最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:230
総数:587576
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

5月18日(木)【クラブ】

6時間目に456年生はクラブを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木)【5年生】野外学習の事前学習

5年生 野外学習の事前学習 トーチトワリングとキャンプファイヤーの司会進行の練習をしています。
画像1 画像1

5月18日(木)【5年生】算数の授業の様子

5年生 算数「80×2.3の式になるわけを考えよう」の授業の様子です。
画像1 画像1

5月18日(木)【5年生】学活の授業の様子

5年生 学活の授業の様子です。しおりをみながら、野外学習の確認をしています。
画像1 画像1

5月18日(木)【5年生】算数の授業の様子

5年生 算数「小数をかける計算のしかたを考えよう」の授業の様子です。
画像1 画像1

5月18日(木)【4年生】音楽の授業の様子

4年生 音楽「きき合いながら楽しく歌おうープパポー」の授業の様子です。
画像1 画像1

5月18日(木)【4年生】算数の授業の様子

4年生 算数「ひいて0になる わり算の筆算をしよう」の授業の様子です。
画像1 画像1

5月18日(木)【4年生】理科の授業の様子

4年生 理科「季節と生物−春ー」の授業の様子です。
画像1 画像1

5月18日(木)【3年生】体育の授業の様子

3年生 体育「タグラグビー」の授業の様子です。
画像1 画像1

5月18日(木)【3年生】国語の授業の様子

3年生 国語「漢字の音と訓ー漢字の音と訓がわかるようになろうー」の授業の様子です。
画像1 画像1

5月18日(木)【3年生】算数の授業の様子

3年生 算数の授業の様子です。
画像1 画像1

5月18日(木)【3年生】国語の授業の様子

3年生 国語「漢字の音と訓ー漢字の音と訓を調べようー」の授業の様子です。
画像1 画像1

5月18日(木)【2年生】国語の授業の様子

2年生 国語の授業の様子です。
画像1 画像1

5月18日(木)【2年生】生活科の授業の様子

2年生 生活科の授業の様子です。植え付けた野菜苗の世話を考えています。
画像1 画像1

5月18日(木)【1年生】体育の授業の様子

1年生 体育「マット運動」の授業の様子です。
画像1 画像1

5月18日(木)【1年生】国語の授業の様子

1年生 国語「「き」のがくしゅうをしよう」の授業の様子です。
画像1 画像1

5月17日(水)【児童会】なかよし(グループ遊び)

 昼放課、異学年のグループでの遊び「なかよし(グループ遊び)」をしました。6年生の子たちが遊び方やルールを教えてくれて、みんなで仲良く遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(水)【親子向け 夏の読み物】

親子向け 夏の読み物 の紹介です。
親子の時間のきっかけにいかがですか。

【まんが あいちむかしばなし4】
 1 落っこちた かみなり(一宮市)
 2 白ヘビとイチョウの 木(名古屋市中区)
 3 犬の 糸(豊川市)
 4 ゆうれいの半鐘(半田市)
 5 大力おしょう(名古屋市北区)
 6 力を かした おじぞう様(岡崎市)
 7 てんぐの 門(小牧市)
 8 森の 中の うぶ湯(名古屋市東区)
 9 歌う 大石(西尾市)

【体験いっぱい! ファミ×チャレ1】
 1親子で一緒に楽しめます。
 2実験・自然・工作・生活の4ジャンル、合計18編を掲載。 


画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(水)【6年生】外国語の授業の様子

6年生 外国語の授業の様子です。
画像1 画像1

5月17日(水)【5年生】家庭科の授業の様子

5年生 家庭科「ガスこんろの使い方」の授業の様子です。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 5限一斉下校 
3/15 卒業式予行 卒業式準備
5限一斉下校
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441