最新更新日:2024/05/15
本日:count up69
昨日:223
総数:583147
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童を育成する

4年生【5日目】

【4年生のみなさんへ】
今日で1週間が過ぎました。と言ってもあんまり曜日の感覚がありませんが。毎日いろいろと大変だと思いますが、「毎日が日曜日」なんてことにならないように、自分の毎日を大切に過ごして下さい。
【もんだい➃のこたえ】
1.正解は「A:印、B:節、C:種」でした。
2.マッチ棒の問題は1枚めの画像で確認して下さい。
【もんだい➄】
1.国語
今日も漢字の穴埋めクイズです。まん中のロに入る漢字(A〜C)をすべて答えましょう。今日は2学期のドリルからなので、分からない人はドリルをヒントにしましょう。
2.算数
マッチ棒クイズです。指示にしたがって、問題を解きましょう。
※ 文字では問題が出しにくいので、今日もプリントを画像にして出します。早くできた人は自分で問題を考えてみて下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生【4日目】

【4年生のみなさんへ】
昨日は久しぶりに自主登校教室の当番でした。来ている子たちはしっかりと計画を立てて、自分の時間を上手に使っていますよ。みなさんは、お家でどのように過ごしていますか?4年生の子と少し話をしたら、「ホームページ見てない。」とか「見たけど問題はやってない。」という答えが返ってきました。かなしい。
【もんだい➂のこたえ】
1.正解は「ねこ」と「かえる」でした。文句は受け付けません。
【もんだい➃】
1.国語
漢字の穴埋めクイズです。矢印の方向に読むと、2字熟語が4つできます。まん中のロに入る漢字(A〜C)をすべて答えましょう。今日は1学期のドリルからなので、分からない人はドリルをヒントにしましょう。
2.算数
マッチ棒クイズです。指示にしたがって、問題を解きましょう。
※ 文字では問題が出しにくいので、今日はプリントを画像にして出します。早くできた人は自分で問題を考えてみて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生【3日目】

【4年生のみなさんへ】
問題を出すのも3日目となりました。「4年生のみなさんへ」として出していますが、「この問題だけじゃ足りない。」という子もいると思います。そんな子は他の学年の分も見て、いろんな問題に取り組んでみて下さい。もちろん、自分で調べながら学習するのもいいですね。今日はちょっとちがう感じの問題です。
【もんだい➁のこたえ】
1.正解は「ひろこ」「かずのり」「なみ」「よしひこ」「のぶゆき」「あきひろ」の順。
➀「なみ」が3位 ➁「なみ」に勝った「かずのり」が1位か2位だけど、「ひろこ」が「かずのり」より先にゴールしているので、1位「ひろこ」2位「かずのり」 ➂6位じゃない「のぶゆき」は4位か5位だけど、「よしひこ」の次にゴールなので、4位「よしひこ」5位「のぶゆき」 ➃最後に残った「あきひろ」が6位
2.正解は「8つ」:栃木県、群馬県、埼玉県、山梨県、長野県、岐阜県、滋賀県、奈良県
【もんだい➂】
1.図工
先生たちが作った2つの動物たち。「何と何」を作ったでしょうか?意外と時間がかかって、30〜40分経っていました。お家にねんどがある人は、先生たちより上手に作ってみて下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生【2日目】

【4年生のみなさんへ】
昨日問題を出してみましたが、どれぐらいの子がチャレンジしたかな?先生たちも必死に問題を考えていますが、そのうちネタ切れになっちゃうかもしれません。「つまんない。」と言わずにやってみて下さい。昨日の答えが書かれているので、まだ見たくない子は昨日の問題を解いてから見て下さい。
あと、算数の教科書の後ろの方の問題(p106〜)の答えを、中川先生が作ってくれました。来週にホームページにアップするので、そちらもやってみて下さい。
【もんだい➀のこたえ】
1.正解は「よしひこくん」
あいこがないので、「よしひこくん」のチョキ6回に注目しましょう。「よしひこくん」目線で考えると、「あきひろくん」のグーで2敗、パーで4勝になります。残りは「よしひこくん」グー3回、パー1回、「あきひろくん」チョキ4回です。ここで「よしひこくん」は3勝1敗となります。あわせて、7勝3敗で「よしひこくん」の勝ちとなります。算数「だれでしょう」で学習した、順番につぶしていく考え方の応用でした。
2.正解は「4つ」:群「馬」県、「鳥」取県、「熊」本県、「鹿」児島県です。
3.正解は22文字以上で作れたら…
 ちょっと難しすぎたかな?たまたま浮かんじゃいまして…。すごいのができた人は4月に教えて下さい。
【もんだい➁】
1.算数
「よしひこ」「あきひろ」「ひろこ」「のぶゆき」「かずのり」「なみ」の6人でかけっこをしました。レース後のコメントを見て、6人の順位をならべかえて下さい。かんたんな表を書くといいかもしれませんね。
・よし「ぼくの次にのぶゆきがゴールした」
・あき「1位になれなかった」
・ひろ「よしひことかずのりより先にゴールしたわ」
・のぶ「ドベ(6位)にはならなかったぜ」
・かず「なみに勝った」
・なみ「3位なら、まずまずね」
2.社会
都道府県クイズです。「海に面していない」都道府県はいくつでしょう?
全部漢字で答えられるといいですね。

4年生【1日目】

【4年生のみなさんへ】
お家での生活も1週間が過ぎました。元気に過ごしているでしょうか?先生たちも、なんとも言えない不思議な時間を過ごしています。金曜のホームページでお知らせした家庭学習にも、計画的に取り組んで下さいね。さて、そんな家庭学習が「早く終わったよ。」という子もいると思うので、少し問題を出します。答えは次の日にホームページにアップするので、これを見たみなさんはチャレンジしてみて下さい。10日間の合計点数を4月に競ってみて下さい。
【もんだい➀】
1.算数
「よしひこくん」と「あきひろくん」がじゃんけんで10回勝負をしました。
「よしひこくん」は、グーを3回、チョキを6回、パーを1回
「あきひろくん」は、グーを2回、チョキを4回、パーを4回
出した順番は分かりませんが、あいこは1回もありませんでした。
さて、10回勝負で勝ったのは、どちらですか?
2.社会
都道府県クイズです。漢字で書いたとき、「動物の名前が入る」都道府県はいくつでしょう?
全部漢字で答えられるといいですね。
3.国語
たしか2年生で学習した回文(上から読んでも下から読んでも同じになる文)作り。
先生が考えたものより長い文字数で作れたら正解とします。
先生作:わたしマル秘うどん売る運動、昼間したわ
(わたしまるひうどんうるうんどうひるましたわ)

今日の学び4年生

【4年生のみなさんに連絡です。】
2月のおわりに口頭で連絡した、家庭での学習についてもう一度お知らせします。
◎ ワーク「4年の完成」&ワーク別冊「漢字・計算のしあげ」
 ・ 必ず丸付けと直しをして、自分の力になるように取り組みましょう。
 ・ 次に登校する日(4月)に提出した人には、「ワーク完了証」を渡します。
○ ワーク付録のテスト
 ・ 答えも付いているので、丸付けをして確認するといいですね。
○ 2月中に行わなかったテスト
 ・ 学習していない単元のものは教科書を見ながらでもOKです。学習プリントとして取り組むといいですね。答えのプリントも渡してあるので、丸付けと直しもしましょう。
・ 「社会」は答えのプリントがないので、後日ホームページにアップします。
○ 図工の「はんが」
 ・ ちょうこく刀を使うのは、お家の人といっしょにいるときだけにして下さい。
 ・ せっかくきれいに描いた「下書き」や、がんばり始めた「ちょうこく」の続きに取り組んでみましょう。印刷して完成になります。希望者のみ、4月に印刷をするので、印刷したい場合は板をほり進めておいて下さい。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食のメニューは、ごはん、ぎゅうにゅう、フーヨーハイ、マーボーどうふ、バンサンスーでした。マーボーどうふはとても人気のようでした。でも、バンサンスーの残菜を多く感じました。一口は食べてほしいなぁと阿部先生は思っています。
 今日は4年生の様子です。さすが4年生、元気いっぱいに、カメラに向かって叫んでいる児童もいました。声はうつらないんですけどね・・・。

4年生 二分の一成人式

画像1 画像1
4年生は二分の一成人式でした。
実際の成人式の同じようなプログラムで進んでいきました。
阿部先生は何度も成人式に参加したことがありますが、江南市の成人式もその年の成人の人が実行委員会として、会の運営を行います。
4年生も自分たちで準備をして、自分たちで運営することを学びました。

今日の学び2

 4年生は1、2組とも体育の授業を行っていました。1、2組とも、大縄に取り組んでいました。来週の金曜日から八の字跳び週間が始まります。学級で目標を決めて、みんなで協力して取り組みます。
 1組は、尾高先生に跳び方のコツを教えてもらった後に、時間をはかって回数を数えていました。ぜひご家庭でも応援してあげてください。
 2組は、大縄のあとに、サッカーの授業をしていました。サッカーが上手な佐藤先生の指導のもと、めきめき上達していくことでしょう。未来の日本代表候補がここにいる!・・・かも。
画像1 画像1

12月20日(金)今日の学び

画像1 画像1
 4年生の授業を訪問しました。
 1組は体育のハードル走を行っていました。タイム測定をしていました。寒い中でしたが、何度も走っていました。半袖半ズボンでも、「暑い〜」と言っていた児童もいました。元気です。跳び方の上手な児童も何人かいました。
 2組は国語の授業を体育館で行っていました。国語の「クラブを紹介する」という学習の一つで普段の自分が所属するクラブ以外の運動の活動をしていました。この体験などを参考に紹介文をつくるようです。

12月11日(水)今日の学び

画像1 画像1
 今日は4年生の教室を訪問しました。1組は図工「かちこちトロリンワールド」に取り組んでいました。完成した児童が多くいました。それぞれの独自のワールドを立体で表しています。
 2組は学活の授業中でした。とてもにぎやかな声がするので聞いてみたら、百人一首の景品をかけたビンゴ大会をしているようです。ビンゴの用紙の数は、これまでの百人一首カルタで勝利した回数が多いほど増えるようです。どのような景品だったかはお子様に聞いてみて下さい。
 それにしても、これまで何度が4年2組を訪問しましたが、一番熱気がありました。学習するときの授業もよろしくお願いしますね。

介助犬教室−4年生

画像1 画像1
 総合の学習で介助犬教室が行われました。介助犬は、手や足が不自由な人のために働いています。講師の方のお話や実際に手助けする様子を見ることで、介助犬の働きを身近に学ぶことができました。
 これまでに、様々な体験や調べ学習を通して、福祉についての理解が深まってきました。学んだことを、今後の生活の中に生かしていきたいですね。

今日の学習発表会 4年生

4年生「BELIEVE」
国語で習った「百人一首」を劇を通して発表しました。
広瀬すずが好きなのはどちらの担任の先生だったのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 秋の校外学習

画像1 画像1
 今日の校外学習は、名古屋市科学館へ行ってきました。あいにくの天気の上、渋滞で到着が遅れるなど最高のコンディションとは言えませんでしたが、子どもたちはグループで計画を立てたまわり方で見学を楽しんでいました。プラネタリウムでゆっくり星について学んだり、ラボに入ったグループはいろいろな体験をしたりしました。理科の学習だけでなく、グループで時間を意識して過ごすことを学んだ1日でした。

車いす体験教室−4年生

画像1 画像1
 総合では、福祉について学んでいます。今日は、車いすの体験を行いました。車いすを使ったことのある児童は少なかったのですが、今回の体験教室で一人一人の理解が深まったように感じます。操作することの難しさや段差の危険性など身をもって体感しました。ここで学んだ経験を、今後、車いすを使ったり、車いすの方と関わる機会に生かしていきたいですね。

4年生 総合「認知症サポーター養成講座」

画像1 画像1
 今日の2時間目には、体育館で「認知症サポーター養成講座」が行われました。認知症についての理解を深める中で、「相手のことを思いやる」ということがキーワードになると感じました。劇に参加した児童のことばにもあったように、障がいの有無に関わらず、相手の立場をよく考えることはとても大切です。今後の生活の中で、思いを形にできるといいなと思います。

今日の学び 4年生

 1組は漢字のテスト中でした。9月、10月の漢字でした。出来は・・・、う〜ん、お子様に聞いてみて下さい。漢字は繰り返し繰り返しの学習で、確実に書けるようになります。
 2組は体育の授業でマット運動のテスト中でした。阿部先生はマット運動が苦手で、家の布団の上で練習しててよく怒られました。「ほこりがたつでしょー!」って。もし、お子様が家で練習してたら・・・。お任せ致します。
画像1 画像1

盲導犬教室−4年生

画像1 画像1
総合の学習で盲導犬教室を行いました。講師の方から、日常生活で体験したことや盲導犬についてのお話を聞きました。また、児童の代表がアイマスクをした状態で盲導犬と歩き、実際の様子を体感することができました。今後も学習していく中で、福祉についての理解を深めていきたいですね。

今日の学び 4年生

 1組では社会の学習を行っていました。「愛知県」について知る授業です。今日は愛知県の衛星写真や地図から気付いたことを白地図にまとめていました。衛星写真、地図、白地図などさまざまな資料を活用することは社会科の力になります。愛知県の公立高校入試の社会科の地理的分野では、資料の読み取りが必ず出題されます。このような資料に慣れることが小学校では大切ですね。
 2組は6年生に負けず劣らず集中して国語「ごんぎつね」のテストに取り組んでいました。テストは終わってからが大切です。△や×を○に変えることが学習です。ここからが本当の学習ですね。
画像1 画像1

今日の学び 4年生

画像1 画像1
 1組は算数の教科書の前期分のまとめをしていました。今度からは後期の教科書を利用するようです。新しい教科書を使うときは気分がいいですよね。でも何よりも大切なのはこの時期の算数の内容をしっかりと理解すること。何度も繰り返し演習を行うことです。この基礎が高学年、中学校へと続きます。ぜひご家庭でも宿題の様子を見てあげてください。
 2組は外国語活動でした。グレッグ先生のユーモアのあるお話や行動で、どの児童も外国語に抵抗感をもたず取り組んでいます。職員室でもグレッグ先生は先生達に話しかけて場を和ませてくれます。今日も阿部先生にちょっかいをかけてきました・・・・。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 修了式(6年)
6年給食終了
3/19 第42回卒業式
3/20 春分の日
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441