最新更新日:2024/06/13
本日:count up20
昨日:205
総数:590134
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

日本再発見;生け花体験

画像1 画像1 画像2 画像2
6月9日(金)と16日(金)の5・6時間目,総合的な学習の一環として室町時代に生まれ,現在まで伝えられてきている生け花と抹茶を体験しました。
9日には3名の講師をお招きし,簡易ではありましたが花器に季節の花を生けました。16日も同じ講師の方にお願いし,抹茶の立て方・飲み方を中心にお話を聞いたり,実際にお茶を立てて飲んだりしました。
日本の伝統文化に触れ,これからの暮らしの中で潤いを見つけられる,そんなきっかけになればと考えています。

修学旅行に行って

画像1 画像1 画像2 画像2
5月30日(火)・31日(水)の2日間,奈良・京都方面に修学旅行に出かけました。1日目は奈良(法隆寺・奈良公園),2日目は京都(市内各施設)を回りました。自分たちで”つくり上げよう”とじっくりと事前の調べをし,ねらいやテーマに応じた見学地を選定し,関連する交通機関の時間や運賃等もチェックしました。当日は,74名が18のグループに分かれ,世界遺産,国宝,建物,庭園,伝統など様々なテーマに応じて,15の見学地を訪れました。並行してポートフォリオ作りもしてきました。旅行後,見学のまとめをしているところです。

修学旅行の練習だ!

画像1 画像1 画像2 画像2
4月25日(火)江南市の布袋地区歴史探検をしました。この校外学習は5月30日(火),31日(水)に行われる修学旅行の練習を兼ねています。地図を見て目的地を探すこと,グループのメンバーで協力して活動することが,その重要なねらいになっています。
同じテーマを持つ子同士がグループつくり,テーマに沿った見学場所を選定し,コースを考えました。その際に用いる交通機関や入場料も,今調べているところです。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441