最新更新日:2024/05/16
本日:count up27
昨日:220
総数:583517
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

7月31日(金) 100をこえる数

画像1 画像1
 2年生では、1000までの数について学習しています。算数セットの具体物を操作しながら視覚的に大きな数について理解できるようにしています。

7月31日(金) やり方を変えて

画像1 画像1
 昨日から2年生の朝のモジュールでは、コロナウイルス感染症対策強化のため、鍵盤ハーモニカの練習を行っておりませんが、苦肉の策として、指の動き方の指導をしています。
 鍵盤ハーモニカの音を出しての練習はご家庭が中心になりますので、時間があるときにみていただけるとありがたいです。

7月30日(木) 1学期の復習

 2年生では算数科の時間、1学期の復習に入っています。これまで習ってきたことを復習して習熟を図る時間です。繰り返し、練習問題に取り組んでいます。
画像1 画像1

7月28日(火) いろいろな線路をつくろう

画像1 画像1
 2年生では、算数科の「わくわく算数ひろば」の単元で、図形を組み合わせていろいろな線路をつくりました。組み合わせ方しだいで、いろいろなパターンの線路を作ることができます。楽しんで学習を進めることができました。

7月28日(火) あったらいいなこんなもの

 2年生では、国語科「あったらいいな こんなもの」の発表会をグループで行っています。次の点について気をつけて発表をしました。

1 あいてを見て話す。
2 大事なところは、はっきり、ゆっくり大きな声で話す。
3 間をあけて話す。
4 絵を見せ、指をさしながら話す。

 プレゼンの能力はこれからとても大切になってくる力です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月27日(月) 夏の言葉さがし

画像1 画像1
 2年生では国語科で夏の言葉探しをしました。今年は、まだ梅雨が明けておらず、夏らしくない天気が続いていますが、夏夏をイメージする言葉を出し合って、語いを豊かにし、夏のイメージを広げました。

7月22日(水) まとあてドッジボール

 2年生の子どもたちが、体育館でまとあてドッジボールを行っていました。担任の先生は、元ハンドボール選手。先生といっしょに本格的なまとあてドッジボールを楽しみました。
画像1 画像1

7月22日(水) あったらいいな こんなもの

画像1 画像1
 2年生の子どもたちが、国語科の単元「あったらいいな こんなもの」で、どんなものがあったらいいのか、考えを出し合いました。
 子どもらしい発想があふれています。
続きはこちら

7月21日(火) あったらいいな こんなもの

 2年生では、国語科の単元「あったらいいな こんなもの」で、自分があったらいいなと思うものを絵にかいて、グループで発表会を行いました。
 show and tell(ショー&テル)の手順で、実際に絵を見せながら自分の考えを説明しました。
画像1 画像1

7月17日(金) 的あてドッジボール

 2年生の子どもたちが、体育の時間、的あてドッジボールに取り組んでいました。普通のドッジボールのルールではなくて、まとを守るドッジボールになるので、やり方が変わって子どもたちもその変化を楽しんでいました。
画像1 画像1

7月17日(金) 図工の作品の鑑賞

 2年生の子どもたちが、自分たちが作った「まどを開いて」の作品の鑑賞をしていました。友達のよいところを見つけて、カードに記入していました。
画像1 画像1

7月16日(木) かえるの合唱

 2年生では、鍵盤ハーモニカの演奏を始めました。今日は「かえるのがっしょう」の演奏をしました。みんなでリズムを合わせて演奏することができました。
画像1 画像1

2年 道徳授業(7月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  7/15(水)の5時限目に、2年生は学年一斉に道徳授業を行いました。先生方がローテーションで隣のクラスで、道徳の授業を行いました。1組では、石川先生が「家族の大切さ」についての授業を行っていました。友達の意見をしっかりと聞いていましたね。2組では、河路先生が「自分のよいところ見つけよう」という授業を行っていました。がんばっている自分についてたくさん発表できましたね。話を聞く姿勢が素晴らしかったです。3組は、眞野先生が「思いやり」の授業を行っていました。友達に親切にしてもらって、うれしかったことについて発表できました。みんな、自分の意見を一生懸命にプリントに書いていました。友達の意見や考えを聞いて、お互いの気持ちを伝え合うことができました。これからも、道徳の授業が楽しみです。みんなで、頑張りましょうね。

7月15日(水) グループ学習

 2年生の算数科の授業で、グループ学習を行いました。座席の組み合わせ方を工夫して、お花が咲いたような形でグループの隊形を作りました。ソーシャルディスタンスをとって、グループごとに算数の問題を出し合いました。
画像1 画像1

7月14日(火) 私はだれでしょう?

 「私はだれでしょう?」のクイズを学級で行いました。質問を出し合いながらみんなで正解を見つけていきます。このようなことを意図的に行いながら、子ども同士の関わり合いを深めていきます。
画像1 画像1

7月13日(月) 図工の作品

画像1 画像1
 2年生の子どもたちが、図画工作科の時間、「まどをひらいて」の作品を一生懸命に作っています。上段の写真は、担任の先生が事前につくった作品です。下段の写真は、子どもたちの様子です。
 担任がこのような作品を事前に作ることによって、指導のポイントが分かり、子どもたちにも明確な指示を出すことができます。
画像2 画像2

7月9日(木) みんなで力を合わせて

 2年生の子どもたちの掃除をしている姿です。みんなで力を合わせて、教室や廊下のすみずみまできれいにしています。すばらしい態度です。

画像1 画像1

7月9日(木) まどをひらいて

 2年生の図画工作科の「まどをひらいて」の授業風景です。板書がとても分かりやすく書いてあり、子どもたちの作品もとても丁寧に作られています。図画工作科では、丁寧さと根気が必要ですが、子どもたちは先生の話を聞いて、集中して作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(火) 全員が参加する授業をめざして

 2年生の授業風景です。みんなが発表者の方を見て、自分の考えをハンドサインで指し示しています。授業に対して前向きに取り組む態度を養っていくことができます。
画像1 画像1

7月7日(火) まどを開いて

 2年生では、図画工作科の時間に「まどを開いて」という教材で、工作を作っています。カッターナイフやはさみを使って、一生鶏鳴作りました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441