地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

1年生の皆さんが式場周辺の整備を手伝ってくれました!

画像1 画像1
 卒業式に向けて、式場周辺の整備が進んでいます。

 駐輪場や駐車場付近の整地を進んで手伝ってくれました。
 
 ありがとう、1年生のみなさん。

英語の歌で授業スタート! 【1年生英語】

画像1 画像1
 北舎1階を通ると「We are the World」の曲が聞こえてきました。

 世界平和を願う曲です。

 英語の時間にこんな歌を教室で口ずさむことができたらとてもいいなぁと感じました。

 まずは、リスニングから始めましょう。

 

 

学年末テスト2日目!みんな、頑張っています! 【1年生】

画像1 画像1
 学年末テスト2日目。

 1時間目は保健体育です。

 みんな、時間いっぱいまでしっかりと取り組んでいます。

 頑張ってください。

お気に入りの鏡を作るんだ! 【1年生美術】

画像1 画像1
 まずは、デザインを考えます。

 デザインができたら、カーボーン紙を使って、板に写します。

 写すことができたら、板を彫っていきます。

 完成作品は上の写真のようです。

 出来上がりが今から楽しみです。

寒さに負けるな!【1年生体育】

画像1 画像1
画像2 画像2
 風は弱くなってきました。

 日差しがあるといいのですが・・・

 1年生の男子の皆さんは、サッカーに取り組んでいます。

 スイセンやスノードロップがとてもきれいに咲いています。

 きっと、春を待っています。

 

互いに考えを述べ合って、深め合おう!【1年生国語】

画像1 画像1
 グループの隊形で学習をしていました。

 互いの感想文を読み合って、自分の考えを述べています。

 発表者の発言に耳をそばだて、よく考えを聴き合っています。

 みんなが前向きに学習しています。

 
  

体の調子を尋ねよう! 【みすまる】

画像1 画像1
 今日は、ALTのブライアン先生が英語を教えてくださっています。

 子供たちにとっては、ネイティブの英語に触れることができる絶好の機会です。

 基本的なあいさつについて、学習しました。

 みんな、楽しく、しっかりと取り組んでいます。

【1年生】トワリング部、始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の放課後、来年度の自然教室に向けてトワリング部が集まりました。志願者数は、なんと51人。1つの目標に向かってこれだけの人数が動ける1年生の積極性・行動力、すばらしいです。
 しかし、大人数で活動を行うためには1人1人の協力が不可欠。そこで今回は、トワリング部の今後の活動への心構えを確認しました。

 一つ、指示されたことを確実に実行しよう
    話を聞く、招集に遅れない、忘れ物をしないなど、当たり前のこと
    を確実に。
 
 二つ、安全面に十分に気をつけよう
    本番では火も扱います。練習段階から集中。不注意厳禁。ふざける
    などは言語道断。
 
 三つ、普段の学校生活もがんばろう
    最重要。責任ある実行委員は、ABCDの法則ができてこそ。学
    習・黙掃・部活もきちんと取り組めて一人前。

 今後は、昼休みや春休みの平日を使って練習していきます。大勢の心をそろえて行う火舞は、きっと自分達の心にも見る人達の心にも大きな感動を生むでしょう。全員で協力し、トーチトワリングを成功させよう!

「僕たち・私たちの合唱を聴いてください!」 【1年生】

画像1 画像1
 体育館では明日の入学説明会に向けて、1年生の皆さんが練習を進めていました。

 幸い、現在、どの学級もインフルエンザによる学級閉鎖をしていません。全学級参加で臨むことができます。

 とてもうれしいことです。

 ぜひ、明日は1年生のみなさんの歌声を楽しみにしていてください。

映像を通して学びます!  【1年生理科】

画像1 画像1
画像2 画像2
 第1理科室では、1年生の皆さんが理科の学習を進めていました。

 今日は、映像を見ながら、学習しています。

 「百聞は一見に如かず」どんな言葉よりも、速く正確に理解できます。

 大いに活用してほしいと思いました。

 視聴しながら、「植物の多様性」について、プリントにまとめていました。

自習の様子です! 【1年生理科】

画像1 画像1
 本日、理科の教科担任の先生が病気でお休みです。

 そのため、急遽、自習となりました。

 黙々とワークブックや理科ノートをまとめています。

 自学自習は、個人の学習ペースで、基礎基本の定着に役立っています。

 自習がバッチリできる学級は力がつきます。

仕上げは丁寧なニス塗りで!【1年生技術】

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ、最後の作業が近づいてきました。
 
 仕上げはニス塗りです。

 完成間近で、とても楽しみです。

 

 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 公B学力
3/7 生徒会役員選挙 公B面接
3/9 PTA委員会 公A学力
3/10 あいさつの日 公A面接
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348