最新更新日:2024/06/01
本日:count up51
昨日:112
総数:588220
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

9月15日(水)の給食

画像1 画像1
 塩ラーメン
 揚げ餃子
 カットコーン
 牛乳

 とうもろこしの「ひげ」は、とうもろこしの実の数と同じ本数あります。数えてみるのもおもしろいですね。(献立表より引用)

涼しくなってきた朝に…

 少し涼しくなった教室で,今朝、おはなしはーとくらぶの活動が行われました。くらぶの皆さんには秋にあわせたり,運動会に合わせたりした本を選んで朗読をしていただき,子どもたちも落ち着いたひと時を過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校評議員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、学校評議員会を開催しました。
 はじめに、学校経営全般(経営方針・重点努力目標等)について、プレゼンテーションで本年度の概略をご覧いただきました。その後、3年生の外国語活動の授業をご参観いただきました。
 学校評議員の皆様からは、本年度の教育活動についてご意見を聞かせていただきました。一部を紹介します。「子どもに話しかける保護者、地域の大人でありたい。あいさつから始めたい。」「外国語活動の授業をみて、楽しさを知ることがやる気につながるということを実感した。」「モバイルの威力を強く感じている。インターネット・携帯等の利用については、今後も継続して指導を続けてほしい。」

9月14日(火)の給食

画像1 画像1
 麦ごはん  牛乳
 カレーライス 
 まめまめサラダ(ドレッシング)
 冷凍みかん

 グリンピース・枝豆・白いんげんまめ まめいっぱいの まめまめサラダ。
いろどりもよく、とってもヘルシーでした。

9月13日(月)の給食

画像1 画像1
 ごはん  牛乳
 親子煮
 切り干し大根のごま酢あえ
 小魚

運動会の練習 応援団

画像1 画像1 画像2 画像2
 応援団は、「朝の学習」の時間に各学級に応援練習に出かけています。 
 また、6年生の応援団リーダーは、青空タイムにも集まって、打合せや練習を重ねています。
 そしてそのリーダーとともに、「全力投球!! 心をひとつに勝利をめざそう」のスローガンのもと、門弟山っ子464人は、心をひとつにするため一歩一歩歩みを進めています。
 がんばれ!門弟山っ子

9月10日(金)の給食

画像1 画像1
 ミニロールパン 牛乳
 焼きそば
 杏仁フルーツ
 枝豆

そうじの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除の時間、熱心に掃除をしている子を多く見ました。
 そうじをすることは、自分の心をみがくこと。しっかりそうじに取り組んでいる姿を見ると、見ている者の心も洗われます。

9月9日(木)の給食

画像1 画像1
 とうがんじる
 きんぴら肉だんご
 鶏肉とゴーヤのピリからみそ炒め
 ごはん  牛乳

 今日の食材 冬瓜・玉ねぎは愛知県産です。

9月8日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 クロスロールパン・牛乳
 コーンスープ
 かぼちゃフライ
 メロンシャーベット

 暑い毎日が続いています。今日のメロンシャーベットは子どもたちも大喜び。
 一方、教職員はメロンシャーベットのなつかしいパッケージに思わずにっこりです。

運動会全校練習 大玉送り

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会プログラム午後の部最後の種目「大玉送り」。全児童が参加するこの種目は得点が高く、赤白の優勝を大きく左右します。それだけに、例年逆点の可能性もこの種目にかかることが多いので、力の入り具合は相当なものです。
 今年の勝敗の行方はどうなるでしょうか。赤白ともにがんばれ!

運動会全校練習 学年ペア綱引き

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年新たにプログラムに加わった「学年ペア綱引き」。プログラム午前の部 最後の種目です。「いくぞ− お−」のかけ声で気合いをいれ、1・2年、3・4年、5・6年、それぞれが1回ずつ赤白に分かれて綱引きをします。

9月7日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん 牛乳
肉じゃが 
さんまのみぞれ煮
なし
 
 さんまの脂(あぶら)は、血をサラサラにしたり、頭の働きをよくしたりします。
 「さんま」も「なし」も、秋においしい食べものです。(献立表より引用)

重要 水曜日は親子草取りです

 今週の水曜日(8日)は親子草取りを予定しております。保護者の皆様には,お世話をおかけします。ご協力よろしくお願いいたします。当日は通学班と一緒に登校していただき,日頃の様子に触れていただけるとありがたいです。
 9月に入ってからも猛暑が続き,当日も熱中症が心配されます。お知らせした持ち物のほかに水分補給のためのお茶を各自ご持参ください。
(画像は昨年度の様子です)
画像1 画像1 画像2 画像2

9月6日(月)の献立

画像1 画像1
ごはん 牛乳
麻婆豆腐
春巻き 
バンサンスー

9月の図書館

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書館の今月のテーマコーナーです。
 「スポーツの秋」。スポーツがよくわかる本、スポーツ選手の本、スポーツの物語などを集めました。ぜひ読んでみてください。

9月3日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ころうどん
(ボイル野菜・短冊たまご・かにかまぼこ・うどんつゆ)
いかフリッター
すいか
牛乳
 
 白玉うどんに、具をのせ、うどんつゆをかけて食べました。

2学期 1・2・3年生 スイッチ・オン!(1)

 きょうから通常授業の始まりです。実りの2学期です。子どもたちがどのくらい大きく心身ともに成長するかが楽しみです。保護者、地域の皆様には、2学期の本校の教育活動に対しまして、ご支援ご協力をよろしくお願いします。教職員一同、子供たちの成長のために、力いっぱい取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 スイッチ オン!(2)

 4・5・6年生もスイッチ オン!            
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(木)の給食

画像1 画像1
 夏野菜たっぷりドライカレー
 発芽玄米ごはん
 さといもコロッケ(ソース)
 キウイフルーツ

 夏においしい野菜「なす」と「ピーマン」が入ったドライカレーです。カレー味なので、なすやピーマンが苦手な人でも、おいしく食べられます。北部中学校の応募献立です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 学校公開日
ALT(5・6年)
クラブ
クラブ見学
授業参観
2/18 ALT(3年2組・4年1・2組)
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441