最新更新日:2024/06/01
本日:count up15
昨日:133
総数:588317
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

六年生修学旅行12

画像1 画像1
奈良公園班別学習
鹿いっぱい

六年生修学旅行11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
奈良公園班別学習
大仏殿

六年生修学旅行10

画像1 画像1 画像2 画像2
奈良公園に到着しました。班別学習のスタートです。協力してがんばります。

六年生修学旅行9

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼食後に店内てお買い物です。

六年生修学旅行8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 法隆寺近くの松本屋で昼食です。おいしくいただきます。

六年生修学旅行7

画像1 画像1 画像2 画像2
1500年にもなる法隆寺の歴史に触れ先人の生き方に思いをはせました。

六年生修学旅行6

画像1 画像1 画像2 画像2
 法隆寺で記念写真です。大切な思い出の一枚になると思います。

六年生修学旅行5

画像1 画像1 画像2 画像2
 最初の目的地,法隆寺に到着です。予定より少し早いです。ガイドさんの説明を聞きながらゆっくり見学できそうです。

六年生修学旅行4

画像1 画像1 画像2 画像2
奈良県内にはいりました。法隆寺まであと少し。雨だけが心配です。

六年生修学旅行3

画像1 画像1
バスの中ではレクで楽しんでいます。奈良に向けて順調に移動中です。

六年生修学旅行2

画像1 画像1
バスに乗車。いよいよ出発です。行ってきまーす。

六年生修学旅行1

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ修学旅行の始まりです。出発式では旅行中の安全を確認しました。

朝の声かけ運動 スタート

 今日から「朝の声かけ運動」が始まりました。さっそく学校では生活委員と代表委員が,校門に立って活動開始です。「おはようございます」の元気な声と,笑顔があふれるさわやかな朝となりました。期間中ご家庭でも,少し意識して「あいさつ」にご協力ください。
画像1 画像1

6月6日(月)の給食

 けんちん汁,さわらの甘味噌かけ,ひじきのふくめ煮
 ご飯,牛乳

画像1 画像1

朝礼では

 今朝の朝礼は,梅雨の合間の青空の下で行われました。校長先生からは,6年生が修学旅行へ出発することが紹介され,「5年生4年生が通学班でしっかりと低学年を連れてきてください。」「5年生は6年生の分も委員会や掃除などで頑張ってください」とお話しがありました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(金)の給食

 焼きそば,餃子,ミニロールパン
 フルーツパンチ,牛乳
画像1 画像1

6月1日(水)の給食

 パンプキンスープ,ウインナーとコーンのソテー
 ミルクロールパン,牛乳,キウイフルーツ
画像1 画像1

5月31日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,ごはん,湯葉のすまし汁,鶏肉の唐揚げ,昆布づけ,牛乳でした。(620kcal)

5月30日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の給食は,ごはん,豆腐の五目汁,さばの味噌煮,きんぴらごぼう,牛乳でした。(645kcal)

5月27日(金)の給食

 コーンクリームスープ,ハムカツ,キャベツソテー
 スライスパン,いちごジャム,牛乳
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/22 給食終了(1〜5年)
3/23 修了式(1〜5年)
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441