月29日(水) いっしょにおさんぽ

画像1 画像1
 1年生の図画工作科の授業の様子です。担任の指導で、丸いおだんご状態から作品をつくっているので、創造的な立体作品が生まれています。

7月29日(水) 音楽のモジュール

 2,3年生の朝のモジュールの様子です。今は、2年生は鍵盤ハーモニカ、3年生はリコーダーの練習に取り組んでます。
画像1 画像1

7月29日(水) 早朝のアサガオ

 1年生の子どもたちが大事に育てている早朝のアサガオの様子です。一つ一つの花がそえぞれ違っていることが分かります。どの花もとてもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の登校の様子

画像1 画像1
 本日の登校の様子です。朝からかなり蒸し暑い天候になっています。熱中症にならないように水分補給をして過ごさせます。

7月28日(火) 防災学習

 4年生では、社会科や総合的な学習の時間に、防災学習を行っています。社会科の授業では、江南市や門弟山小学校での防災の取り組みについて学びました。
 なお、本校の校区の大部分をしめる飛高地区は、地域防災の先進地域です。本日、飛高区長様から地域防災についての話を伺いました。今後は、地域の方々といっしょに防災学習を進めていくことができたらと考えています。
画像1 画像1

7月28日(火) 帰りの会

 1年生の子どもたちの帰りの会の様子です。みんな担任の先生の話を真剣に聞いています。学校では帰りの会を一日のまとめとして大切にしている時間です。
画像1 画像1

7月28日(火) 江南市のよいところ

画像1 画像1
 3年生では、社会科で市の様子について学んでいます。子どもたちに江南市のよさ・特色について聞いたところ、次のような意見がでました。

 ・大きい病院がある。
 ・田畑が多い。
 ・曼陀羅寺など観光する場所がある。
 ・すいとぴあ江南、フラワーパークがある。
 ・交通が便利
 ・図書館がある。
 ・不便を感じない

 自分たちが住んでいる市の特色について、授業を通して知識を増やしていきたいです。

7月28日(火) 一つの花 最後の場面

画像1 画像1
 4年生では、国語科「一つの花」の場面が、最後の場面になりました。この場面は、戦争が終わって小さなお母さんになってお昼をつくる日の主人公ゆみ子の描写が書かれています。お父さんの顔も覚えていないゆみ子の家のまわりには、コスモスが一面に咲いています。
 子どもたちに、最後のまとめとして、物語の情景を味わわせたいと思います。
 

7月28日(火) いろいろな線路をつくろう

画像1 画像1
 2年生では、算数科の「わくわく算数ひろば」の単元で、図形を組み合わせていろいろな線路をつくりました。組み合わせ方しだいで、いろいろなパターンの線路を作ることができます。楽しんで学習を進めることができました。

7月28日(火) 本日の給食

画像1 画像1
給食の献立
 ご飯 牛乳
 鶏肉の甘辛いため
 味噌けんちん汁
 蒲郡みかんのフルーツゼリー

※蒲郡市は温暖な気候のため、みかんの栽培が盛んです。蒲郡市では露地みかんと温室みかんを組み合わせて通年出荷しており、蒲郡温室みかんが有名です。(※写真は5年生の会食の様子です。)
画像2 画像2

7月28日(火) あったらいいなこんなもの

 2年生では、国語科「あったらいいな こんなもの」の発表会をグループで行っています。次の点について気をつけて発表をしました。

1 あいてを見て話す。
2 大事なところは、はっきり、ゆっくり大きな声で話す。
3 間をあけて話す。
4 絵を見せ、指をさしながら話す。

 プレゼンの能力はこれからとても大切になってくる力です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月28日(火) アサガオの観察

画像1 画像1
 1年生の子どもたちが生活科でアサガオの花の観察をしています。連休が終わり、アサガオの花が次々に咲き、子どもたちは自分のアサガオの花をみて、観察カードに記録しました。

7月28日(火) しっかり並んでます

 1年生の子どもたちが、体育の並び方を教えてもらっています。2列、4列の背の順の並び方について、教師の指示ですばやく並べるように練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月28日(火) 門弟山ボランティアの活躍

画像1 画像1
 今朝も朝早くから門弟山ボランティアの方にきていただき、校庭の草刈りを中心に1時間30分ほどの作業をしていただきました。蒸し暑い中、汗だくになって子どもたちのために環境を整備していただきました。ありがとうございました。

7月28日(火) 本日の登校の様子

画像1 画像1
 本日の登校の様子です。梅雨前線が北上して、蒸し暑い天気になっています。水分補給を十分にしていきます。

7月27日(月) だれもが幸せになれる社会を

 新型コロナウイルスの新規感染者が増えてきています。今後、私たち自身や私たちの身近な人が感染するかもしれません。
 5年生では、道徳科の時間に、公正・公平な社会を目指して、授業を行いました。かつてハンセン病の患者がホテルの予約をしたとき、宿泊を断わられたことを題材に、患者を受け入れるかどうかを話し合いました。歴史をさかのぼると、感染症患者への差別が繰り返し起きていたことが分かります。
 このことは、今のコロナ患者とも同じことがいえます。自分に置き換えて、みんなで本音で話し合うことで、差別意識をなくし、誰もが幸せになれる社会を創っていく子どもを育てていきたいです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441