最新更新日:2024/05/20
本日:count up182
昨日:90
総数:584145
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

3/10(金) 5年 卒業式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目に、5年生は、会場の飾りつげや椅子並べ等の卒業式の準備をしました。
最高の卒業式になるよう、みんなで協力してがんばってくれました。

2月27日(金)5年生 6年生を送る会

画像1 画像1
本日の5限に、6年生を送る会が行われました。
今回の会は、準備、運営を5年生の実行委員が主体となり取り組みました。会を自分たちで創りあげる達成感を感じ、成長した姿を見ることができました。
また、会の引き継ぎ式では、「責任」を引き継ぎ明日からの生活の重要性を感じました。
月曜日からの生活が高まっていくことを期待しています。
 

2/9(木) 5年生 学びの発表会

画像1 画像1
 本日、5限に学びの発表会を行いました。「ふつうのくらしをしあわせに」をテーマに発表しました。
 プレゼンテーションも自分で考え、スライドを活用しながらわかりやすく、説明することができました。

 保護者の皆様お忙しい中、参観にお越しいただきありがとうございました。

1/17(火) 5年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は算数で「円と正多角形」を学習しています。1組は、コンパスを使って正六角形をつくったり、正六角形から模様をつくったりしていました。2組は、円の中心の周りの角を等分して正六多角形や正五角形をかいていました。コンパスや定規の使い方にも慣れていて、作図の仕方を考えて取り組みました。

1月11日(水)5年生 車イスバスケットボール体験会

 本日は、愛知県名古屋市を拠点に活動する車イスバスケットボールチーム「 ワールドクラブ」より、講師として選手6名にお越しいただき、車イスバスケットボールを体験しました。
 車イスに乗って活動するということは思った通りの動きができず、児童も試行錯誤をして取り組んでいました。
 最後に、5対5のゲーム形式の練習も体験することができました。試合は大盛り上がりで、楽しい時間を過ごすことができました。
 今日は、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

12月16日(金)5年生福祉交流会

画像1 画像1
 本日の5・6時間目に「福祉交流会」を行いました。
自分たちで考えたレクリエーションに取り組むことができました。準備をしたことがうまくいかない場面では、臨機応変な対応をして、みんなで笑顔いっぱいに楽しみました。
 後半では、「ゴールボール」の体験をしました。目を閉じて、音のする方向へ正確にボールを投げる体験では、「こんなに難しいんだ」という声も聞かれました。
 今日の体験を通して、福祉について考えを深めることができました。

12/15(木)5年生 栄養指導

画像1 画像1
 本日の給食の時間に、北部給食センターより2名の栄養士さんにお越しいただき、「朝食の大切さ」について学びました。
 あたまスイッチ・からだスイッチ・おなかスイッチに分類し、主食・主菜・副菜のバランスのとれた食事の重要さを知ることができました。
 もっと食べて、元気な一日を過ごすという目標をもつことができました。

12/12(月)5年生 道徳・理科

 今日の3時間目、1組は道徳の授業でした。「道案内」という教材をもとに、「親切」について考えました。親切のつもりで、道に迷っていたおばあさんに地図を渡した僕達でしたが、その後、女子中学生達が、まだ道に迷っていたおばあさんと一緒に行き先まで歩いている様子を見て、「何か足りなかったのかな」とつぶやいた主人公の様子から「親切」について考えました。
 2組は理科の授業でした。ふりこの1往復する時間をどうするとよいかを、各自予想し、クロームブックにうちこみ、みんなの意見を共有していました。これまでは挙手による、発言が多かったですが、クロームブックを使うと、みんなの意見がすぐに共有するができます。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年生】総合的な学習の時間「福祉交流会」

画像1 画像1
 今日は、肢体不自由な方との交流を考えてきたチームの福祉交流会が行われました。9月から、どのような内容で交流をするのか、どのような工夫をしたらたくさん交流ができるか、どうしたら自分たちも相手も楽しむことができるのか、とたくさん考えてきました。
 児童たちからは、イントロクイズ、アキネーター、文字ならべかえクイズ、転がしボーリングを提案して、交流しました。1チームごとに交流をし、一緒に考えたり、一緒にプレイしたりして楽しく交流することができました。
 相手の方からは、ボッチャというスポーツを提案してもらいました。サポートも自分たちで行いました。
 一緒に楽しむ交流ができ、学んだことも多いと思います。これから学年末に向けてその学びをまとめていきましょう。
 来週は、目が見えない方との交流を考えてきたチームの福祉交流会があります。そちらのチームの交流も今から楽しみです。

12/8(木) 5年生 社会「ものづくり体験」ガンプラアカデミア

画像1 画像1
 5年生は、社会科の学習の一環で、プラモデル作りを通して、ものづくりについて学習しました。オンラインでバンダイのプラモデル工場の見学をした後、ガンプラ(ガンダムのプラモデル)を作りました。実際にプラモデルを作りながら、組み立てやすくするための工夫などに気づき、ものづくりの大切さを学びました。

11/28(月)5年生

 今日の3時間目は、1組は図工の電動糸のこぎりの使い方を動画で確認していました。自分の作品の切り方をどうすればよいか考えていました。
2組は社会科でした。「情報を伝える人々」の単元で、ニュースを伝える人々の学習が始まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/21(月)5年生

 今日1組は調理実習を行っていました。門弟山小学校での調理実習は3年ぶりです。感染症対策をしっかりして行いました。消毒や除菌はもちろんですが、密を防ぐために2グループに分かれて実習を行いました。1グループが実習している時は、もう1グループは実習中の様子を観察したり、クロムブックでの撮影の補助などを行ったりしていました。
画像1 画像1

11/8 5年生校外学習

画像1 画像1
 本日は、トヨタ産業技術記念館へ、校外学習に出かけました。繊維機械館・自動車館・テクノランドで、見学や体験をしました。
 繊維機械館では、紡ぐ・織る初期の道具から機械、さらに現代のメカトロ装置の繊維機械まで約100台が一堂に展示してあり、見学することができました。
 自動車館では、「自動車事業創業期」「時代を見据えた車両開発」「開発技術」「生産技術」「豊田喜一郎とは?」の5ブースから、自動車の歴史を学ぶことができました。
 テクノランドでは、繊維機械や自動車に使われている原理やしくみを取り入れたオリジナルの遊具を体験することができました。
 体験と見学を通して学び、充実した一日となりました。時間やマナーを守った行動が多く見られ、素晴らしかったです。

10月22日(土) 5年生(体育発表会)

画像1 画像1
 「応援合戦」伝統を復活させようをテーマに、魂の応援を披露することができました。
 「全力疾走〜一秒を削り出せ〜」全員が全力でバトンをつなぐ姿に感動しました。
 「和になって踊ろう」郡上おどりをしました。日本三大盆踊りの一つを体験し、ぜひ郡上おどりを現地で踊ってみたいとう気持ちが芽生えました。
 見ている人たちを笑顔に!感動させる!一緒に踊ってもらおう。どの目標も達成することができました。素晴らしい。先生達は、君たちの今日の動きに感動しました。感動をありがとう。

10月13日(木)5年生 応急手当講習

画像1 画像1
 今日は、江南市消防本部より講師をお招きし、5年生が応急手当講習について学びました。
 もし、目の前に人が倒れていたら、自分にどのような行動が求められるのかについて考えました。
 心肺蘇生法では、1分間に100回のリズムで押すことの難しさを感じることができました。
 今日学んだことは、一生の知識として大切なことです。全員が、がんばって取り組むことができました。

10/6(木) 5年 就学時健診準備

画像1 画像1
午後からの就学時健診に向けて、5年生が、青空タイムに会場の準備をしてくれました。机や椅子を運んだり整頓したりと、積極的に活動してくれました。

9/30(金)5年生 体育

 5年生は体育発表会に向けての練習をしていました。今日は隊形やリレーの動きの確認をしていました。体育の授業の時間をつかって仕上げていきます。
画像1 画像1

9/20(火)4年生

 今日の6時間目、1組は社会科で昔の生活と今の生活の比較をしていました。いつの間にか自分の青春時代が「昔」と呼ばれていることに気付きました。児童はクロムブックを使って、調べていました。2組と3組は、学級活動の時間でした。2組は新しい係活動の役割分担をしながらポスターを作成していました。3組は学級レクリエーションの内容を決めていました。係児童が司会進行して決めていました。係活動やレクリエーションを通して、学級の自治力を高めていきます。
画像1 画像1

9/7(水)5年生算数

 5年生の算数は図形の合同の学習に取り組んでいます。
1組は三角形の合同条件を利用して、三角形を書く復習をしていました。
2組は三角系の合同条件を利用して、四角形の作図にチャレンジしています。この学習は中学校の数学にも直結する大切な学習です。がんばりましょう!コンパス、三角定規、分度器は必ず必要です。忘れないように気をつけましょう!
画像1 画像1

7/15(金)(5年)ふくし交流会

7月8日・15日に講師の方をお招きし、「ふくし交流会」を行いました。
今日は、車いす体験活動と点字体験活動に分かれて学びました。
車いす体験では、どの児童も初めて触れる道具で、興味関心が高かったです。
点字体験では、実際に点字を打つ様子を見学したり、打たれた点字を触ってみたりしました。
また、2学期にも交流会もあります。夏休みにふくしについての知識を深めてみましょう。 
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 卒業式準備 (1〜4年給食後下校)(5・6年5限下校)
3/13 5限一斉下校
3/14 5限一斉下校
3/15 5限一斉下校
3/16 5限一斉下校
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441