最新更新日:2024/05/22
本日:count up172
昨日:221
総数:584560
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

布マスクが届きました

画像1 画像1
国から布マスクが届きました。
児童のみなさんに一人一枚配付します。

今日の夕方は空を見上げよう

 本日、6月21日(日)は、二十四節気の夏至にあたる日です。一年を通して、昼の時間が一番長い日です。この夏至の日に天気がよければ部分日食が見られます。夏至の日に日食が起きるのは、計算上では1648年6月21日以来の372年ぶりです。前回は、3代将軍徳川家光の時代だそうですので、驚きですね。本日は天気がよさそうですので、見られそうです。
 
 この地方は、部分日食は16時8分に始まって、17時10分最大にかけて、18時6分に終わります。最大に欠けた状態では、51.2%も太陽が欠けた状態が見られます。日食グラスなど観察できるものをお持ちの方は、親子で日食観察などもされるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の予定 6月22日(月)〜26日(金)

画像1 画像1
今朝のみかんの実です。実もどんどん大きく育っています。

本校の教育活動をお知らせします。


■22日(月)
 ・視力検査(4年)
 
■23日(火)
 ・視力検査(3年)
 ・スクールカウンセラー来校(10:00〜12:00)

■24日(水)
 ・視力検査(2年)

■25日(木)
 ・視力検査(1年)
 ・委員会(5,6年生)

■26日(金)
 ・視力検査(3・5年生)

今週の予定 6月15日(月)〜19日(金)

画像1 画像1
正門の車廻に咲いているナツツバキの花です。本日も雨で濡れています。

今週の本校の教育活動をお知らせします。

■15日(月)
 ・教育相談週間(〜19日)
 ・発育測定(2年生)

■16日(火)
 ・発育測定(1年生)
 ・プチトークタイム(なかよし)

■17日(水)
 
■18日(木)
 ・尿検査(全校)
 ・視力検査(6年生)
 ・プチトークタイム(なかよし)
 ・全学年5時間授業 一斉下校

■19日(金)
 ・視力検査(5年生)
 ・尿検査(予備日)

熱中症予防について

画像1 画像1
 先週の金曜日は、13時の運動場の気温が32.7度まで上がり、熱中症指数としても、厳重警戒レベルの28.6度まで上がりました。コロナウイルス感染防止のため、マスク着用を強いられており、暑さに体が慣れていないこともあって、かなり蒸し暑く感じました。 
 基本的は、換気をしながら、各教室のエアコンを稼働して対応していきます。
 また、気候の状況などにより、熱中症などの健康被害が発生する可能性があると判断した場合は、十分な距離を保ちながらマスクを外してよいことの指導も行っていきます。
 熱中症指数が、31度以上の場合は、運動は原則中止をします。

 登校前のお子様の健康状態をみていただき、体調が悪い場合は、無理をしないようにお願いします。


 

今週の予定 6月8日(月)〜12日(金)

画像1 画像1
正門の車廻のツヅジの花が絨毯のようにきれいに咲いています。今週から通常登校第2週目に入ります。

今週の本校の教育活動をお知らせします。

■8日(月)
 ・教育相談週間(〜19日)
 ・発育測定(6年生)

■9日(火)
 ・発育測定(5年生)
 ・スクールカウンセラー来校(10:00〜12:00)

■10日(水)
 ・プチトークタイム(なかよし)

■11日(木)
 ・発育測定(4年生)
 ・全学年5時間授業 一斉下校

■12日(金)
 ・発育測定(3年生)
 ・プチトークタイム(なかよし)

もんて安全見守り隊の方々の活動

 もんて安全見守り隊の方々に、いつも子どもたちの登下校を見守っていただいております。写真は、花霞地区の見守り隊の活動の様子です。
 昨日は、今年一番の暑さになりましたが、子どもたちをしっかりとガードしていただいておりました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤十字社から表彰を受けました

画像1 画像1
 本日、日本赤十字社から表彰を受けました。長年赤十字の加盟校として協力してきた功績を認められました。

大きめの水筒の準備を

画像1 画像1
 今日は、日中気温が30度を超えました。教室も窓を開けながらクーラーを入れて暑さをしのいでいます。
 熱中症指数としては、警戒のレベルまで高くなっています。早い段階で水筒のお茶がなくなってしまう児童もいるので、大きめの水筒を用意していただけるとありがたいです。

通常給食が始まりました

 1年生にとっては、初めての通常の給食がスタートしました。給食当番の子どもたちは白衣に着替えて、はりきって仕事をしています。初めてということもあり、準備には時間がかかりましたが、上手に配ることができました。
 コロナウイルス感染防止のために、おかわりをすることはできませんが、みんな美味しそうに食べていました。
画像1 画像1

新しい生活様式によるスタート

画像1 画像1
 通常登校による新しい生活様式が始まりました。分散登校で練習したことをしっかり行っています。げた箱も全員の靴が揃いました。
 久しぶりの全員登校です。みんなでいっしょに学ぶことができます。

子どもたちを迎える黒板のメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から全員登校になりました。それぞれの担任が工夫を凝らして、黒板にメッセージを書いて子どもたちを迎えています。

通常登校がはじまりました

 本日から出発時間をずらして、通常の登校が始まりました。通学班集会で決まったルールを守って、一列で間隔をあけて登校できています。
画像1 画像1
画像2 画像2

通常の学校再開に向けて

画像1 画像1
 先週は分散登校に協力していただきましてありがとうございました。

 分散登校とはいえ、久しぶりに、子どもたちに会えて、学校も活気がでてきました。この3か月間、子どもたちは、満足に遊びに行くこともできずに、自由が制限され、とてもがまんしてきたことと思います。また、家庭で多くの課題に取り組むことになり、本当によくがんばってくれました。
 きっとご家族の方のご苦労は、耐えなかったことだと思います。子どもたちに寄り添い、励ましていただきありがとうございました。

 さて、明日からいよいよ通常の登校日になり、新しい生活様式での学校生活が始まります。分散登校中はある意味、通常の登校に向けての準備期間であったと思いますが、子どもたちが帰った後は、いつも職員の打ち合せを行い、新しい生活様式の確認、改善を検討してきました。

 学校が再開されたからといっても、大きな制約の中で学校を再開していくわけですので、子どもたちにも我慢を強いる場面が多くあります。状況に応じて、ルールを変更していくこともでてきます。

 本来なら学級づくりがスタートし、コミュニケーションを密にしていかなければならない時期に、一定の距離を保ちながらコミュニケーションを図らなければなりませんが、智恵を絞りながら、子どもたち同士の関係も深めていけたらと思います。

 今後とも、ご理解、ご協力をよろしくお願いします。


午前中の日課の変更について

画像1 画像1
 6月から全員登校が始まります。本校では、コロナウイルスの感染を防ぐために手洗いの指導を徹底させていきます。そこで、当分の間、午前中の日課は上記のような時間帯で各放課を10分間とし、教育活動を進めていきます。

今週の予定 6月1日(月)〜6月5日(金)

画像1 画像1
みかんの実が大きくなってきました。今週から全児童登校日になります。

6月がスタートします。今週の本校の教育活動をお知らせします。

■1日(月)
 ・通常日課開始
 ・通常給食スタート
 ・学校訪問
 ・全学年5時間授業 一斉下校

■2日(火)
 
■3日(水)

■4日(木)
 ・全学年5時間授業 一斉下校

■5日(金)



分散登校の通学班下校

 新しい生活様式の通学班下校の様子です。来週から始まる全登校を見据えて、Bグループの通学班を運動場後方に並び替えました。
 門弟山小学校は、運動場がとても広いですが、間隔をあけて並ぶと、全校揃う状態なら運動場いっぱいになります。
 子どもたちは、通学班集会で決まったルールを守って、間隔をとって一列に並ぶことができました。
画像1 画像1

教育相談「こころの電話」について

画像1 画像1
「教育相談こころの電話」では、 いじめや不登校、学校生活や友人関係、家族関係などで悩んでいる青少年や、 子どもの教育について悩みをもつ保護者に対して、 研修を重ねた相談員が電話による相談を行っています。

 コロナウイルスの感染防止のために、休校が3か月ほど続いて、誰もがストレスを抱えた状態で学校が再開されます。不安がある方は、一人で悩まずに、このような機関も使って心の不安を和らげてください。

 身体的距離は離れていても、心がつながる社会でありたいです。


 

今日は家庭学習日です

 昨日、一昨日との2日間にわたる分散登校が終わりました。
 改めて、学校の子どもたちが登校してくれる幸せを感じたと同時に、学校に通う子どもたちだけでなく、その家族の方々、地域の皆様の命を守ることの重さを実感しました。
 
 分散登校ということもあり、クラスの半分ぐらいの人数で登校してきた子どもたちは、多くの子どもたちがいつもとは違う緊張感の中で半日を過ごしました。授業の中で、発達段階に応じて、コロナウイルスそのものに関する授業や新しい学校の生活様式について指導を行いましたが、子どもたちは教師の話をよく聞いて、ルールを守って生活をしていました。
 
 本来なら、学級開きのこの時期、子どもたち同士の関わり合いを中心に学級を作っていくのですが、学校が再開されたといっても以前のような子どもたちどうしの関わり合いが制約されております。そのような中で、少しでも子どもたちが「学校にきてよかった」といえる学校づくりに智恵をしぼって力を尽くしていきたいと思います。
 
 一年生の保護者の皆様を中心に、子どもたちの登下校を見守っていただきありがとうございました。引き続いて、ご協力をよろしくお願いします。

画像1 画像1

分散登校Bグループ

画像1 画像1
 今日はBグループの分散登校日です。緑ヶ丘、新田、宮町、グンゼ、中町の登校日です。通学班で、マスクをして1列になって登校しています。
 1年生の子どもたちもしっかり並んで登校できています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441