最新更新日:2024/05/20
本日:count up28
昨日:90
総数:583991
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

9月30日(水) フラッグ、応援練習

 本日、6年生は体育発表会で発表するフラッグ、応援練習をしました。コロナウイルス対策のため、ソーシャルディスタンスをとって、団長以外は大声を出さすに演技をします。完成度があがってきました。
画像1 画像1

9月30日(水) 合奏

 6年生では、音楽科で合奏に取り組んでいます。リコーダーと木琴、鉄琴を使ってカノンの曲を気持ちを揃えて演奏をしました。
画像1 画像1

9月29日(火) 応援団の練習

 6年生では、昼休みのわずかな時間帯で応援団とフラッグの練習を進めています。感染対策をしながら、ソーシャルディスタンスをとって効果的な応援ができるように考えて取り組んでいます。
画像1 画像1

9月28日(月) 応援練習がんばっています

画像1 画像1
 6年生の体育発表会、応援練習の様子です。今年度は、新型コロナウイルス感染防止のために、団長のみ声をだして、それ以外の子どもたちは手拍子や動きで応援をする形をとっています。練習を通して、最高学年としての自覚を育てていっています。

9月25日(金) 奈良公園の見学コースを考える

 6年生では、修学旅行の奈良公園の見学コースについてグループで計画を立てています。奈良公園は、班別研修になるので、グループごとに地図をみながら工程を考えて、自分たちが見学したい場所について計画作りを進めていました。
画像1 画像1

9月16日(火) フラッグの練習風景

 3階の廊下から見たフラッグの練習風景です。とても動きが揃っていることが分かります。とても鮮やかです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(火) 月の見え方

 この道具、なんだと思います? 理科の学習の道具ですが、青い玉が地球、赤い玉が太陽、黄色の玉が月を表しています。自転、公転と同時に月の見え方も学習できるとても優れものの道具です。
 6年生の子どもたちはこの道具を使って、月の見え方の学習をしました。
画像1 画像1

9月15日(火) Where did you go this summre?

 6年生の教室では、担任による英語の授業を行っていました。テンポのよい授業で、1時間の中で、インプット、アウトプットの場面がたくさんあり、子どもたちは多くの英語の表現に触れていました。
画像1 画像1

9月14日(月) フラッグの練習

 6年生のフラッグの練習風景です。タイミングも揃って、フラッグがふられるたびに、心地よい音が響きます。集団での一体感がすばらしいです。
画像1 画像1

9月11日(金) 修学旅行ガイダンス

 6年生では昨日の修学旅行説明会が終わり、本格的に修学旅行の学習を始めています。奈良や京都の地図を見ながら、見学地のイメージをふくらませていました。
画像1 画像1

9月11日(金) 宮沢賢治の学習(やまなし・イーハトーブの夢)

 6年生の教室では、1組が「なぜ、やまなしという題をつけたのか」、2組は宮沢賢治を伝記物「イーハトーブの夢」から宮沢賢治の一生についてまとめていました。6年生らしい読みごたえがある教材です。学びを深めていきたいです。
画像1 画像1

9月10日(木) 修学旅行説明会

 本日、6年生の保護者を対象に修学旅行説明会を行いました。1泊2日の日程や新型コロナウイルス対策などの説明をさせていただきました。
 できるかぎりの感染対策をしながら、修学旅行での思い出の残る豊かな体験をさせていきたいと考えています。 
画像1 画像1

9月7日(月) やまなしを読む

 6年生では、宮沢賢治の「やまなし」の学習をしています。宮沢賢治の独特な表現や対比の表現の比較を通して、宮沢賢治の作品をみんなで読み味わっていました。
画像1 画像1

9月3日(木) フラッグ練習

 1時間目、急に雨が降ってきましたが、雨が降る前、少しだけ運動場でフラッグ練習ができまいた。息もぴったり合ってきて、そろっいる姿が美しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日(水) 複雑な形の面積

 6年生では算数科で円の面積の学習をしています。みんなで知恵を出し合いながら求め方を工夫して計算しました。自然な話し合いの姿がとてもいいです。
画像1 画像1

9月2日(水) フラッグ 応援の練習

 昼の休み時間を利用して、6年生の子どもたちがフラッグや応援の練習をしています。体育発表会に向けて、わずかな時間でも利用して、練習に励んでいます。
画像1 画像1

9月1日(火) 修学旅行の目的地調べ(奈良)

 6年生では、修学旅行で訪れる予定の奈良の歴史的建造物や仏像について、コンピュータで調べていました。多くの情報を自分から進んで収集していました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441