地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

西尾張選抜男子セレクション[男子バスケ部]

午後から、西尾張選抜男子セレクションが平和町総合体育館でありました。尾北選抜、一宮選抜、海部選抜、稲沢選抜の4地区が総当たりで試合を行いました。本校からは奥村くん、高田くんが尾北選抜として活動しています。二人とも限られたプレイングタイムの中で、練習の成果を存分に発揮することができていました。西尾張選抜15名の中に、合格できているといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同練習会[男子バスケ部]

午後から、一宮市立奥中学校に来ていただき合同練習会を行いました。お互いに良い刺激を受けながら技術を磨くことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部、公式試合2日目

本日は扶桑中戦です。

昨日の敗戦から今日の戦いを考えのぞみます。
画像1 画像1
画像2 画像2

海外派遣、北中メンバー

おかえりなさい。
画像1 画像1

お帰りなさい。海外派遣

江南駅に、無事に到着しました。
みんな元気です。
到着式を無事に終え、帰路につきます。

お土産話、報告を楽しみにしています。
画像1 画像1

サッカー部、結果

残念ながら、試合には負けてしまいました。

多くの部分で課題も見つかりました。これから、さらに練習を重ねていきます。

(北部1ー4 犬山)

サッカー部、試合開始です

いよいよ、試合開始です
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー部、最終ミーティング

もうすぐ、キックオフです。

台風の影響か、風が出てきました。
風をも味方に戦いたいと思います。
画像1 画像1

サッカー部、新チームでの初試合

本日、サッカー部は羽黒にあるグランドで公式試合です。

新チームとして、まだまだ日は浅いですが、気持ちは前向き、やる気十分でのぞみます。

試合開始は10時40分の予定です。しっかりアップをしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

「人間的な成長なくして、技術的な進歩なし。」[男子バスケ部]

「人間的な成長なくして、技術的な進歩なし。」

いくら技術を磨いても、人間としての心が間違えていたり、考え方や取り組み方が間違えていては、ろくな仕事はできない。心が変わらなければ、成長も進歩もありえないのである。

人間力なくして、仕事はうまく回らない。仕事は、人間力の上に成り立ちます。
人間力といっても、そんなに難しいことではありません。
●「あいさつはしっかりしよう。」
●「ウソをつかないようにしよう。」
●「約束を守ろう。」
●「人の迷惑になることはしない。」
●「困っている人がいたら、助けてあげる。」

すぐに誰だってできる、当たり前のことです。
心の持ち方は、態度に現れる。
そういったことは、誰もがわかっていることです。
心の持ち方が悪い方へ変化すると、何かあったときに反射的にそれが態度に現れてしまいます。
その態度が原因でチャンスを逃したり、人間関係がうまくいかなくなったりして、結果的に人生を左右することになりかねません。
当たり前のことが、当たり前にできる人でありたい。


毎日少しずつ楽をする人。
毎日少しずつ頑張る人。
その差は想像以上に大きい。

心が変われば、態度が変わる。
態度が変われば、行動が変わる。
行動が変わるば、習慣が変わる。
習慣が変われば、人格が変わる。
人格が変われば、運命が変わる。
運命が変われば、人生が変わる。

『TEAM』
『Together Everyone Achieve More』
みんなで力を合わせれば、もっとできる!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区選抜トレーニングマッチ[男子バスケ部]

午後から、一宮市立奥中学校で各地区の選抜チームが集い、トレーニングマッチを行いました。本校からは奥村くん、高田くんの2名の選手が尾北選抜に所属しています。普段の練習の成果を発揮して、プレッシャーDFからボールを奪いゴールへとつなげることができていました。また、二人のカットから良い攻撃のリズムが生まれていました。
来週の25日(土)には、西尾張地区選抜マッチが平和町総合体育館で行われます。西尾張選抜へのセレクションをかねています。自分らしさ、自分の武器を短い時間で表現し、合格できるように頑張ろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習開始[男子バスケ部]

お盆休みが明け、今日から練習を開始しました。長い休みの間に、自主トレをしていた選手は、動きも軽快でした。
練習を積み重ねることにより、技能が上達します。技能の上達の過程は、3段階に分けて考えられます。
●試行錯誤の段階
できたり、できなかったりして上達していく。
●意図的な調節の段階
ある程度できるようになった運動技能を、意識的にコントロールして行えるようになる。
●自動化の段階
特別な意識をしなくても、瞬時に判断して運動ができるようになる。

練習を重ねるごとに、経験を積みあげ、自動化の段階へ引き上げます。
ただし、練習してもその過程で壁にぶつかることもあります。この状態はプラトーと呼ばれます。ここで諦めないことが大切です。

●失敗を成功につなげるのは、一流選手。
●責任を転換して、失敗を繰り返すのは、二流選手。
●失敗にすら気付かないのは、三流選手。

あなたは、何流選手ですか?


毎日少しずつ楽をする人。
毎日少しずつ頑張る人。
その差は想像以上に大きい。

心が変われば、態度が変わる。
態度が変われば、行動が変わる。
行動が変わるば、習慣が変わる。
習慣が変われば、人格が変わる。
人格が変われば、運命が変わる。
運命が変われば、人生が変わる。

『TEAM』
『Together Everyone Achieve More』
みんなで力を合わせれば、もっとできる!!
画像1 画像1

1学期の振り返り その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期、最後の集合写真です。

いつも素敵な笑顔ですね。

2学期もみんなの素敵な笑顔を載せていきます。

協力をお願いします。m(__)m

1学期の振り返り その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式の様子です。

一人一人、先生から温かい言葉をいただきましたね。

(^○^)

1学期の振り返り その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期、最後の集合写真です。

みんなの笑顔に癒されました。

2学期もよろしく !!

1学期の振り返り その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式後の学活です。

成績はどうでしたか?

(^-^;

地元出身選手〜愛知インターハイ〜[男子バスケ部]

全国高校総体バスケットボール男子で、準優勝した中部大第一高校。アジア選手権のためエースで主将が不在の中で、見事その代役を務めあげ、チームを牽引した地元岩倉南部中学校出身の青木遥平くんの話題が、中日新聞に掲載されました。

以下抜粋〜〜〜
進学後は、入学当初から午前5時半に登校し、誰よりも早く朝練を始め、午後の練習後も一番遅くまでシュートをうち続けた。
監督は、「青木という選手は、(自宅)通いの生徒なのに1年生の時から寮生の朝練よりも早い時間に朝練を始めて、誰よりも遅く帰っていくような選手です。チームには欠かせない存在です。」と言う。
本人は、「自分はほかのみんなと比べて小中のキャリアがとても少ないので、高校に入って全国の舞台に立たせてもらって、なおかつ全国優勝をしたときの景色を見に行こうという気持ちにもさせてもらったときに、周りから一歩劣っている差をちょっとでも埋めようと思ったんです。そのためにはみんなと同じことをしていたら差が埋まらないので、みんなよりも早く行くことを意識しました。」
と言う。


コートでは誰よりも声を張り上げ、チームを牽引していました。陰の努力を惜しまない、着飾らない素敵な選手、人間に1歩ずつ成長してほしいものです。
画像1 画像1

お盆前、最後の校内練習[男子バスケ部]

午後からお盆前、最後の校内練習を行いました。試合で浮き彫りとなった課題を中心に取り組みました。
さて、毎日みんなで同じ練習ドリルに取り組むのに、技術に差が出てくるのはどうしてなのか?

毎日少しずつ楽をする人。
毎日少しずつ頑張る人。
その差は想像以上に大きい。

自分でブレーキをかけていないか?
できませんという、線を引いていないか?
すべては、自分自身のハート、情熱次第です。
お盆明け、ひと回りも、ふた回りもたくましい姿で会えることを期待しています。

心が変われば、態度が変わる。
態度が変われば、行動が変わる。
行動が変わるば、習慣が変わる。
習慣が変われば、人格が変わる。
人格が変われば、運命が変わる。
運命が変われば、人生が変わる。

『TEAM』
『Together Everyone Achieve More』
みんなで力を合わせれば、もっとできる!!
画像1 画像1

練習試合[男子バスケ部]

一宮市立奥中学校、一宮市立木曽川中学校、一宮市立今伊勢中学校、一宮市立西成東部中学校と練習試合を行いました。
足が動くうちは、高い位置からプレッシャーをかけボールを奪い、得点につなげることができ、西尾張1年生大会準優勝の奥中学校にも互角の展開を見せることができました。
しかし、まだまだ未熟…経験を積み重ねていこう。
『TEAM』
『Together Everyone Achieve More』
みんなで力を合わせれば、もっとできる!!
画像1 画像1

練習試合[男子バスケ部]

午前中に、犬山市立犬山中学校、一宮市立千秋中学校を招いて練習試合を行いました。どちらのチームも1年生の時に西尾張大会に出場している強豪です。序盤ついていくも、得点をランされリードを許す展開が多かったです。今年の代は、昨年よりも更にサイズがありません。なので、相手以上に声を出し、走ることでそのハンデを上回るしかありません。
そしてハート、気持ちがなにより大切です。まだまだ、全員がやれてません。
バスケットボールという競技は、かけ算です。一人、二人が10や100の力でも、誰か一人でも0がいれば、チーム力はもちろん0です。
『TEAM』
『Together Everyone Achieve More』
みんなで力を合わせれば、もっとできる!!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/26 江南市民陸上
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348