最新更新日:2024/06/10
本日:count up35
昨日:729
総数:4007399
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

授業風景

2年生の技術家庭科の授業です。ロボットのコントローラーを作っています。難しそうです。みんな悪戦苦闘しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「オームの法則」って何? 【2年生理科】

画像1 画像1
画像2 画像2
 まずは、公式を覚えておきましょう。

 物理の電気分野において「電圧」(E)「抵抗」(R)「電流」(I)の関係を示したオームの法則は非常に重要です。

 もし覚えられない方は、上図のような円を使った、オームの法則の簡単な覚え方を紹介します。


 

電気回路って楽しいよね!スイッチで光るライトが変わる!【2年生技術】

画像1 画像1
 スイッチを使って、点灯するライトが変わっていくしくみを完成させました。

 流れている電気の動きが分かります。

 うまく点灯しないグループもあります。どうしてなのか、みんなで話し合っています。

 こうして、配線図のしくみが少しずつわかっていきます。

 

 
 

資料から読み取ろう! 【2年生社会】

画像1 画像1
 近畿地方の府県の資料が配付されました。
 
 資料には、人口、漁業生産量、工業生産額、面積が記されています。

 また、別の資料には、レタス・みかんの生産量、勤続工業生産額、人口密度が記されています。

 さて、いったいどこの府県のことでしようか?

 とてもいい問題です。

 みんな、楽しそうに考えを出し合っています。

徳田先生!久しぶりに再会できてうれしいです! 【2年生】

画像1 画像1
 徳田先生が久しぶりに学校へ姿をみせてくださいました。

 放課になると、さっそくこれを聞きつけた2年生のみなさんが集まってきます。

 みんなが心配しています。

 先生の元気そうな姿を見て、安心しています。みんな笑顔いっぱいです。

授業風景

 2年生の美術です。「日本(和風)を感じる絵を描こう」の授業です。濃淡をつけるのがなかなか難しい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命について、学年みんなで考えよう! 【2年生】

画像1 画像1
 3限は体育館で学年一斉に道徳の時間をもちました。

 教師の役割もわかりやすく、しだいに授業へと引き込まれてしまいました。

 「生徒のみなさんにとって、一番大切な物は?」

 「参観してみえる家族のみなさんにとって、一番大切な物は?」

 家族、命について、考えさせる授業内容でした。

 最後に「どの命も重さは同じです」といってくれた子の言葉が印象に残っています。

 

合唱コンクールに向けて頑張ってます! 【2年生】

画像1 画像1
 5時間目は、年生全体が体育館に集まって練習を進めました。

 現時点で互いに聴きあう中で、よい点、改善すべき点がわかり、次への練習意欲につながっていきます。

 どのクラスも頑張ってください。本番まで残り2週間です。

2年生、保健体育です。

 女子は、バスケットボール!

  男子は、ハンドボール!

   天気もよく、心地よく、運動できます!

画像1 画像1
画像2 画像2

美術の授業

 2年生の美術です。「日本(和風)を感じる下絵を描こう」の授業です。
 みんな黙々と鉛筆を動かしています。集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ST後の合唱練習が始まりました! 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後の授業は2時間ありました。その後は合唱練習です。

 毎日、パートごとに輪になって練習をしています。

 歌い続けることで音程もとれて、声が合わさってきます。

 指揮者や伴奏者の人も頑張っています。

 みすまるの集い第3部「合唱コンクール」まで、残り14日となってきました。

 今が正念場です。

みすまるの集いに向けて!

 2年生は、5限の総合的な学習の時間で、
学年合唱の練習をしています。

    『青葉の歌』

 楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 美術!

 水墨画の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「名古屋総合学習」

帰りのチェックが始まりました。

少し疲れた様子ですが、無事に着くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

名古屋総合学習(一年生)

名古屋城に行ってきました!
ど迫力です!
画像1 画像1

1年名古屋分散学習

名古屋市科学館です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カルビ大将

今日が最終日です。
最後まで、がんばりましょう。
画像1 画像1

カルビ大将

3日目で仕事にも慣れてきました。
笑顔で接客しています。
画像1 画像1

1年生、お昼チェック

みんな元気そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生「名古屋」お昼チェック

午前の活動も進み、お昼のチェックが始まったところです。昼食をとり、午後の活動に入ります。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/22 終業式
12/23 天皇誕生日
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348