最新更新日:2024/06/13
本日:count up22
昨日:205
総数:590136
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

2月10日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,麦ごはん,マーボー豆腐,えびシューマイ,いよかん,牛乳 でした。

2月9日(水)の給食

画像1 画像1
カリフラワーのシチュー
焼きフランクフルト
コーンといんげんのソテー
クロスロールパン
牛乳

2月8日(火)の給食

画像1 画像1
卵と貝柱のスープ,いかフリッター,味噌きんぴら,ご飯,牛乳

2月7日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,ごはん,筑前煮,さんまのみぞれ煮,りんご,ココア牛乳のもと,牛乳でした。

 今月の食材の小松菜・ブロッコリー・ほうれん草・にら・パセリ・キャベツ・にんじん(下旬)・ねぎ・卵・豚肉は愛知県産,にんじん(中旬まで)・越津ねぎ(21日)は江南市産です。<北部学校給食センター発行の「献立表」より>

2月4日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,クロロールパン,ポトフ,煮込みハンバーグ,ブロッコリー,ヨーグルト,牛乳でした。

 ポトフは,肉やソーセージと大きく切ったにんじんやたまねぎ,かぶなどの野菜を煮込んだフランスの家庭料理です。ポトフとは,「火にかけたなべ」という意味があるそうです。<北部学校給食センター発行の献立より>

2月3日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,ごはん,豚汁,鰯の蒲焼き,小松菜のくるみあえ,節分豆,牛乳でした。

 今日は節分にちなんだ献立です。季節の変わり目には病気にかかりやすいので,その悪い鬼(病気)を追い払うために豆まきをします。<北部給食センター発行の献立より>

2月2日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,ミルクロールパン,大豆のインド煮,ツナサラダ,キウイ,牛乳でした。
 キウイの産地というと,ニュージーランドを思い浮かべる人が多いと思いますが,日本でもキウイをつくっています。国産のキウイは,12月〜4月が食べごろで,今日は国産のキウイです。(北部学校給食センター発行の献立表より)

2月1日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,麦ごはん,大根とにらのピリ辛中華スープ,かに玉,こふきいも,牛乳でした。大根とにらのピリ辛中華スープは,宮田中学校の応募献立です。大根を使った,今の季節にぴったりのあたたかいスープです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 学校公開日
ALT(5・6年)
クラブ
クラブ見学
授業参観
2/18 ALT(3年2組・4年1・2組)
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441