地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

“北部中ロボットコンテスト2016”決勝大会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、昼放課に体育館で“北部中学校ロボットコンテスト2016”が開催されました。2年生の技術科の時間に制作したロボットを用いて行われました。ルールは、5つのピンポン球を相手より、一つでも多く相手の陣地に落とせるか。
決勝大会では、各クラス(5クラス)で行われた予選で勝ち上がった1位と2位の10名。そして、教科担任推薦のロボット2台の12台による白熱した戦いが繰り広げられました。

6限は2年生の学年レクです!【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館へ行くと、さっそくレクが始まっていました。

 クラス対抗戦です。

 はじめの種目は、「ひきずリレー」という名前の競技でした。

 自分たちで考えた種目なのでしょうか?

 ぞうきんにのった人を引っ張っていく競技です。けっこう、ハードな種目です。

 みんなの笑顔がとてもいいですね。楽しそうです。

汚れを落とす 〜家庭科の授業から〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の授業で、布についた汚れを落とす実習を行っていました。ネームペン、色ペン、しょうゆ等の汚れを、歯ブラシでたたいて汚れを落とします。ポイントは「たたく」ということです。生徒の皆さんからは「あーゴシゴシしたい」「こすった方がきれいになるんじゃないの?」といった声が上がりました。でも根気よくたたいていると汚れが落ちてきます。布地の痛みも少ないです。だから「やさしくたたく」ことが大切なのです。

 自分一人の力で生きる力をつけていくことが「自立」です。いつも食事や洗濯などをお家の方がやってくださっていることを、「あたりまえのこと」としてとらえていると、「自立」は、なかなかできません。私も一人暮らしをした時に、初めて一人で生きていくことの大変さと、家族のあたたかさに気付きました。

 学校の授業の実習も、「自立」するための勉強なのです。

「ユニット○からの問題です!」班別対抗戦!【2年英語】

画像1 画像1
 班別対抗戦です。

 グループに分かれて、英語の問題に挑戦しています。

 「では、ユニット○からの問題です。・・・・・・」

 その都度、教科書のページを開けながら、答えを見つけるためにチャレンジしています。

 さて、どの班が一番正しく、こたえられるでしょう?

入って来た時よりもきれいにして・・・・ 【2年生】

画像1 画像1
 2年生の廊下掃除の様子です。

 誰一人として、おしゃべりをしていません。

 自分の与えられた区域を黙々と清掃しています。

 黙掃は北中の伝統です。2年生の人たちがしっかりと伝統を受け継いでいます。

 すばらしいことです。

時間を守る! 1限は体育! 【2年生】

画像1 画像1
 朝のSTが終わりました。間もなく、1限のスタートです。

 チャイムが鳴る前に、急いで運動場へ出ようとしています。

 「時を守る」  人として、大切な行動です。

いろいろな確率の問題にチャレンジ!【2年生数学】

画像1 画像1
 今日は確率の問題にチャレンジしていました。

 みんな、集中して問題に取り組んでいます。

配膳がおわりました!次は、ジャンケン大会? 【2年生】

画像1 画像1
 今日の給食には、みんなの大好物「鶏肉の揚げ物」がありました。

 さっそく、ジャンケン大会が始まりました。

 インフルエンザで休む人も少しずつ減ってきています。

 今日もおいしく給食をいただきましょう。

卒業生を送る会 【2年生の出し物】

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生はなかなか演出が工夫されていました。

 南壽君と伊神君の漫才のような語りから、楽しかった1年生・2年生の頃を思い出させてくれました。

 また、2年生だけで見せてくれたソーランは、本校の伝統が引き継がれ、来年も安心できることを確信しました。

 さらには、各部からの温かいメッセージ。先輩たちと共に一生懸命に練習した部活動の日々を思い出させてくれました。

 最後の合唱「3月9日」もとてもジーンときました。ありがとう。

卒業式に向けて!合同練習!【1年生・2年生】

画像1 画像1
 卒業式まで残すところ6日です。

 1年生・2年生は、少ない練習時間を使って、各学年の合唱を合わせています。

 3年生と共に歌う「旅立ちの日に」、最後に体育館いっぱいに響くことを願って心を込めて。

 そして、3年生の皆さんが1年生の時、学年合唱で歌ったあの曲「COSMOS」を思い出せるように。

 あと少し、頑張って練習しましょう。

 

黙想!集中! 【2年生】

画像1 画像1
 南舎2階の掃除の様子です。

 安心してください。みんな、頑張っています。

 担任の先生が出張の時こそ、いつも以上にきれいにしないと・・・・

 

学年末テスト始まる!【2年生】

画像1 画像1
 1時間目は音楽です。テスト作成者の先生が各教室をまわりながら、テストに関しての注意点を与えています。

 2年生の皆さんも、時間いっぱいまで、粘り強く取り組んでいます。

 頑張ってください。

「あと10回」

卒業まで、給食の時間も残り10回となりました。

楽しい会食の時間もカウントダウンが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト勉強!集中!  【2年生】

画像1 画像1
 1年生・2年生は来週月曜日から学年末テストが始まります。

 1年間の最後の定期テストです。
 
 今日は、ほとんどのクラスがテスト勉強をしていました。

 みんな真剣にワークブックなどに取り組んでいました。

 分からないところは、先生に尋ねている場面もありました。

駅伝3区、準備万端

3区男子、準備万端です。
がんばって、襷を繋げます。
画像1 画像1

互いの考えを聴き合います!学びあい! 【2年国語】

画像1 画像1
 おや、机の向きが違います。

 互いに考えを述べ合い、聴きやすいような隊形です。

 学びあいの姿勢がとてもよく分かりました。

 発表者の考えに、目と耳が向かっています。

 どんどん、授業に引き込まれていきました。

みんなの願い、きみに届け!!

いよいよ明日で、私立一般受験が終わります。

この日まで、みんな一生懸命がんばってきました。

公立受検はこれからですが、みんなへのメッセージが黒板に残されていたので紹介します。

・・・みんなにこのメッセージが届きますように
画像1 画像1

幼稚園実習の様子です。 【2年4組】

画像1 画像1
画像2 画像2
 好評の幼稚園訪問シリーズを紹介します。ご覧ください。

 みんな楽しそうですね。

 園児たちも、中学生を待っています!

先週の幼稚園実習の様子です。【2年1組】

画像1 画像1
画像2 画像2
 このクラスは、どんな様子だったのでしょう。

 ご覧ください。どのクラスにも共通しているのは、笑顔がいっぱいということです。

 学ぶことの多い保育学習だと思います。

 愛知江南短大付属幼稚園の先生方、園児のみなさん、ご協力ありがとうございました。

春の日差しが寒さを和らげてくれます! 【2年体育】

画像1 画像1
 なんとなく、春の日差しを感じさせてくれます。

 空は、真っ青です。

 日差しを遮る雲もありません。

 陽光が屋外で運動をしている生徒に暖かさをもたらしてくれます。

 「ソフトボール」、昨日ならとても寒かったのに・・・

 今日は、ラッキーです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 辞令伝達式
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348