地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

今日の体育(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健の授業です。

生命を生み出す器官の仕組みは、理解できたかな?

音楽室から歌声が・・・  【1年音楽】

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽室の前を通ると、とても元気な歌声が聞こえてきます。

 1年生のみなさんの合唱曲です。

 頑張っている様子が伝わってきました。

 本番がとても楽しみですね。

 

 

おもしろい実験に興味津々! 【1年理科】

画像1 画像1
 大きな注射器のような容器の中には、エタノールが入っています。

 この容器を水の入ったビーカーの中に入れたり、お湯の入ったビーカーの中に入れたりします。

 さて、この容器はいったいどんな動きをするのでしょうか?

 示範実験で確かめました。

 なんと、容器の空気が温められて、体積が大きくなり、ピストン部分が独りでに動くではありませんか?びっくりです。

おいしそうな臭いが・・・・ 【1年生家庭】

画像1 画像1
 調理室あたりから、おいしそうな臭いが立ちこめてきます。

 いったい何を作っているのでしょうか?

 どうやら、豚肉の生姜焼きのようです。

 1年生のみなさんが調理実習をしています。
 
 みんな おいしそうに食べていました。

楽しそうですね。  【1年生英語】

画像1 画像1
 今日の英語の授業はブライアン先生が教えてくれます。

 教室は、笑顔でいっぱいです。

 さて、各班にある人物の写真が配られました。

 写真の裏には、その人の出身地、好きな物が紹介されています。

 さて、相手の人から聞き取って、プリントに書き入れることができたかな? 

ものづくりは楽しいね!【1年生技術】

画像1 画像1
 さあ、次は何を作るのでしょうか?

 一枚の板が渡されました。

 どうやら、本箱を作るようです。

 みんな、楽しそうにやっています。

”Are you free on Saturday?”  【1年生英語】

画像1 画像1
 電話の会話に挑戦です。実際に電話を使うと臨場感が出ますね。

 電話では相手の顔が見えません。

 そのため、いつもの調子とは違います。

 決まり文句も多いですので、しっかりと用件を聞き取り、返事をしたいですね。

 次回は、ペアで実際にやってみるようです。頑張ってください。

松井先生に道徳示範授業を行っていただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳は、来年度から「特別の教科 道徳」になります。

 「生き方を考え、他者と共によりよく生きるための基盤となる道徳性を養うこと」を目標とした心を育てるための大切な教科です。
 
 今日は、道徳の授業名人 松井先生を招聘して、示範授業を参観させていただきました。

 1年4組のみなさんが、松井先生の授業に真剣に取り組み、素直に考えを述べていたことに感心しました。

 そして、授業後、職員による校内研修会を行いました。来年度に向け、よい研修の場になったと思います。

校内に歌声が響く!  【1年生】

画像1 画像1
 おや、体育館から歌声が聞こえてきました。

 1年生のみなさんが体育館でパート別に練習を進めています。

 合唱コンクールへ向けての練習が本格的に始まったことがよくわかります。

 さあ どの学年も、どの学級も心を一つにしてすてきな曲を響かせてください。

 

映像を使った書写授業 【1年生】

画像1 画像1
 1年生の書写の時間です。

 教師は教師用タブレットを活用して授業を進めています。

 今や、水黒板を使った教師の示範は必要ないのでしょうか?

 びっくりしました。映像を使って、ゆっくりと説明が繰り返されていきます。

中間テスト2日目 開始です! 【1年生】

画像1 画像1
 テストが始まりました!

 最終日になります。がんばっていきましょう。

 1限は、国語のテストを行っています。

落ち葉を集め、きれいに掃除しました! 【清掃】

画像1 画像1
 台風の影響で、正門前には落ち葉がたくさん散らかっていました。

 外掃除をしている1年生の皆さんがそばへ駆け寄り、手伝ってくれました。

 落ち葉を集めたり、花壇の草を抜いたり、門扉の下の掃除をしたりして、大変きれいになりました。

 正門は学校の顔です。1年生の皆さん、ありがとう。

 

テスト開始! 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 テストが開始されました!

 時間いっぱいまで、頑張って欲しいです。

 黒板には、担任の先生からの温かい言葉が書かれていました。

道徳の授業を参観していただきました!【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 4限は道徳の授業名人 松井先生に参観していただきました。

 松井先生には、昨年度も本校の道徳の授業を指導してもらいました。

 適切な助言・アドバイスをいただき、本校の道徳教育を助けていただいています。

 来年度から、「道徳の時間」は特別の教科「道徳」になります。

 生徒の皆さんには教科書が配布されます。

 今月11日には、松井先生ご自身に示範授業をしていただきます。

 とても楽しみにしています。

授業頑張ります!! 午後は体育大会だ!【1年生数学】

画像1 画像1
 午前中2時間は授業です。

 1年生のみなさんも、頑張っています。

基本動詞にはいろいろな意味がありますね。【1年英語】

画像1 画像1
 「have」、「take」 の意味ってたくさんあるんだね。

 英語の難しさは、こういう所にもあるようです。

 今日の授業でしっかりと押さえて起きましょう。

どんな方法で気体を集めているでしょうか?【1年理科】

画像1 画像1
 水上置換法で気体を集めています。

 実際に、教師が生徒の前で示範することで、わかりやすくその方法が理解できます。

 次は、生徒のみなさんの番です。

 さて、どうなるでしょうか?

ブライアン先生の授業って楽しいね!【1年生英語】

画像1 画像1
 さあ、これは、いったい何でしょうか?

 推理をしてください。

 そうです。ギターの一部のようです。

 「guitar」と書きます。こうやって単語を覚えられたら、楽しいですね。

「Tomorrow」を初めて歌いました。【1年生音楽】

画像1 画像1
 1年生の学年合唱曲は「Tomorrow」です。

 今日の音楽の時間に初めてクラス全員で歌ってみました。

 明日に向かって力がわく歌です。

 みんな、気持ちよさそうに歌っていました。

英語でのコミュニケーションを大切に!【1年生英語】

画像1 画像1
 授業のスタートは、英語を使う雰囲気を高めるのにちょうどいいです。

 「今朝朝食に何を食べたの?」英語の先生が尋ねました。

 笑いながらも、一生懸命に答えようとしている姿に感心しました。

 英語を使うことで楽しくコミュニケーションできます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/25 3年実力テ
10/27 授業公開 3年進路学習 おにぎりDay2 資源回収
10/29 代休
10/30 資源回収予備日 宮中職場体験
10/31 生委9(7)
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348