最新更新日:2024/06/01
本日:count up111
昨日:112
総数:588280
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

野外学習,がんばるぞー!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が,6月に実施する野外学習に向けて,スタートを切りました。今日は,朝の休憩時間を利用して,トワリングの練習に励んでいる子どもたちの姿が見られました。きっと本番では,華麗な火の舞を見せてくれることと思います。

お腹の底から声を!(5年1組・音楽)

画像1 画像1
 音楽の巡回指導を担当されている,片山先生の授業が,今日から始まりました。写真は,5年1組の授業の様子です。腹式呼吸の確認をし合っている場面です。卒業式にきれいな歌声が体育館いっぱいに響くよう,これから一生懸命歌の練習に取り組みます。

安全に早く!(避難訓練)

画像1 画像1
 本年度,第1回目の避難訓練を実施しました。想定は,火災です。目標は,避難経路を覚えることと,3つの約束「おはしも」の確認です。「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」をしっかり守ることができました。避難完了までに要した時間は,5分でした。時間の短縮が,今後の課題です。

ハナミズキも咲きました!

画像1 画像1
 季候がよくなってきたので,ハナミズキやフジの花も咲きました。子どもたちも,朝から元気です。

青空タイムの様子です

 とても天気のよい一日となりました。青空タイムには,元気に遊ぶ子どもたちの姿がたくさん見られました。

画像1 画像1

係活動も始まりました(朝の会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 15日(火)の朝の会の様子です。学級の係が決まり,それぞれの活動も始まりました。自分の仕事がしっかり果たせるよう,頑張ります!

給食開始(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から1年生の給食が始まりました。もちろん配膳も自分たちで行います。これから,自分たちでできることを一つずつ増やしていきます。

今週の朝礼

 今日から,新しい隊形での朝礼が始まりました。並び方をしっかり覚え,みんなとても上手にならべました。校長先生からは,「あ・い・さ・つ」の話がありました。
「あ」…「あかるく」,「い」…「いつも」,「さ」…「さきに」,「つ」…「続けて一言」に気を付け,これからも気持ちのよいあいさつができるよう頑張ります。
画像1 画像1

校内の様子

画像1 画像1
 今年も、校庭にはタンポポがたくさん咲きました。花壇には、子供会の皆様が植えてくださったパンジーがきれいな花を咲かせています。6年生の掲示板には、一人一人の今年の目標が貼り出されていました。6年生のみなさん、目標の達成を目指して頑張ってください。

練習スタート 〜合奏クラブ〜

画像1 画像1
 江南ふじまつりでの演奏に備えて、合奏クラブの朝練習がスタートしています。今日は、基礎練習をした後で、「あまちゃん」の練習をしました。まだ、音が十分に出ていないパートもありましたが、これから本番に向け仕上げていきます。

今日から給食開始!

 2年生以上は、今日から給食が始まりました。今日のメニューは、「ご飯・牛乳・厚焼き卵・肉じゃが・キャベツの和え物」でした。2年生の教室をのぞいてみると、みんなで楽しく、おいしそうに食べていました。1年生の給食は、14日(月)より始まります。
画像1 画像1

今日から通学班登校

 今日から1年生の子たちも通学班での登校です。安全見守り隊の皆様の活動も始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。校庭では、桜に続きハナミズキのつぼみが膨らみ始めました。
画像1 画像1

一足早く登校(入学式準備)6年生

 4月7日(月)に実施する入学式準備のために,新6年生が登校しました。各係に別れて,どの子も一生懸命に仕事に取り組んでいました。いよいよ最高学年です。今年1年の活躍が楽しみです。ありがとうございました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/21 認証式
修学旅行説明会
授業参観
PTA総会
4/22 発育測定(1年)
4/23 内科検診(3・5年)
4/24 校外学習(1〜4年)
4/25 校外学習予備日
4/26 藤まつり
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441