地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

【1年生】係活動・新しいノート、ファイル・靴の整頓

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
係活動が決定し、役割の分担を行っています。係活動は、クラスみんなが生活しやすくするためのもの。責任をもって活動できるといいですね。
新しいノートやファイルが配られました。自分の考え友達の意見、先生のアドバイスなど、しっかりと書き込み、深い学びにつながるノートにしましょう。ファイルには、配られたプリント類をきちんと綴じておこう。テスト前に、「プリントがな〜い」では、困ります。
靴の整頓は、ばっちり。トイレのスリッパもしっかりそろえていきましょう。

授業スタート2日目! 教科担任との出会い! 【1年生】

画像1 画像1
 中学校では、教科ごとに先生が違います。

 国語の授業では、書写の時間にもうひとり別の先生がみえます。

 自己紹介が続きますね。これも自己表現能力を高める場です。

元気よく登校しています! 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 風が吹くと、寒く感じました。

 1年生の皆さんは、8時頃に正門を通って行きます。

 みんないい顔をしています。

 早く、部活動がしたいようです。
 

学び集会  さっそく定着! 【1年生】

画像1 画像1
 美術の授業がスタートしました。

 始まりの号令と共に、元気なあいさつが交わされました。

 とてもいい声ですね。

【1年生】授業がはじまっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生、各教科で授業がスタートしています。まずは、授業のときの約束や意識するとよいところ、ノートの使い方の確認です。みんな、しっかり話が聞けています。スタートが肝心です。

今日から時間割スタートします! 【1年生】

画像1 画像1
 本日から正式時間割がスタートしました。

 1年4組では、英語の授業が行われていました。

 小学校で習った外国語活動と比べると、どんな印象をもったでしょうか?

 とても気になるところです。

 
 

【1年生】校外学習に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
少し先の話になりますが、5月28日に1年生は校外学習を予定しています。場所はリトルワールドです。校外学習に向けた事前学習がそろそろスタートします。その第1弾として今日は、「1日の大まかな流れ」「どのような事を学ぶための校外学習か」「事前、事後のまとめかた」について知る集会を開きました。

部活動見学! 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 次は室内編です。

 美術部、書道部、パソコン部、吹奏楽部の見学の様子です。ご覧ください。

部活動見学が始まりました! 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 担任の先生の引率の元、部活動見学が始まりました。

 さて、どの部にはいろうか興味津々です。

給食の様子 第2弾です! 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おいしくいただきました。

中学校最初の給食おいしくいただきました!【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の給食の様子です。

 ご覧ください。どの学級もおいしくいただいています。

知能テスト開始です! 【1年】

画像1 画像1
 本日は1・3年生の知能テストが行われます。

 教科書で学習するような問題とはやや違います。

 生徒の皆さんにとっては、慣れていませんので、取り組みにくいかもしれません。

 まずは、気楽な気持ちで取り組んでください。

 心配入りません。通知表には全く影響しませんよ。

学年集会【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、2時間目に第1回学年集会を行いました。内容は、1、学年の先生からの自己紹介 2、こんな学年にしよう 3、生活の約束について 4、給食の時間について・・・細かな部分は、プリントを見たりメモをとったりしながら、生徒はしっかりと聞いていました。
明日は、学習、黙掃、部活動についての第2回学年集会を行います。

自己紹介カード、教科書配布、通学班の場所確認

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい教科書が配布されました。みんな丁寧に名前を書いています。どの教科書も、裏表紙には、こんな言葉か書かれています。
『この教科書は、これからの日本を担うみなさんへの期待をこめ、税金によって無償で支給されています。大切に使いましょう。』
1年生のみなさん、期待されています。嬉しいことですね。しっかり、勉強頑張りましょう。

教科書をもらいました! 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の皆さんにたくさんの教科書が配られました。

 (カバンの中に入るかな?)

 教室で保管する教科書もありますので、少し楽になると思います。

 早速、乱丁・落丁の確認して、油性ペンで名前を書きました。

 「よ〜し!勉強頑張るぞ!」

学活の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級組織決めを行っています。

初めて聞く係りもあったようですね。

元気いっぱい!登校です! 【1年生】

画像1 画像1
 小学校の時とは違って、集団登校ではありません。

 一人一人の判断に任された登校となります。

 通学路については、本日の通学班会議で顧問の先生や先輩たちから確認があります。

 原則、徒歩は右側通行、2列まで、ただし、傘をさす場合は、1列で歩くのがよいと思います。

 自転車は、左側通行、1列です。また、横断歩道で渡ることを徹底してほしいと思います。

 今日から、春の交通安全運動です。ルールを守って、安全に登下校しましょう。

学活の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学式・始業式が終わり、初めての学活です。

緊張しているかな?

楽しい、中学校生活の始まりです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/15 春季合同練習会
4/16 朝会1任命 P委1 部体験A1
4/17 学力学習状況調査(国数理)
4/18 2年内科検診13:30 部体験A2
4/19 授業参観 PTA総会・懇談会
4/20 ア缶回収 部体験A3
4/21 春季合同練習会 バレーボール会場
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348