最新更新日:2024/04/26
本日:count up52
昨日:83
総数:580650
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童を育成する

9月9日(水) 野外活動学年集会

 5年生では、来週火曜日に美浜少年自然の家にいきます。昨日に引き続き、学年集会を体育館で行って、野外活動の隊形移動、合唱の練習(小声で)などを行いました。
画像1 画像1

9月9日(水) 野外活動のしおりの配付

 5年生では、本日、しおりを配付して、来週にせまってきた野外活動の説明を行いました。感染対策をしっかりとりながら、今後の活動の確認をしていきます。
画像1 画像1

9月3日(木) 私たちのこびと図鑑

 5年生では図画工作科で私たちのこびと図鑑の学習をしています。米粒のような小さなフェギアを並べてストーリー性のある作品を作り上げています。
画像1 画像1

8月27日(木) 道はつづくよ どこまでも

 5年生の図画工作科では、線の太さや細さを工夫しながら、みんなでつながりあう作品に挑戦していました。みんなの作品が一つにつながって作品として完成できるところがすばらしいです。
画像1 画像1

8月26日(水) 小筆の運筆

 5年生では書写の時間、小筆の運筆の訓練として、小筆を使って絵をかきました。濃淡を付ける子もいて、とても集中して取り組むことができました。

画像1 画像1

8月7日(金) マット運動

画像1 画像1
 5年生のマット運動の様子です。暑い中でしたが、より高い技に挑戦しようとする姿が美しいです。

8月3日(月) 集中して取り組んでいます

画像1 画像1
 5年生の子どもたちが、家庭科で学習している裁縫を集中して取り組んでいます。少しずつ、技能も向上しつつあります。

7月31日 技への挑戦

画像1 画像1
 5年生の体育科のマット運動の様子です。子どもたちは、自分が挑戦したい技に対して繰り返し挑戦しています。タブレットを見て、自分の姿を振り返り、さらによりよくしていこうという姿がみられます。

7月30日(木) 私のこびとずかん

画像1 画像1
 5年生の子どもたちが、図画工作科の時間に、小さなこびとのキットを使っておもしろい作品を作っていました。とっても小さなこびとたちのキットです。子どもたちの想像力を膨らませることができます。

7月27日(月) だれもが幸せになれる社会を

 新型コロナウイルスの新規感染者が増えてきています。今後、私たち自身や私たちの身近な人が感染するかもしれません。
 5年生では、道徳科の時間に、公正・公平な社会を目指して、授業を行いました。かつてハンセン病の患者がホテルの予約をしたとき、宿泊を断わられたことを題材に、患者を受け入れるかどうかを話し合いました。歴史をさかのぼると、感染症患者への差別が繰り返し起きていたことが分かります。
 このことは、今のコロナ患者とも同じことがいえます。自分に置き換えて、みんなで本音で話し合うことで、差別意識をなくし、誰もが幸せになれる社会を創っていく子どもを育てていきたいです。
画像1 画像1

7月21日(火) 自然教室の歌の練習

画像1 画像1
 5年生では、担任主導の下、自然教室で歌う歌「燃えろよ 燃えろ」「遠き山に日が落ちて」の歌の練習をはじめています。

7月20日(月) あいさつの大切さ

 月曜日は、いろいろな学級で道徳の授業が行われています。5年生では「あいさつの大切さ」についての授業が行われていました。登場人物の心の葛藤の話をもとに、あいさつの大切さについて、みんなで考えました。
画像1 画像1

7月20日(月) 壁をみがく

 5年生の子どもたちが掃除の時間、いつも壁をしっかりみがいてくれています。みがけばみがくほど、きれいになります。いつもありがとうございます。
画像1 画像1

7月16日(木) インゲン豆の観察

 5年生の理科のインゲン豆の観察の様子です。科学的な思考を養うために、条件統制をして、実験結果から発芽の条件を見つけています。よく見ることが、科学的な思考の基本ですね。
画像1 画像1

7月16日(木) 糸のこスイスイ

 5年生の子どもたちが、糸のこを使って、木を切り、形を組み合わせて、作品を作っています。ダイナミックな作品ができつつあります。
画像1 画像1

7月14日(火) 三角形の内角の和は

画像1 画像1
 5年生の子どもたちが、三角形の内角の和がどんな三角形でも180度になることを、実際に紙を切って確かめていました。どんな三角形でも180度になることを知り、驚いていました。

7月14(火) リコーダーの演奏が始まりました

 学校再開以降、音楽の時間にリコーダーの演奏は行っておりませんでしたが、愛知県の感染状況が現時点では、収まっており、「レベル1」の段階であるので、リコーダーの練習も始めております。




画像1 画像1

7月10日(金) マット運動

 5年生のマット運動では、子どもたちが各自で挑戦できるいろいろな場を作って、自分の目標を立てて技に挑戦していました。子どもたちの意欲がよく伝わってきました。
画像1 画像1

7月9日(木) 野外学習の班長決め

画像1 画像1
 5年生は、毎年、美浜少年自然の家に野外学習にいきます。今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて行われるかどうか危ぶまれましたが、今のところ、9月15日、16日に感染防止策をしっかりとった上で実施する方向で進めています。
 5年生の子どもたちが、野外学習の班長決めをしていました。これから準備を進めていきます。

7月6日(月) 植物の発芽の条件

 条件統制して、インゲン豆の発芽の様子を観察して、植物の発芽の条件を考えました。条件統制をすることで、科学的な思考を身につけさせたいです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441