地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

一年生校外学習・エントランスにて。

3組です。
画像1 画像1

一年生校外学習・エントランスにて

2組です。
画像1 画像1

一年生校外学習・エントランスにて。

1組です。
画像1 画像1

1年生の校外学習 日程です。  【1年生】

画像1 画像1
 本日13日(月)は1年生の校外学習を行います。

□ 目的
 ・学年全員で協力し、みすまるの心を育む。
 ・班行動で自分の役割を果たす。
 ・見学のルールを守りながら、さまざまな国の受け継がれた伝統や文化を学ぶ。

□ 日程
  8:10 学校集合・出発式
  9:10 リトルワールド 到着
 10:30 炊事開始(カレーライスづくり)
 12:30 片付け終了
 15:40 リトルワールド 出発
 16:40 解散

1年 校外学習 2組バスから

バスの中はみんな元気いっぱいで、到着前からはしゃいでいます!
画像1 画像1

1年生校外学習 全員参加!「行ってきます」

画像1 画像1
画像2 画像2
 出発式の様子です。全員参加しました!すばらしいことです。

 気をつけていってきてください。

一年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨天のため体育館での出発式です。
欠席者なし。素晴らしい!

たくさん学んできたいと思います。

バレー部女子in誠信高校

本日は誠信高校にて、練習試合を行いました。
強い相手と試合を重ねる中で、1つでも多くのことに気付き、学び、成長していきます。
画像1 画像1

1年生英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組の授業の様子です。
be 動詞を一通り学習し終え,
いよいよ一般動詞の学習に入りました。
“I play〜”, “I lIke〜”という表現を使って
コミュニケーション活動をしました。

男女の隔てなく積極的にペアを作って
対話をしていました。

背筋を伸ばして、丁寧に!  【1年生書写】

画像1 画像1
 姿勢を正して、文字をそろえながら、丁寧に書くことでとてもきれいにみえます。

 文字をなぞることで、文字のバランスをつかむことができます。

 

校外学習に向けて カレー作りのポイント復習中! 【1年生】

画像1 画像1
 担任の先生から、カレー作りのポイントを教えてもらっています。

 谷口先生は、2年生の自然教室に引率しましたので、具体的に分かりやすく説明してくれました。

 いよいよ来週は1年生の番です。とても楽しみです。

透明をえがく

画像1 画像1
画像2 画像2
 美術の時間に「見て・感じて・描く」(静物画)を描く授業が行われていました。白い画用紙の上に、透明なビンを描くのはどうしたら良いのか。「透明感」を出すのは、元の画用紙の白さと、白い絵の具の使い方がポイントのようです。細かなところまでよく見て、描いている生徒がたくさんいました。

伊藤先生、いっしょに給食をいただくのも今日が最後ですね。  【1年1組】

画像1 画像1
 伊藤先生の教育実習期間はわずか1週間でした。

 今日は、1年1組の皆さんといっしょに食べられる最後の給食です。

 おいしくいただいてくださいね。

 

今月のカレンダーをつくりました! 【みすまる】

画像1 画像1
 「できたよ!」とても上手にできあがりました。色使いもばっちりです。

 黒板に書かれた行事名を一つ一つカレンダーの中に書き込みました。
 

5限 数学 研究授業です! 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 5限 1年5組の数学の授業風景です。

 本時の学習活動は、マッチ棒の本数を考察する問題です。

 実際に、具体的な操作をしながら、楽しく学んでいきます。そして、しだいに、その規則性に気付いていきます。

 さらに、マッチ棒の総数を、文字を使って簡単な式で表すことを目標とします。

 数学的な見方・考え方を深める授業でした。

 

3限は、さっそくテスト返却です。  【1年生理科】

画像1 画像1
 3限になりました。さっそく、理科のテストが返却されました。

 吉田先生の採点スピード、速すぎます。

 ドキドキです。模範解答を先生が配布したのち、細かなポイントが話されました。

 テストをもらったら、間違えたところを良く見直すことです。同じ間違いをしないような努力が大切です。

英語のテストです! リスニングテストもあります! 【1年生】

画像1 画像1
 2時間目になりました。いよいよ最後のテストです。

 1年生は英語です。リスニングテストに集中しています。

 

 

テスト最終日です! (昨日も遅くまで勉強をしたのかな?)

画像1 画像1
 朝の通勤時間帯には、正門前の道路をかなりのスピードで自動車が通過していきます。危険な場面も幾度か見ました。

 現在の登校の様子については、以前に比べ、ずいぶん良くなってきたなぁと思います。

 今しばらく、交通安全指導を続けたいと思います。あわせて、あいさつ指導も続けていきます。

 

中間テスト初日 終了です! 「よ〜し!給食食べるぞ」  【1年生】

画像1 画像1
 初日のテストが終了しました。

 初めてのテストということで、少し緊張したようです。

 さあ、給食の時間が始まりました。ここは、いつもと同じです。

 「よ〜し!今日もおいしくいただきます!」


初めての中間テスト 緊張しています・・・・  【1年生】

画像1 画像1
 1年生にとっては初めての定期テストです。

 STの前に1年生の各教室を回ってみました。みんな、静かに最後の勉強に取り組んでいます。感心しました。

 どことなく学級全体に緊張感が漂っているようです。

 みんな、頑張ってくださいね。まずは、自分の力を精一杯発揮してほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 PTA委員会 公A学力
3/10 あいさつの日 公A面接
3/13 朝会(役員任命式)
3/14 生徒会委員会
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348