地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

1年生 技術 マルチラックづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、作品にやすりがけをしている生徒が多く見られました。完成間近ですね。やすりを丁寧にかけていくと、だんだんと手触りが変化します。「つるん」という指の感覚を味わうと、さらに磨きたくなります。

授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では、百人一首をしていました。

上の句でカルタを取っている生徒がいました。

まずは、「む・す・め・ふ・さ・ほ・せ・」で始まる歌から覚えてみましょう。

今日の体育(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、8分間走の計測です。

前回よりも、たくさん走れたようですね。

みんな、頑張りました。

今日の体育(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育は、縄跳びです。

いろいろな技にチャレンジできましたね。

1年生 体育 なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、体育で「なわとび」の授業を行っていました。二重とびや後ろ二重とび、はやぶさなどの難しい技にチャレンジしていました。 

今日の音楽(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
入学説明会に披露する曲の練習をしています。

気持ちよく歌っていますね。

今日の体育(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2,3組の持久走の様子です。

今日は、8分間走です。

ペース良く、走れたかな?

今日の体育(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走の様子です。

一周、300mの”エンドレス”ミニ駅伝!!

みんな、しっかり走りきれたようですね。

給食の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1年生の教室にお邪魔しました。

次も、素敵な笑顔を撮影します。(^O^)/

給食の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も、素敵な笑顔をありがとう。(^^)/

給食の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の会食の様子です。

楽しい時間ですね。(*^^)v

給食の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな、マナーがよいですね。

美味しく頂いています。

集中力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が習字の授業を行っていました。気持ちを集中させて、とても落ち着いた良い字を書いていました。字の形やバランスを整えることも書写では大事なことですが、「集中して文字を書く」ということも、とても大切な事であると思います。

1年生 美術 仮面づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、美術で「仮面づくり」を行っています。紙粘土を使用して、自分がデザインした仮面を立体的に創りあげていきます。

 一人一人の思いが、色やデザインに込められていて、心ひかれます。

2年生 技術 コントローラーの製作

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、技術の授業でロボットを動かすコントローラーの作成を行っていました。コントローラーの板に穴を空け、トグルスイッチを取り付けます。そこに、基板を取り付けていきます。

 ロボットはほぼ完成しているので、コントローラーができると、いよいよ『始動』です。

今日の音楽(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
入学説明会に披露する歌の練習に入りました。

みんなの1年前がなつかしく思えます。

今日の体育(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2,3組の様子です。

持久走で男子1500m、女子1000mの計測です。

ベスト記録かな?

1年生 国語 書写 楷書と行書

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、国語の書写で「楷書と行書」を書き比べる授業を行っていました。『和』という漢字の楷書と行書の特徴を捉え、1枚の半紙に書き比べていました。

1年生 体育 10分間走

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、体育で「10分間走」を行っていました。体育館で10分間、何周(どれくらいの距離)を走ることができたかを計測します。10分間走り続けることや長距離を走ることは、かなり苦しいことです。しかし、練習をすることによって、徐々に距離やタイムが伸びていきます。人と比べるのではなく、自分の記録を少しでも良くしていくような目標をたてて、達成できるようにがんばりましょう。 

1年生 技術 マルチラック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、技術でマルチラックを作っています。のこぎりやきりなどの道具に使用して、オリジナルのラックを作ります。やすりを上手使い、ラックの面取りをとてもなめらかなカーブに仕上げている生徒もいました。 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/14 アルミ缶回収
2/17 12年学年末
2/18 12年学年末
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348