最新更新日:2024/05/31
本日:count up49
昨日:230
総数:587620
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

防災訓練のお知らせ

画像1 画像1
 9月20日(日)に門弟山小学校を会場として、江南市総合防災訓練が予定されています。
 9月1日は、関東大震災の教訓を忘れないようにすること、また、日本へ上陸する台風への備えをすることから、「防災の日」として制定されています。防災訓練は、毎年この時期に行われる行事ですが、今年は、総選挙と重なったため、9月20日に予定されています。聞くところによると、来年度からは、会場を小学校から木曽川河川敷へ移すので、小学校を会場とした最後の訓練になるらしいです。
 先日35メートルの高さまで届くはしご付き消防自動車が校舎に横付けされました。屋上から人を救助するという想定で、はしごを伸ばしました。
続きはこちら

夏休みの図書館開放

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みに図書館を開放します。ぜひご利用ください。
  図書館開放日 7月23日(木) 27日(月)
            8月10日(月) 27日(木)
  開 放 時 刻   9:00〜12:00 
  (その他、出校日にも利用できます。)
  ※ 不審者等子どもの安全が心配な状況があります。登下校はご家庭の方  の付き添いをお願いいたします。

   写真は読書感想文コンクール課題図書(中学年・高学年)です。
   

読書・観察・見学を!

画像1 画像1
 今週は、夏休みに向けての図書の貸し出しを行っています。読書・観察・見学など夏休みにしかできないことにいっぱい挑戦できるといいですね。
 写真は、読書感想文コンクール低学年の課題図書です。
 

情報モラル専用サイト「i−モラル」

愛知県の情報モラル専用サイト「i−モラル」のリンクを作成しました。
http://www2.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=2...
ご活用ください。

学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク活用訓練について

 愛知県教育委員会が主催した情報伝達訓練に本校も参加しました。こども110番の家・もんて安全見守り隊並びに保護者に訓練情報を配信しました。配信を受けて、もんて安全見守り隊の26名の方と、100名以上の方が通学路の巡回指導に参加してくださいました。誠にありがとうございました。
 悪質な不審者とともに、地震や台風、最近は新型インフルエンザなど自然の猛威もあります。いろいろな想定をして、日頃から訓練を積むことが、児童の安全確保のためにはぜひとも必要なことです。
 今回は、通学班顧問による引率下校をしました。来る6月13日(土)に予定しているのは、さらに緊急度の高い場合に行う引き渡し訓練です。ぜひ、次回もご協力をお願いいたします。

フェンスができました

画像1 画像1 画像2 画像2
 南緑地帯にフェンスができました。ご存じの通り、南側には、とても立派なサザンカの生け垣があります。しかし、生け垣なので、どうしてもボールが通り抜けることがありました。そこで、フェンス沿いに目立たない緑色で、高さが60センチほどのネットを張りました。これで、ボールが道路に落ちることはなくなることでしょう。子どもたちも、慌てて道路にボール拾いに行くこともなくなりますね。

修学旅行について

 新型インフルエンザの流行の拡大・京都で感染者が出たことによって、6月1日(月)2日(火)に予定されていた、6年生の修学旅行は9月8日(火)9日(水)に延期になりました。よろしくお願いします。

グリーンウェーブ運動に参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 愛知県は、今年度、県民参加による年間数十万本を目標に植樹する「いのちを支えるもりづくり事業」と、人工干潟での「海の植林事業」を実施しています。
 門弟山小学校も、その事業に参加するために、昨年秋にドングリを植え、苗木を大切に育ててきました。そして22日の小雨の中、園芸委員が南緑地帯にあるサザンカの垣根の間に、5本の苗木を植樹しました。
 この運動は、少しでも多くの人に生き物や生態系に関心をもってもらい、2010年に名古屋で開催される「生物多様性条約第10回締約国会議」を成功させようとするねらいがあります。緑いっぱい、笑顔いっぱいの門弟山小の子どもたちも、会議の成功に向けてエールを送ります。

軽スポーツ体験教室のご案内

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月25日(土)本校体育館で、市生涯学習課の主催による軽スポーツ体験教室が開かれます。今回は、新しいスポーツ『キンボール』の体験ができます。子どもから大人・高齢者の方まで楽しめるスポーツです。スポーツにはよい季節になってきました。
親子で、また友達同士で心地よい汗を流してみませんか。
 参加される方は、9時からスタートです。体育館シューズと運動のできる服装で当日おいでください。11時30分には終了予定です。

新年度スタート

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 新年度スタート ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

いつも門弟山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2008年度(平成20年度)に掲載された記事に関しましては、ホームページ左下の◇過去の記事「2008年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。

また、ホームページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできます。ぜひご利用ください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 振替休日
3/23 給食終了(1〜5年)
3/24 修了式(1〜5年)
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441