最新更新日:2024/06/05
本日:count up18
昨日:211
総数:588751
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

9月13日(火)の給食

 煮麺 きんぴら肉団子 昆布づけ
 ご飯 牛乳
 柚が練り込まれた麺でした。子どもたちは分かったかな?
画像1 画像1

9月12日(月)の給食

 けんちん汁 厚焼き卵 ひじきのふくめ煮
 ご飯 牛乳 お月見ゼリー
 月見に合わせた恒例のゼリーです。3つの味を楽しめますがまとめて食べる子,ひと味ずつきれいにとって楽しむ子といろいろです。


画像1 画像1

綱引き練習をしました

 暑い一日となりましたが,今週から運動会練習も佳境に入っていきます。今朝の全校練習では,綱引きの隊形や移動について練習をしました。綱引きは全校種目でもあり,勝敗の行方を左右する重要なものです。今回の練習では3回とも赤の勝利となりましたが,当日の白の巻き返しに期待します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金)の給食

 冷やし中華 枝豆 杏仁豆腐
 牛乳
 蒸し暑い日にはぴったりのメニューでした。枝豆は子どもたちも大好きで,同じ数を配膳しないと大変なことになります。

画像1 画像1

低木をすっきりとしてもらっています

 今日,明日の日程で垣根や低木の剪定をしていただいております。運動会に向けてまた一つきれいになりつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(木)の給食

 なすの味噌汁 鶏肉のレモンソースかけ
 青じそ和え ご飯 牛乳
 運動会練習後,さわやかレモン風味の鶏肉が大人気でした。
画像1 画像1

「親子ふれあい草取り」ありがとうございました2

画像1 画像1
 上の写真が親子草取り前,下の写真が後のものです。ミカンの下が見事にすっきり!人が力を合わせることのすばらしさを見るようです。
画像2 画像2

9月7日(木)の給食

画像1 画像1
 スパゲッティイタリアン ツナサラダ
 ミニロールパン 牛乳 いちごヨーグルト
 名に偽りなしのヨーグルトでいちごたっぷりでした。

熱中症対策に熱中しよう

 9月に入っても暑い日が続きそうです。門弟山小では,熱中症対策としてスプリンクラーによる散水を行ってきました。加えて本年度は,テントの設置と霧状の散水(ミスト)を行うことにしました。運動場での練習も増えてきており,本日は6年生が使用しクールダウンに一役買っていました。
 運動会に向けてグラウンドの整備や器具の点検など職員一同がんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(火)の給食

 かきたま汁 鳥とちくわの揚げ煮 きゅうりのごま醤油和え
 ご飯 牛乳
 「鳥とちくわの揚げ煮」は味付けが子ども好みで,大人気でした。
画像1 画像1

6日の全校練習

 2回目の全校練習を行いました。秋を感じることのできるすがすがしい空気の中で,行うことができました。
 入退場練習・・・手も大きく振れるようになってきました
 ラジオ体操練習・・・1学期から体育等で繰り返し行っております。当日は大きな動きでできるようにしていきたいと思います。
 応援練習・・・全校そろって初めての練習です。応援団員のやる気と声がすばらしかったです。明日からは朝の応援練習も始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は「親子ふれあい草取り」です

  明日の8:30より本年度も「親子ふれあい草取り」を予定しております。保護者の皆様にはお忙しいところお世話になります。
PTCともいくだよりNO.12でご案内いたしましたように,下の日程で行いますので,ご協力よろしくお願いいたします。

日程 親子登校(通学班で)  
    ※体育館で「合奏クラブミニミニコンサート」を行います。お楽しみください。
              8:15〜8:20 
   開会の挨拶      8:30  
   作業説明       8:35
   草取り作業      8:40〜9:10
   後片付け       9:10〜
 
 ・ 草たけが大きくなっております。肌荒れ防止のためにも長袖をおすすめします。
 ・ 軍手をお忘れなくお持ちください。
 ・ 親子の会話を大切にしてください。
写真は昨年度の様子です。

 なお,「PTAバザー提供品の受付」を8:00〜 8:20 9:35〜10:00
に図工室で行っております。ご協力をよろしくお願いします。


画像1 画像1

5日の運動会練習

 8月末の豪雨に続き,今回の台風と大きな被害が各地で出ております。今日はその台風の影響でまたもや雨の一日。運動会の練習も予定されていた全校練習が中止,各学年の練習は体育館となりました。写真は5年生の様子です。
画像1 画像1

9月5日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,ごはん,キムチスープ,トンゴマドン,シューマイ,牛乳でした。(636kcal)

 キムチは,はくさいなどの野菜と調味料でつけた,朝鮮半島で生まれた漬物で乳酸菌やビタミンが豊富です。
  

9月2日(金)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は,米粉パン,コーンクリームスープ,かぼちゃフライ,キャベツのカレー炒め,冷凍りんご,牛乳でした。(830kcal)

 給食センターのみなさん,2学期も1学期同様おいしい給食をお願いします。

2学期がスタート 3年生スピーチ

 今回は3年生の代表が,全校の前でスピーチをしました。少し緊張した様子でしたが,2人の代表は,一学期がんばったことと2学期にがんばりたいことを,ゆっくりとはっきりと発表しました。堂々とした発表に大きな拍手がわき上がりました。
画像1 画像1

2学期がスタート 新しい友達

 今日から新しい友達が3年生と4年生に増えました。まだまだ慣れないところが多いと思いますが,少しずつ友達を増やしていってほしいと思います。
画像1 画像1

2学期がスタート 始業式

 今日から2学期がスタートです。門弟山小学校にも元気な子どもたちが帰ってきました。始業式で校長先生からは,次のようなお話しがありました。
「夏休みの前に4つの約束をしました。(熱中症に気を付ける 水の事故に気を付ける 火遊びをしない 交通事故に気を付ける)皆さんはこの約束をきっとしっかりと守り,楽しい夏休みを過ごせたと思います。2学期はもっともっとあいさつができるようになって,気持ちのいい学校にしていきましょう。」
 明日からは給食も始まります。早くいつもの学校生活ができるようリズムを整えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開放最終日

 夏本番の日射しの中,177名の子どもたちの歓声が響いていました。水温も30度を超え,少し生温かい感じもしましたが,元気いっぱい本年度最後のプール開放を楽しんでいました。6年生のプール当番も最終日ならではのコースロープや担架の片付けをしっかりとやってくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日プール開放

 昨日とはすっかり変わって,夏らしい日となったプール開放はたくさんの子どもたちが参加して行われました。本日の参加者は163名増の169名でした。

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441