最新更新日:2024/06/07
本日:count up15
昨日:201
総数:589165
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

お別れ鬼ごっこ(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月12日(金)6年生でお別れ鬼ごっこ(逃走中)をしました。逃げる子、追いかける子それぞれが楽しく遊んでいました。鬼ごっこの途中でミッションがあり、それをクリアーすると捕まった子がすべて解放(逃げることができる)というルールで行いました。楽しい思い出を作ることができました。

学校に恩返し〜最終日〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ奉仕活動最終日です。今日は室内・室外2日間でやってきたことの仕上げです。
室外は、
1.農器具庫、体育倉庫の道具をすべて外に出し、きれいに掃除しました。
2.バックネットの穴の補修をしました。
3.油倉庫の扉をペンキできれいに塗りました。
4.正門・西門の扉をきれいに塗り直しました。
5.自転車置き場のペンキを塗りました。
室内は、
1.トイレの便器磨き、スリッパをきれいにしました。
2.廊下の黒ずみをきれいに落としました。
3.蛇口の汚れをきれいに拭き取りました。
4.家庭科室のシンクの汚れ、コンロ周りをきれいにしました。

 6年生の子どもたちのおかげでいろいろなところがきれいになりました。ありがとう。
さて、今回の奉仕活動で使ったドイツ生まれの道具は何でしょうか?
正解はこちらをクリックしてください

学校に恩返し〜二日目〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 奉仕活動2日目は、家庭科室と北館廊下、蛇口や手洗い場、トイレの便器を磨きました。スポンジを使ってごしごしこすると、ぴかぴかになりました。明日も心を込めて活動します。

学校に恩返し

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から6年生は、奉仕活動を始めました。感謝の気持ちを込めて、学校に恩返しをします。ペンキ塗りや倉庫の掃除です。油庫には絵を書いています。どんな絵になるか楽しみにしていてください。

思い出の球技大会

今日の天気は晴れ!
雨の心配をする中、無事、楽しい球技大会を行うことができました。開会のことばにもあったように、「勝負にこだわらず楽しくやる」ことができたと思います。はげましたり、笑ったり、最後のいい思い出になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ展覧会を開催しました

画像1 画像1
 陶器作品ができあがりました。釉薬をつけて焼きました。白・黒・緑・赤などの色がとてもきれいです。焼いたことと釉薬によって、粘土はずいぶん大きな変化をします。予想以上の出来映えに、感嘆の声も聞こえてきました。
 休み時間には、多くの児童が図工室へ見学に来てくれました。この焼き物は、卒業の記念として部屋に飾り、長く大切にしたいと思います。
続きはこちら

「遥か」を歌います

画像1 画像1
 6年生を送る会に向けて、どの学年もとても熱心に取り組んでいます。当日はお礼の気持ちを込めて6年生は合唱をします。GReeeenの「遥か」を歌う予定で毎日、練習に取り組んでいます。私は、歌詞がいいなあと思っています。
 「誰かに嘘をつくような人になってくれるな」父の願いと
 「傷ついたって笑い飛ばして 傷つけるより全然いいね」母の愛
 強く、明るく胸を張って生きてほしいという父母の願いは、私だけではありませんね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 修了式(6年)給食終了(6年)
3/19 卒業式
3/21 春分の日
3/22 振替休日
3/23 給食終了(1〜5年)
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441