最新更新日:2024/06/04
本日:count up24
昨日:848
総数:4002282
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

校外学習(一年生)

リトルワールドに到着しました!
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 【1年生】

 とてもいい天気に恵まれ、バスに乗り込んでリトルワールドに向けて出発しました!

3号・4号車の様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2

春季水泳大会

いよいよ始まります
練習の成果を発揮し、最高の泳ぎをしてください
画像1 画像1

How nice!

 
 2年生の美術です!
画像1 画像1
画像2 画像2

スラムダンク講座! by Beach Wild !

【チェストパスの奥義】

 
 Catch voice and Target hands

  キャッチボイス と ターゲットハンド で、
    
   いかに正確なパスをさせるかという     
          パスを受ける側の技術が奥義なのです。


                     2年生男子の保健体育より

画像1 画像1

スラムダンク講座 by Beach Wild!

 【チェストパス】編

 チェスト(chest) とは 「胸」です。

 1.ボールをキャッチしたら、へそへ  
     こうすることで自然に姿勢も低くなります。

 2.スナップをきかせて

 3.脚の引きつけ、腕の戻しも importannt!


 「ゴム人間」が基本なのです!
画像1 画像1
画像2 画像2

Well done !

 
 Art of second grade !
画像1 画像1
画像2 画像2

Very good!

 2年生の美術です。
画像1 画像1
画像2 画像2

オオカナダモに「ヨウソ液」を付けて細胞の様子を見てみよう。【1年理科】

画像1 画像1
画像2 画像2
 さっそく実験が始まりました。

 理科は、実験がとても楽しいですね。

 「百聞は実験に如かず」です。

 今日は葉緑体を観察しています。

 見えたかな?

数学早朝講座に参加してみませんか? 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 びっくりしました。7時30分頃の様子です。

 試験週間中です。100名を超す2年生の皆さんが続々と筆記用具をもって、体育館に集まってきました。

 どうやら、数学の早朝講座(発展)が行われるようです。

 担当の稲垣先生の用意した問題に対して、真剣に説明を聴いています。

 レベルの高い問題にも積極的に挑戦しています。

 北中生!すばらしいです。

おにぎりDay  【2年2組】

画像1 画像1
 おいしそうな  おにぎりが・・・・

 並んでいます。海苔を使って、顔ができています。

おにぎりDAY

みんなでいただきま〜す?
画像1 画像1

スラムダンク講座の極意

 シュートの後が重要です。

 勢いで、反対側に抜けてはだめです。
  踏み切った側(コーンの右側)をキープして、
   
   「次のプレーに備える」のが極意なのです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スラムダンク講座

2限の保健体育、2年2・3組です。

 うまくできるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スラムダンク講座

 2年生の保健体育です。

  バスケットボールのレイアップシュートは? (右利きの場合)

1.ボールをとったらすぐへそに!(右足)

 2.しっかり沈み込んで!(左足)
  
  3.スカー○めくりでシュート!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業をご覧いただき、指導を受けました!【2年生道徳】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本時の資料は明るい人生2年生の「プレイボール」です。
 授業後、松井先生よりご指導いただきました。

 「人の立場になって考える」という内容の資料を用意して、生徒のみなさんに「寛容」の心について考え、さらに向上しようとする気持ちにさせたいと考えました。

 道徳の授業は、考え方を学ばせることが大切です。知識を得るための方法論を求めないことが大切であると何度も話されました。

 「人の立場になって考えること」はわかっていてもできないことですね。

 では、どうしたらいいのだろう・・・。

 最後に、主人公が自分自身に「プレイボール」と言い聞かせたことに、新たな自分を見つけていこうとする勇気に感動しました。

 

2年生学年レク・大縄大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の今年度初の校内学年レクは
みすまるジャンプに向けての
クラス対抗大縄とび大会でした。
各クラスでグループを作り,
3分間で何回跳べるかを競いました。

先生チームも参戦しましたが
3分間跳び続けるのはものすごくハードでした。

やっぱり中学生のエネルギーはすごい!
みんな楽しそうに跳んでいました。

本番のみすまるジャンプも頑張りましょう。

職業について

 2年生の総合的な学習で、職業について学んでいます。

もしも、北部中の先生方が、教師でなかったら、どんな仕事をしていたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生自然教室掲示物作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然教室の思い出をたどる掲示物を作るため
今週の水曜日から3日間
朝読書の時間を利用して
全クラスで掲示物を作成しています。

来週には完成の予定です。
出来上がりが楽しみです。

自然教室 思い出コーナー 「ステキ魔女講座」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自然の力を借りて魅力アップしました。

 園内を散歩してハーブを探し、ちょっとユニークで魔力の宿ったお土産を作りました。

 また、午後からは心がハッピーになる季節の素材を使ったお菓子作りに挑戦しました。

 薬草に宿る効果を利用して、暮らしの質をアップさせるステキなセンスを身に付けました。

 ハーブは私たちの心や体にさまざまなプラス効果を与えてくれました。

 自然力で女子力をアップしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/8 秋季合同練習会 市民まつり
10/9 秋季合同練習会 体育の日
10/10 あいさつの日 生徒委員会
10/13 生徒議会
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348