最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:235
総数:587812
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

今週の77のRS 集中しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が野外学習の準備に盛り上がっているのを,内心うらやましく思いながら,毎日の授業に集中して取り組む77のRS。
 1枚目は,国語科の作文の様子です。作者の考えに対して,自分の意見を書くという難しい課題に取り組んでいます。
 2枚目は,音楽です。グループの練習の成果を発表しています。
 3枚目は,図工です。仕上がりが楽しみです。
 どの教科にも,めあてを達成しようと,ひたむきに取り組む様子が見られます。今週も,素直で真面目な77のRSです。

6年生 ジャガイモの収穫

画像1 画像1
 子どもたちにとって、理科学習の後に,収穫を楽しみにしていたジャガイモをやっと収穫しました。今日は1組分の畝だけでしたが、800個以上ものジャガイモを収穫できました。その内の2・3割は傷んでいましたが、立派なジャガイモも多くありました。おいしく食べていただけたらと思います。

6年生 プール開き

画像1 画像1
 6年生は今週がプール開き。快晴ではありませんでしたが、なんとか雨にも降られずスタートすることができました。子どもたちの中には、てるてる坊主を作って今日に臨んだ子もいたようで、楽しいプール開きとなりました。今後の授業では、安全第一に、泳力を高められるとよいと思います。

6年生 ふれあい学級

画像1 画像1
 ふれあい学級へのご参加ありがとうございました。
 子どもたちは照れくさそうにしながらも、保護者のみなさま自身の話を聞き、うれしそうな顔をしていました。今後、自身の生き方について考えていきます。そんな中で、いちばん身近な大人である保護者のみなさまの話を改めて聞けたことは、今後の学習にきっと生きてくることと思います。

修学旅行後の77のRSのがんばり

 修学旅行の疲れもとれ,最高学年としてがんばっています。
 1枚目は,先生のサインをもらいに歩いている1年生を,優しく案内しています。
 2枚目は,代議員の子が,児童会のキャラクター「もんぞう」くんを作成しているところで,ほかの児童も一緒になって手伝っています。
 3枚目は,仲良しグループのリーダーが,来週の「大縄大会」の打ち合わせをしています。
 自分の役割を果たす姿,下級生や友達に協力する姿。とっても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
土山サービスエリアに着きました。10分ほど、遅れています。学校到着は、17時10分頃になりそうです。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ、京都ともお別れです。学校到着予定時刻は、17時です。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
ご飯の後は、買い物です。「ごちそうさま」の済んだグループから、出かけました。どんなお土産が、届くのでしょうか?お楽しみに!

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食です。湯どうふを味わいます。まだまだ、みんな、元気です。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
班別学習も終わりに近づきました。昼食場所へと子どもたちが、集合してきました。

無題

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高台寺グループです。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
南禅寺グループです。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
銀閣コースの様子です。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金閣に到着です。学級ごとでの、見学に入ります。見学後は、二条城コース、銀閣コースに分かれ、班別学習に移ります。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
金閣へ出発です。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
京都は、とてもよぃ天気です。朝食をしっかり食べて、今日(京)も楽しく学びます。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
完成です!みんな、とても満足そう。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
このような作品になってきました。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
だんだん、作品が出来あがってきました!

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
入浴を終え、体験学習に移りました。漆器絵付け体験と京友禅体験です。みんな、とても真剣です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441