地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

午後の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の授業の様子です。

実習校の先生にも来ていただき、授業を参観していただきました。

みんな、しっかり集中できていましたね。


アルファベットのテストです!書けるよね! 【1年生英語】

画像1 画像1
 小学校では外国語活動の中で、学んできました。
 
 そのため、誰もが簡単に書いています。

 今年の1年生のみなさんは書く力も身に付けているのですね。

 次は、話す力を・・・・

保健の授業です。 【1年生体育】

画像1 画像1
 「さあ、自分の脈を測ってみよう!」

 成瀬教育実習生が1年生のみなさんに指示をしています。

 みんな、ちゃんと測れるかな?

授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の午前中の様子です。

生徒も実習生もしっかり勉強しています。

みんなで学んでいきましょう。

歌が歌えることっていいことだね・・・・・  【1年生音楽】

画像1 画像1
 軽快な歌声が音楽室から聞こえてきます。
 
 恥ずかしがらずに声を出すこと、大きな声で歌が歌えることはとてもすばらしいことですね。

 今の姿を大切にしてください。

実習生の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科と保健体育科で教育実習生が授業を行っています。

生徒が理解しやすいように、工夫して授業を行っているようです。

ティーム・ティーチングのスタートです!【1年生英語】

画像1 画像1
 6月1日に熊谷先生が赴任されましたので、1年生の英語はどの学級もティーム・ティーチングの授業がスタートしました。

 これで、どのクラスにも2人の英語の先生が入って、教えてもらえます。

 1年生のみなさん、分からないことがあれば、遠慮しないで、どんどん質問をしてください。

朝のSTも担当します! 【教育実習生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 田村教育実習生も頑張っています。
 
 朝のSTを担当しています。
 
 今日の連絡だけではなく、教師の思いを伝えようと丁寧に語りかけていました。

ICT活用 デジタル教科書を利用して 【1年生英語】

画像1 画像1
 デジタル教科書を活用して学習を進めていました。
 
 発音練習や聞き取りの練習ではとても理解しやすいです。
 
 2学期からはタブレットも活用します。

教育実習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から教育実習が始まりました。

明るく爽やかに接せてくれる二人です。

みんなもたくさんお話をしてください。

発音練習 いいですね。 【1年生英語】

画像1 画像1
 デジタル教科書を使った授業を展開しています。

 単語がスクリーンに映し出され、発音練習が行われています。

 よく声がででいます。とてもいいですね。

 

校外学習の日程 【1年生】

画像1 画像1
□ 日程
  8:00 江南市民文化会館集合(自転車)
  8:10 出発式
  8:35 江南駅へ

 (電車)
  8:39 江南駅発
  8:49 犬山駅着

 (バス)
  9:06 犬山駅発
  9:25 リトルワールド着

      学年写真
      BBQ
      見学開始

 14:30 集合

 (バス)
 15:00 リトルワールド発
 15:30 犬山駅着

 (電車)
 15:37 犬山駅発
 15:46 江南駅着
 16:00 江南市民文化会館
       解散

午後の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6時間目の様子です。

理科は、顕微鏡で観察です。

何が見えたかな?

マット & 跳び箱  【1年生体育】

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の様子です。男子はマット運動、女子は跳び箱に取り組んでいます。

 開脚前転や跳び箱に慣れる運動にチャレンジしています。

 みんな、楽しそうに取り組んでいます。

鑑賞の授業 【1年生音楽】

画像1 画像1
 音楽室からは、生徒のみなさんの歌声が聞こえてきません。

 どうしてかな?と思い、教室の中をのぞいて見ました。

 すると、今日は全員、先生の話に集中していました。鑑賞の授業です。

 あの有名な曲 ヴィヴァルディ作曲 ヴァイオリン協奏曲集「四季」の中の「春」です。

 とてもいい音色です。小川のせせらぎ、風が優しく撫でる音がきこえてくるようです。

テストが返却されます! 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、どの教科もテスト返却が多いようです。

 1限は1組から3組まで、すべてテスト返却でした。

 (できているかな???) ドキドキです。

 数学では、間違い直しについて説明がありました。

 今回のミスが次回に再び起きないように再度問題に挑戦しています。

 とても大切なことです。

おにぎりDayの様子です。 No.2 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分で作ったおにぎりは、最高です。

 おいしいです。

おにぎりDay おいしくいただきました! 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 おにぎりDayの様子です。

 3時間目が終わるとさつそく、食べる準備です。

 いつも以上に速く準備が整いました。

参観ありがとうございます!【1年生体育】

画像1 画像1
 1年生は、体育館で男子は跳び箱、女子はマット運動にチャレンジしています。

 難しい技にも積極的にチャレンジしています。

 また、元気な声もたくさん、ありました。

 補助者の支えもいいですね。

果物や野菜をよく見て描く!【1年生美術】

画像1 画像1
 誰からの声も聞こえません。

 みんな、静かに黙々と写生をしています。

 実際の果物を見て描いたり、写真を見ながら描いたりしています。

 
 廊下からは、小さい男の子の声が聞こえます。今日は土曜日ということもあり、ご家族で参観していただいてる家庭もあります。

 ありがとうございます。

 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/22 期末テスト
6/23 西尾張・体操パド
6/26 3年午前授業
6/27 修学旅行 12年福祉実践教室
6/28 修学旅行
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348